ブクログ談話室

良く読書をする人の家族や周りの人はどうですか?

    未回答
  • 回答数 17件
  • 雑談
良く読書をする人は家族の影響を受けて
読書をするようになっている方が多いと思うのですが
皆さんのご家族のご様子はどうですか?

また読書仲間のご家族のご様子はどうですか?

私は仕事で子供たちのお世話をしていますが
本を読む子はそもそも家族の影響で読みますが
家族が読まないことで読まない子はどう言ってもどんな工夫をしても読まないです

ちなみに私はレアケースで、家族がまったく本を読まないですが小学校での宿題から読むようになりました
質問No.8458
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2021年06月22日
母方の祖父、その子供の母が読書好きの為、その影響~ということプラス、幼少期、海外生活だった為、日本語の訓練もあって、半ば強制で読書推奨されてた~みたいな家庭環境からの本好きです。

エンタメが多様化している昨今、動画配信やゲームで映像に触れられるので、想像力が弱い子供が多いと感じます。ただ、映像をきっかけに原作~という入り方をする子供も多いのでは?活字のいい点も知ってほしいです!
2
回答No.8458-094680
コメント 4件
h.t.さん h.t.さん 2021/06/22
コメントありがとうございます。ご自身のことですよね?
周りの方で読書をされるかたのご様子はどうですか?

そうですね、日ごろ子供と接する仕事をしていて
「あれってこんな感じのこうなの分かる?」
と聞いても「???」多々ありですね

そうすると、人の話を聞くのも面白みが半減しそうですよね

本当はこどもも本や文が好きなはずです

h.t.さん h.t.さん 2021/06/22
ちょっと違う話ですが
紙芝居をなさっている様子を見ると子供たちが大勢集まっています
こんなデジタルな時代にアナログなものもそれはそれで楽しめるはずです
名無しさん 名無しさん 2021/06/29
レス遅れて申し訳ございません。
コメントは自分のことですが、要はきっかけと自身の選択なんだと思います。いろいろなもの(娯楽)があふれてますから。

読書って想像力を刺激するものなので(原作付きの映像作品等、本の中では心情が細やかに描写されてるので、その場面への思い入れが入るとか)、読書好きとしては「読書しないなんてもったいない!」と思ってしまいます、余計なお世話かもですけども(苦笑)。
h.t.さん h.t.さん 2021/06/29
コメントありがとうございます、お時間のある時に気軽にどうぞ

私は映像はイメージを押し付けられているということを
強く本をなかなか読まない人には言っています
特に原作の本がある場合は、読み手に意図的に想像をしてもらおうと思って
書きすぎないようにしている所があるので
そこを映像で補ってしまっては面白みが無くなると思うのです
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2021年06月22日
質問の意図が見えません。ですから答えてくれる方も少ないと思いますよ。
例えば「本を読まない家庭の子供にも本を読んでもらうのにはどうしたらいいかを考えたいので、質問に答えてください」とか

ちなみに、母は読書家ですが父はほとんど読まず。四人兄弟の内、長男と末の私は本を読みますが、二男三男は読みません。兄弟で違うので家庭環境だけではないと思います。
1
回答No.8458-094682
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2021/06/22
皆さんや皆さんの周りの方のご様子を聞かせてほしいだけです
単なる雑談なので特に何かのためにという意図はありません
なので「雑談」カテです

もちろん家庭環境だけではないのですが
皆さんの印象としてはどういう環境の人が良く本を読むようになっているかを知りたかっただけです

私は本好きの祖母に影響されて本好きになりました。
あとは幼い頃、毎晩母が絵本を読み聞かせてくれた影響もある気がしますし、学生の頃、手軽にできる楽しみが読書だったからというのも大きいかも。
通学時間は格好の読書タイムでしたし。
因みにネット&スマホが身近な環境で育った年が離れた弟は読書よりも動画配信サイトが面白いようで本はあまり読まないです。
本好きの親友は確かお父様が本好きと言っていた気がします。
4
回答No.8458-094685
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2021/06/23
コメントありがとうございます
やはり身近に読書をなさる方がおられた方がハードルが下がっているのですね
音楽をしている人が家族にいたら自然と音楽をしていたり
スポーツをやっている人が家族にいたらスポーツをやっていたり
音楽一家、スポーツ一家同様にそういうお家がありますね
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2021年06月28日
家族環境は、本との出会いの機会の一つに過ぎず、
決定的な要因じゃないだろうと思っていました
「どんな工夫をしても読まない子」はいるでしょうが
それは本当に「家族が読まないから」なんですかねえ。
h.t.さんの場合、親が「まったく本を読まない」なら
本が家に一冊もなかったということでしょうから、
確かにレアケースだと思います。
家庭環境に負けずに本が好きになったh.t.さん、
本当によかったですね。
4
回答No.8458-094712
コメント 2件
h.t.さん h.t.さん 2021/06/28
コメントありがとうございます

