限りなく透明に近いブルー

著者 :
  • 講談社
3.15
  • (29)
  • (29)
  • (109)
  • (27)
  • (14)
本棚登録 : 560
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061128231

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 主人河野心理描写がしっかりと書かれており、読み込んでしまいました。
    芥川賞(?)だからか、難しい表現も多いですが、おもしろかったです。

    【鹿児島大学】ペンネーム:オジ
    ------------------------------------------------------------
    鹿大図書館に所蔵がある本です。
    〔所蔵情報〕⇒ http://kusv2.lib.kagoshima-u.ac.jp/cgi-bin/opc/opaclinki.cgi?fword=21182152717 (11巻)
            ⇒ http://kusv2.lib.kagoshima-u.ac.jp/cgi-bin/opc/opaclinki.cgi?fword=21103109521 (英語版)
    -----------------------------------------------------------

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/406112823X
    ── 村上 龍《限りなく透明に近いブルー 19760709 講談社》
     
     村上 龍  作家 19520219 長崎 /籍=村上 龍之助“W村上”
    /19760705 芥川賞 19790303 映画
    http://homepage1.nifty.com/naokiaward/akutagawa/senpyo/senpyo75.htm
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C2%BC%BE%E5+%CE%B6
     
    http://q.hatena.ne.jp/1319523646#a1111797
     対ドル円レート ~ 限りなく一円に近づくダラー ~
     

  • ひたすらドラッグ&セックス仲間でタムロしてる話。ドラックを使った事がなければ書けないのでは?としか思えない起承転結のない群像劇。主人公のラリ最中描写多し。一緒になって酔って読みたくなる本。

  • 村上龍さんの作品は好きなものはとても好き(そうでないものも一部ある)。これも、20年ぐらい前に一度読んでいましたが、読み直してみました。荒廃した生活描写が前半続き、なんというか、話としてはついていけない感覚なんですが、後半に入って仲間たちの別れ話やフルートのはなし、リリーの部屋での精神錯乱?/開放?のストーリーはとってもいい。うまく表現できないのですが、いいムードというか、若者ならではの鬱積したエネルギーを感じます。
    日曜の昼に公園で読みました、周りの家族連れの醸し出す明るい雰囲気と全くマッチしない内容でした(苦笑)。

  • 中学生の時にドキドキしながら読みました。まさに衝撃。忘れられない1冊。ずっと大事にしていましたが、昨年、とある作品の中に詰めるためにシュレッダーに掛けました。最高の処理、最期だった、と思っています!

  • 30年くらい前の母の本を読みました。
    若者のもどかしさみたいなのが感じられました。

  • 初めて読んだ村上龍作品。
    読んだ時は10代だったから、ちょっと衝撃的な内容だった。
    セックス、ドラッグ、パーティ三昧・・・本当にこんな事してる人達がいるのかと思った!全く理解できない世界。

  • 当時美大生だった村上龍さんの処女作がいきなり芥川賞をとり、その内容、タイトル、受章年齢の若さとともにマスコミで取り上げられ大きな反響を呼んだ作品。タイトルの持つ透明感は鮮烈な印象を与え、かなり売り上げを伸ばしたと記憶している。

    内容はドラッグの日々とアンニュイな思考。舞台は米軍基地のある福生市。ドラッグも福生(基地)もディティールの一つに過ぎないのだろうがファッション化されていくことの怖さを抱きつつ、全体を覆うゆるい浮遊感が、当時は新鮮だった。
    芥川賞の選考委員の間でも好みが大きく分かれた、と聞く。

  • 自分の生きている世界とあまりにかけ離れすぎていて追いつかなかった。
    時間をおいてもう一度読んでみようか…。

  • ものすごく好き嫌いが分かれるんだろうな、と思う。
    私も途中まで結構苦手かも、と思った。
    その時代のことがもっと体に叩き込まれてれば入りやすいんだろうけど。

    しかし今までで一番死のにおいのするセックスの描写だと思った。
    それからモコの結婚に関しての発言に驚いた。

    後半になってから景色がちゃんと頭に浮かぶようになって、
    うさぎの話の辺りからどんどん心臓がざわざわしていった。
    享楽的なのにどこまでも寂しい話。

    今年国文科の、違うゼミで扱われているけれど
    実際文学研究にはむいてるんだろうな、と思う。
    個人的には素直に読むより
    そうやって読んだほうが面白く読めそうな類。

  • はじめてこの人の作品を読みました。
    リアリティーは感じなかったけど妙に身近な感じがしました。
    白昼夢みたいな、
    そんな不思議な作品。

  • 中学生のときに読んで、途中までは全然つまらなかった。

    ラスト「夜は鳥である」っていう表現にやられた、びっくりした。
    小説を読んで映像が回りを包む、経験なんてしてないのに実感を持って「そうだったんだ・・・」て、謎が解けたかんじ。
    世界の秘密が見えたかんじ。

    文章表現にここまで驚いたのは、今のところこれだけ。

    合掌

  • 若干、選んだことを後悔・・・

    とにかく性描写がすさまじい。辛い。

    ドラッグは恐ろしい。

  • ストーリー自体は驚愕するほどつまらないー
    でも短いからなんとか読めた
    自分の見た事の無い世界をかいま見れます
    匂いまで伝えるきる描写、嘔吐物の情景が浮かびます
    本の特質が現れている作品

  • 大学の図書館ではじめて借りた本。

    タイトルの美しさとは裏腹にずいぶんグロい

    人間の醜さ、欲、戦後の人々の混沌がうかがえる。


    この本がきっかけで村上ワールドにはまる。

    この人にしか書けないってくらいの文章に惹かれる。

  • なんか、余裕のないとき(漢検一週間前。中間一週間前。受験生)に読んだから覚えていないです。余裕のあるときにまた読みたい。

  • 中学生の頃、給食の時間も本を読んでいた。
    「食事中は本を読むのを辞めなさい」と、担任教師に言われ、私は本ではなく、箸をおいた。
    その日から、給食の時間、私は牛乳しか飲まなくなった。
    食欲が沸かなかった。
    あの頃読んでた村上龍の小説には、腐ったパイナップル、ワニのエサの生肉、
    梅毒で頭がおかしくなった花嫁姿の女性、etc。。。が、描写されていたのだから、無理も無い。

  • 初期衝動。
    切り裂くような若きもどかしさ。

  • これはいい。

    彼の小説の中で一番僕は好きです。

  • 村上龍の処女作にして芥川賞受賞作品。

    「文学」という言葉の難しさを再確認させられる一冊。

    まだ読んでないかも?と思い手に取ってみたけど、あまりにつまらなかったため読んだのを覚えてなかったみたい…(笑)

    霧の掛かったような視点が独特。

全58件中 21 - 40件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×