八つ墓村 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.88
  • (387)
  • (474)
  • (516)
  • (21)
  • (1)
本棚登録 : 3869
感想 : 407
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041304013

作品紹介・あらすじ

鳥取と岡山の県境の村、かつて戦国の頃、三千両を携えた八人の武士がこの村に落ちのびた。欲に目が眩んだ村人たちは八人を惨殺。以来この村は八つ墓村と呼ばれ、怪異があいついだ……。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 職場の方との会話の中で出てきたので、気になって読んでみました。表紙もタイトルも怖くてホラーかと思いましたが、ちゃんとした推理モノだったので安心しました。

    古めかしい言い回しが多く、最初は慣れるのが大変でしたが、人物関係やストーリーが把握出来てくると先が気になり、読むのが面白くなりました。
    展開が次から次へと進んでいくので、中だるみがなく、途中で飽きずに読み進められます。

    金田一耕助さんが出てくる小説を読むのは初めてだったのですが、彼が主人公ではなく、警察のお供みたいな役割だったのは少しびっくりしました。シリーズの他の作品もそうなんでしょうか…?

    やはり有名な作品(たぶん)というだけあって、一部残酷な描写はありますが、万人受けする内容だと思います。
    特に探検が好きな方にはお勧めします!洞窟の中を探検したり、隠し通路とか隠し財産にロマンを感じる方にはぜひ、読んでいただきたいです!

  • やっぱり横溝正史面白いなあ。
    閉鎖的な村での連続殺人。
    後半は洞窟内の冒険章にかわります。

    複雑な関係性と人物の多さに混乱する所もありますが、終始おどろおどろしい雰囲気と半世紀前に書かれたとは思えない読みやすさで、ページをめくる手が止まりませんでした。

    金田一がほぼ出てこないのも意外。

  • 戦国時代、三千両の黄金を持って落ちのびてきた八人の武士が、その黄金に目をつけた村人たちに惨殺された、という言い伝えからその名がついた八つ墓村。大正に入り、名主の家に生まれた田治見要造が突如発狂し、村人三十二人を虐殺、自身は行方をくらますという事件が起こる。そして戦後、事件から免れた愛人の子・辰弥が村に呼び戻されたことをきっかけに、再び陰険な事件が巻き起こる。

    『本陣殺人事件』と同様、農村の旧弊さ、迷信深さが色濃く、不気味な雰囲気に満ちている。長い作品だが、次から次へとさまざまな事件が起こるので、飽きることなく読み進めることができる。

  • こういう最後だったのか。

  • あらすじ(KADOKAWAより)鳥取と岡山の県境の村、かつて戦国の頃、三千両を携えた八人の武士がこの村に落ちのびた。欲に目が眩んだ村人たちは八人を惨殺。以来この村は八つ墓村と呼ばれ、怪異があいついだ……。(https://www.kadokawa.co.jp/product/199999130401/

    1977年版の映画が好きだったので、原作も読んでみた。
    昔の本なので読みづらいかなと思ってたけど全然そんなことなかった。

    全然違うとは聞いていたが、すごい違うね!!?これは1977年、原作ファンはなんじゃこりゃ!となっただろうなと容易に想像できる。
    でもあのこれは人間の仕業か、それとも、、という異様に禍々しい雰囲気で終わった映画が個人的には好みだったなあと思う。もちろん原作ありきの作品なのだけど。
    原作は何よりも恐ろしいのは人間だ、に尽きるね。そして以外にも希望に満ちたラスト…

    登場人物が覚えきれなくなりそうなくらい多い。映画版はかなり規模を縮小して、一つのキャラに2人分乗せたりしてたのねとびっくり。

  •  おそらく横溝正史作品で1、2を争うくらい映像化されている作品。フーダニット、ホワイダニットを主軸としているものの、個人的には「ミステリー要素のある冒険小説」だと捉えている。

  • 怒涛の展開に、予想はしつつも、驚くことばかり。鍾乳洞を探検するパートはいつもひやひやさせられた。薄々怪しいなとは思っていたけれど、動機もまさかだしノートの仕掛けも驚いたなぁ。
    金田一全然関わってこなくて驚いた。最初と最後にちらっと出てきて分かってましたよ、私は。ってやるの流石に笑う。

    人物の描写が上手い、鬼気迫る表情とか容易に想像できる。最後まで典子のことも疑っててごめん(笑)

  • 映像作品はいくつかみているが、横溝正史の原作はひとつも読んだことがなかった 出てくる主要な三人の女性がそれぞれ違う性格なのにいずれも魅力的で、主人公に癖がないのも読む側としては感情移入しやすく、ミステリーとしても散りばめられた伏線や言動が最終的にぜんぶ回収されているのがすごい

  • 【読了】八つ墓村/横溝正史

    映像で見たことはあったけど、そういや原作を読んだことがないなぁと思いコンビニで購入。
    独特の雰囲気だけど、読みやすい印象。
    主人公の青年の手記という形で話が進むので想像しやすいというのもあるのかも。

    悪魔が来りて笛を吹く、人面瘡が気になっているので近いうちに読もうと思う。
    他作を読んでみないとわからないけれど、横溝正史の描く女性は好きかもしれないと思った。

    古谷一行、石坂浩二どちらも好きなのですが、頭の中では石坂浩二が走り回っておりました。
    やはり印象は強烈だったもよう。

全407件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1902 年5 月25 日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。
1921 年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。大阪薬学専門学
校卒業後は実家で薬剤師として働いていたが、江戸川乱歩の
呼びかけに応じて上京、博文館へ入社して編集者となる。32
年より専業作家となり、一時的な休筆期間はあるものの、晩
年まで旺盛な執筆活動を展開した。48 年、金田一耕助探偵譚
の第一作「本陣殺人事件」(46)で第1 回探偵作家クラブ賞長
編賞を受賞。1981 年12 月28 日、結腸ガンのため国立病院医
療センターで死去。

「2022年 『赤屋敷殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横溝正史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×