確かに家庭環境は機会の一つにすぎず
知人友人や学校の先生が強く勧めていたりなどでもありえますよね

そうなんですよね、元々私の家には本など一冊もありませんでした
あったのは昔なので百科事典です、押し売りに買わされたようです(笑)

h.t.さん h.t.さん 2021/06/28
なので普通は図書館で借りてきて、買うのは文庫本だけで
星新一などが本棚に並んでいましたね
もちろん両親は本を読まないだけではなく読書、蔵書には理解がないので
お金も出してもらえずでしたね
幼いころは両親とも子育てや働き盛りということもあってか、読書をしている姿を見たことはなかったですけど、家には結構本がありました。今でも父は読みますけど、母はお勧めした本しか読みません。
多分、家族が読まなくても、周囲に本を読んでいる人がいたり、一目置く人が読書好きだったりすると本を読もうかな、という動機づけになりそうな気がしますね。
4
回答No.8458-094717
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2021/06/29
コメントありがとうございます
そうですね、お手本になるような人がいれば見習って読むようになるでしょうね
本があっても熱中する別のものがあったらなかなか読書はハードルが高くなるように思われます
私自身は典型的な本好きの家族で、子供時代、休日家族で一緒にいてもそれぞれ好きな本を読んでいるなんて時間も結構ありました(仲悪くないですよ!)。親戚にも本好きが多くて、従兄や叔母のおさがりの本もずいぶん読みました。本を「勉強、義務」と受け止めるか、自然に楽しい気持ちで手に取れるか、には幼少期周囲に本があったか、大切な人が読書に対してどう感じていたか、ということの影響は大きいのかもしれませんね。
3
回答No.8458-094725
コメント 2件
h.t.さん h.t.さん 2021/07/01
コメントありがとうございます
ご家族が本を読まれているんですね、読まれる本も似ているのでしょうか?
私には友人に本を読む人がいて内容的には少し影響を受けました。
以前、知り合いのお家で皆さん本をよく読まれていて、そこの子供も良く本を読むのはいいのですが、本を読むことを周りの大人に褒められることで勉強をおろそかにしてしまっていました。何事もほどほどがいいでしょうね
cerisaieさん cerisaieさん 2021/07/02
お返事ありがとうございます。実家住まいのころは、家にある本は個人のものというより家族のものでいつ誰が読んでもよいルールでしたし、読書傾向は自然と似ていたと思います。後年自我の確立と環境の変化でだんだん差が開きましたが、影響は残っている気はします。実家では読書はあくまで生活の一部で、特別褒められることもなく、お手伝いや勉強をさぼる言い訳にはなりませんでした。そこは世代もあるかもですね。
還暦を過ぎておりますが。子供部屋には赤い箱入りの世界児童文学全集があり、読みふけっておりました。
中高生になると父の本棚から伊丹十三や遠藤周作のエッセイや、父が若い頃に購入した文学全集を幾つか引っ張り出して読んでました。
しかし弟にはさほど読書習慣が身に着かなかった様子です。

読書が本当に面白いと思えたのは、学校の図書室で読んだ推理小説や考古学の本でした。家庭環境は基礎作りにはなるとは思います。
1
回答No.8458-094730
コメント 1件
yuu1960さん yuu1960さん 2021/07/03
父から小学校高学年時に渡されたのが、吉川英治の「宮本武蔵」。読了すると「新・平家物語」「新書太閤記」。すべて箱入り。
面白かったけど、思春期の頃にはもっと読むべき本があったんじゃないかと今にして思います。

