「進撃の巨人」と解剖学 その筋肉はいかに描かれたか (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
2.92
  • (1)
  • (6)
  • (10)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 155
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062578929

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 美術解剖学という分野から進撃の巨人を読み解く本。解剖学の勉強にもなり、それを多種な巨人の特徴に当てはめ解説しているが、自身は多少なりとも骨格(筋肉には疎い)は分かっていたものの、多くの人には本書の中盤は骨格筋肉の話なので、かつあくまで本書は巨人を解剖学的に説明するもので、進撃の巨人のストーリーなどの説明と期待した人にはあまりオススメできないというのが本音である。
    しかし個人的には、こう言った進撃の巨人の世界観は単に作者の創造だけのものでなく、人体の作りが基盤になったもので、だからこそヒットした要因になったものと思えた。

  • なんか難しい

  • とりあえず、"美術解剖学"なる分野が存在すること自体、初めて知った。以上。
    ...って感じか。BLUE BACKSなので、もう少し深さとか味わいとか、"ほほー!"(WAO!)って感じを味わいたかったが。

  • 養老先生の解剖学教室で学ばれた方。
    養老先生や布施先生には、人に筋肉や骨が見えるんだと思う。
    わたしなんかとは見える世界の深さが異なるのだろうなと思った。
    しらないこと、わからないこと、みえないことばかりの世界であることよ。

    Mahalo

  • タイトルに惹かれて読んでみた。

    『進撃の巨人』に出てくる巨人たちを美術解剖学の視点から見る。

    正直なところ、『進撃の巨人』が絡むのは初めと最後だけ。それ以外はひたすら筋肉と骨格の説明になるが、その中で巨人たちが図示される。これが僧帽筋です、みたいな。こういう展開は少し新鮮に思ったが、さらっと読むだけでは美術解剖学の知識はとても頭に入らなかった。

    ただ、マンガの描写はこういうことも考えて描かれているんだということを知ることができたのは収穫。実際の人体の構造に忠実だったり、表現のために敢えて実際とは違う書き方をしたり。そういった分析もされている。次に『進撃の巨人』のマンガを読むときは、違った読み方ができそうだ。

  • 「超大型巨人」の顔を覆っている白いひもは筋肉なのか骨なのか……。コミック話題作『進撃の巨人』に、「美術解剖学」が鋭くメスを入れる。

  • 易しい解剖学の本。進撃の巨人要素はあまりないかもしれない。固有名詞を間違えている部分は流してあげましょう。

  • 『進撃の巨人』も読んだことがないので、幾分つらい部分もあったけれど...この人の講義はきっと面白いんだろうな、と思わされた。
    『巨人』を読んでいる人には、もっと興味深いだろう。
    まあ、今回辛うじて覚えたのが、起始と停止という言葉だったのかもしれない(苦笑)
    個人的には解剖用の献体をどうフォルマリンで処置するのかが、記述が生々しくて印象的だった。

    細かな筋肉や骨の名称や、働きはとてもじゃないが頭に入らない。
    ちなみに、スポーツでのトレーニングのような、実用的な目的で読む人には適さないと思う。

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784062578929

  • 進撃と解剖学、悪くない筈だが何故か面白くない

全23件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

解剖学者・美術批評家

「2021年 『養老孟司入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

布施英利の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×