-
地政学が最強の教養である “圧倒的教養”が身につく、たった1つの学問
- 田村耕太郎
- SBクリエイティブ / 2023年1月6日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
自分がなぜ地政学に惹かれるのかようやくわかりました。風水に通ずるものがあるからです。
2023年3月24日
-
悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?
- サイモン・マッカーシー=ジョーンズ
- インターシフト / 2023年1月24日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
インターネットが人を強烈に悪意化している気がします。
それが束になりウネリになり、ムーブメントを作り出すのです
2023年3月24日
-
「公正」が最強の成功戦略である 「いい人では勝てない」のウソ
- デイヴィッド・ボダニス
- 光文社 / 2022年9月22日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ここでいう公正とは自分だけの利益にとらわれず、周りも含めて平等に判断する人。
2023年3月23日
-
オームステッド セントラルパークをつくった男: 時を経て明らかになる公共空間の価値
- ヴィートールド・リブチンスキー
- 学芸出版社 / 2022年12月11日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
オームステッドの自叙伝
2023年3月23日
-
歴史と宗教がわかる!世界の歩き方 (ポプラ新書 236)
- 池上彰
- ポプラ社 / 2023年2月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
シンガポール、イスラエル、トルコなどアジアの話に比較してアメリカ、EUなどが少ない。
時代の流れなのでしょう。
2023年3月22日
-
継続するコツ (単行本)
- 坂口恭平
- 祥伝社 / 2022年12月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
子どもがマンガを一所懸命書いているように楽しいことを続けることが何より大事。
2023年3月22日
-
捨てられる日本 世界3大投資家が見通す戦慄の未来 (SB新書 606)
- ジム・ロジャーズ
- SBクリエイティブ / 2023年2月7日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
世界にも国内政治家、投資家にも捨てられた日本。
観光、農業、教育という非資源でどう勝ち抜くか。
40代は保身10代は世界に目を向けて欲しい。
2023年3月22日
-
君たちのための自由論-ゲリラ的な学びのすすめ (中公新書ラクレ 787)
- 内田樹
- 中央公論新社 / 2023年2月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
日本人もハイコンテクストだけでなくローコンテンクストで伝えることも重要。
相手を思うとはここまで考えないと。
2023年3月21日
-
賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」
- クレイグ・アダムス
- 文響社 / 2022年12月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
6つの知恵と4つのしてはいけないこと
2023年3月20日
-
WHITE SPACE ホワイトスペース: 仕事も人生もうまくいく空白時間術
- ジュリエット・ファント
- 東洋経済新報社 / 2022年9月23日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
white space = 空白の時間をいかにうまく使うか
2023年3月14日
-
面白くて眠れなくなる日本語学
- 山口謠司
- PHP研究所 / 2023年1月27日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
日本語は世界的にも難しい言語で奥の深い言葉。
これから移住者を増やすのであれば、完全でない日本語を如何に受け入れるかだと思います。
明治時代に日本語排除して他の学問優先というのも理にかなっですよね。
2023年3月14日
-
学習する組織――システム思考で未来を創造する
- ピーターMセンゲ
- 英治出版 / 2011年6月22日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
5つのdiscipline
システム思考、自己マスタリー、メンタルモデル、共有ビジョン、チーム学習
2023年3月13日
-
ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 (NewsPicks Book)
- 塩田元規
- 幻冬舎 / 2019年10月3日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
周りが見えなかった人が、周りが見えるようになって書いた本だと思う。熱い。
2023年3月10日
-
空間の名づけ ――Aと非Aの重なり (建築・都市レビュー叢書)
- 塩崎太伸
- NTT出版 / 2022年9月28日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
田園都市、輝ける都市など何十年ぶりに聞いたのだろう。
懐かしさとともに、そこからまだ発展してないのかと感じました。
2023年3月9日
-
2035年の世界地図――失われる民主主義、破裂する資本主義 (朝日新書)
- エマニュエル・トッド
- 朝日新聞出版 / 2023年2月13日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
トッドとガブリエルは同じ思想なのに、歴史学者は過去を、哲学者は未来を見ているという対談が面白い。
2023年3月24日
-
決定版 「任せ方」の教科書 部下を持ったら必ず読む「究極のリーダー論」 (角川新書)
- 出口治明
- KADOKAWA / 2023年2月10日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
世の中、マイクロマネジメントばかりする人、他人の目を気にしすぎる人が多すぎます。
個人的にはプレイングマネジャーでありつつ、自分でできないことを任せられる部下と仕事をしたいです。
権限委譲。難しいんですよね。、
2023年3月8日
-
日本再建を阻む人々–奇怪な言説の主を名指しで糺す
- 岩田温
- かや書房 / 2022年11月29日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
著者のような違った角度からの意見や感覚は非常に重要。自分がそうなるかを含めて選択する幅が広がるからです。
安倍元首相、橋下元府知事、鈴木宗男さん、上野千鶴子さん、色々な方を論じてます。
2023年3月8日
-
グリーン経済学――つながってるけど、混み合いすぎで、対立ばかりの世界を解決する環境思考
- 江口泰子
- みすず書房 / 2023年1月18日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
環境関係で久しぶりに面白い本に出会いました。
行動経済学と相反するグリーン。
環境税が救いになるようです。
2023年3月7日
計算と生命が密接に結びついている
2023年3月7日
-
都立水商3年A組 卒業 (小学館文庫 む 2-9)
- 室積光
- 小学館 / 2023年1月6日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
一作目の感動はどこに?ゆるくなってきて、少し飽きているかもしれません。
2023年3月6日
-
東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! (サンクチュアリ出版)
- ムギタロー
- サンクチュアリ出版 / 2022年8月11日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
イラストいりでわかりやすく経済の知識を得られます。ただ、私に取っては既知のものばかりでした。
2023年3月6日
-
言語と認知: 心的実在としての言語
- ノーム・チョムスキー
- 秀英書房 / 2023年1月31日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ミニマリスト理論
2023年3月4日
腹八分、睡眠、運動、性行為。
ほどほどに心地よくが大事。
2023年3月3日