池澤夏樹さん、春菜さんの父娘の読書対談。

ぜんぶ本の話

池澤夏樹 / 毎日新聞出版 / 2020年6月27日

このレベルまで来ると、この父にしてこの娘ありと思います。
私自身は、子供の頃父が毎週末私と弟達を図書館に連れて行ってくれて、いつも本が周りにありました。弟達と私は同じ環境に育ったはずですが、私は本好きに、弟達は殆ど本を読まない大人になりました。
私には成人した娘が3人いますが、末っ子が小学校を終えるまで毎晩読み聞かせをし、私達夫婦ともよく本を読みますが、末っ子は殆ど本を読まない大人になりました。
子供の頃は弟たちも末っ子も学校では読んでいたようです。
0
回答No.8458-094741
コメント 4件
以前、生まれてすぐ別々に養子に出さた一卵性双子児5組ほどのドュメンタリーを観たことがあります。そのうちの一組は、一人は裕福で本のいっぱいある家庭に育ち、その双子の妹は貧しく本にも興味のない家庭に育ちましたが、二人とも大の本好きで同じような本に関わる仕事についていたたケースがありました。それを観たときに環境よりも遺伝子のほうが勝るのかも?と思いました。
h.t.さん h.t.さん 2021/07/05
コメントありがとうございます
そうですか、遺伝的なこともあるのですね

思うに時代と家の様子も関係あるのかなと思うようになりました
今の時代、本よりも楽しめる娯楽が増えましたので
最初のハードルが高い読書は慣れていない人にはとっつきが悪いのかなと思います

名無しさん 名無しさん 2021/07/08
私自身が一卵性双生児です。両親が書店を経営していたので、読みたい本があればすぐに読める環境で育ちました。小学高学年の頃は二人で読書に耽ってましたが、その後はどちらかがポツポツと読む程度で大人になりました(高校まで同じ学校、友達もほぼ共通。大学以降別々)私は20代後半から読書熱が復活しましたが、片割れはほとんど読みません。遺伝となると私たちの場合は??だし、成人するまで環境も似ていたので不思議です。
h.t.さん h.t.さん 2022/12/31
コメントありがとうございます、ご返事が遅くなってすみません
そうなると遺伝ではなさそうですね、環境でもなさそうですね
その人その人の資質かもしれないですね~

余談ですが、そういうのを調べるために双子以上の子供たちを同じ学校に入学させて調べている機関があるらしいです
私も本棚の存在しない家に生まれましたが、たまたま本好きに育ちました。理由は複数ありますが、
① 本屋以外に娯楽のない田舎で育ったこと
② ネットやゲームのない時代に育ったこと
③ マンガ文化は充実しており、マンガ→ラノベ→大衆小説→純文学への移行は容易だったこと
④ 読書=善という国民的総意があったこと
などが挙げられます。
0
回答No.8458-095357
コメント 3件
特に③のマンガの影響が大きいと思います。
文学的素養のあるマンガ家(萩尾望都など)が大勢いたので、マンガから文学への移行がスムーズだったんだと思う。今はマンガだけ読んでマンガ描いてる人が多いから、普通の本へ発展しにくいのかな?
あと④は、今は知識人が「本なんて読まなくてもネットでいい」とか言っちゃったりするので。でも言ってる本人は何千冊も読んでたりするんですけどね。
h.t.さん h.t.さん 2021/09/16
回答ありがとうございます!貴殿の本棚も拝見させていただきました
②私より若いそうで、ネットはなかったですがゲームはあったのでは?
インベーダーゲームやテトリスとか・・・
私ははまりませんでしたが、はまっている人が身近にいましたね

本棚、純文学を沢山読まれているのかと思いきや
私と同じで海外のSFも読まれていて、ドグラマグラまで(笑)
とても親しみを感じます
h.t.さん h.t.さん 2021/09/16
④はそうなのですか~
ラノベばかり読んで勉強をしない子供を結構知っていて
確かに本をあまり読まない人からすると、本を読んで賢いね
って言われて、それを傘にして勉強をしないということもありましてね
困ったものです・・・汗
両親が読む人で、家に大量の本があったので読むようになりました。
特に母は毎日、何かしら読んでいます。
きょうだいは私ほど読書家ではありませんが、本への抵抗はないようで読んでいる姿も見ます。
いまは本以外の娯楽があるので難しいですよね。
0
回答No.8458-095635
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2021/10/12
ありがとうございます

身近に本があるかないかは違ってきますよね

娯楽としてと考えるのでしたらそうかもしれませんね
ただ、何かを学ぶためにも本がまだまだ必要で
活字からくみ取らないといけないため文章に慣れておくことは大切だと思います

ネットの映像などで学ぶことが出来るようになって文章を読まなくて済む時代は来るのかもしれませんが

文章を読むのは小説を楽しむための能力に限られるようになるのかな
全17件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする