文庫版 塗仏の宴 宴の支度 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.61
  • (361)
  • (615)
  • (1107)
  • (39)
  • (0)
本棚登録 : 5318
感想 : 327
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (994ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062738385

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 催眠術すごい

  • 本作を読むのは3回目だけれど、程よく間があいたのと、前回前々回の読書では内容を理解していなかったんじゃないかという疑惑もあり、新鮮に面白く読んでいた。
    「ぬっぺっぽう」で提示された「戸人村」消滅と大量殺戮の謎は、その後の各話で登場する元村人とおぼしき人物や地権者の存在で更に混迷していくが、一応オチは覚えているので、早い段階からパズルのピースを組み合わせて楽しんでいました。
    気付いたらこのキャラクターの歳を超えてしまったなあとか、「ひょうすべ」のエピソードをかなり辛くかんじるようになったなあとか、自分の感じかたが変わってきているのも楽しい。

  • 木場修太郎と結婚したいの気持ちを新たにした。
    ちょっと抜けてて様子のおかしい女性と木場修太郎の相性が良すぎる。マジで好きすぎる。
    推しは榎木津礼二郎だけど木場修にはガチ恋しちゃう魅力みたいなものがある。あの感じで細々したもの集めちゃったり部屋が意外と片付いてたりするのギャップが過ぎるぞ。好き!

    茜さんの再登場も嬉しかったし、地の文での葵さんへの眼差しが一貫して優しいというか尊敬というか、高く買っているような感じで嬉しかった。葵さん推しなんだ。
    それだけに茜さんが死んじゃったのは悲しい。知ってたけど、まさか吊り下げられてる女の死体が茜さんとは。
    蜘蛛が木に吊られるなんて因果だねえ……。

    あと関口くんが久々にしっかり目に出てきたと思ったらボコボコにされてて笑った。最近いじめてなかったしな〜みたいなノリで面白い。

    下巻もはよ読みたい。

  • のっぺっぽう、うわん、ひょうすべ、わいら、しょうけら、おとろし。
    各話の謎を解き明かした先に、さらなる謎が待ち受ける。
    約1000頁の第一部を丸々伏線にしてしまう。
    これほどの支度が必要な“宴”とは。
    この大がかりな仕掛けに京極堂がどう始末を付けるのか。
    今から楽しみで仕方がない。

  • まさに宴の支度。広げられるだけ風呂敷を広げて下巻へと続く。個人的には茜さんが死んだのが残念。

  • 「知りたいです」が怖い。
    今作も謎が謎を読んでまた新たな謎が…と、とにかく伏線だらけ。どうやって回収するのか今回も私の頭では皆目見当がつきません…。下巻を読むのが楽しみですが、同時に物語が結末を迎えるのが惜しい気もします。けど気になるので読みます!

  • 色々忘れているので楽しい。私は青木君が好きです。潤子さんのスピンオフはないのかな~。

  • 全体の感想は宴の始末で。


    敦っちゃん、お兄ちゃんに相談しなさい!
    茜さん…
    関口くんもやられてしまったのか?

  • 怪しげな新興宗教が乱立して信者を集める昭和28年。韮山山中で村人が消え失せた戸人村の謎。殺人死体遺棄の疑いをかけられ最大のピンチを迎える関口。
    複数の事件と疑惑が重なり合いながら進行するため、人物相関を書きとめながらでないと理解が難しいかも。
    名前と図像だけが残っているマイナー妖怪が次々に登場し蘊蓄も語られるが、背景情報の共有がないためストーリーの本筋にあまり絡んでこない。それぞれを深掘りするのではなく、タイトル通り全員集合して宴を開く準備ということか。

  • え この人も再登場!?

    #読了

  • 一度読んだだけでは難しいな

  • 京極堂シリーズ読み直し中 2周目待ち

  • どこかで聞いた都市伝説のような山奥の〇〇村という怪異と催眠が今作のキーワードかなと思います。
    あと新興宗教。

    徐福やひょうすべが出てきましたが、やっぱり不老不死が事件の根幹にあるのかな‥。

    章の合間に挟まれる関口先生の状況がまずすぎて、
    読むのが辛かったです。

    そして、前巻までの見知った登場人物が出てきたのも嬉しいところ。
    いつもと違い、連続短編みたいな形なので、さくさく読めました。
    朱美さんは、幸せに暮らしてほしいんだけどな‥。

  • 高校の時読んだはずなんだけどほぼほぼ覚えていなくて驚きました(笑)
    関口がとにかく作者に苛められているという記憶だけ合っていた。みんな……関口に優しくしてあげて欲しい……ほんとメンタルギリギリで生きているなぁと改めて読むと思いました(笑)

    レギュラー陣に加え、新しい登場人物が続々と。なんだかまた濃い人物ばかりです。
    それから蘊蓄も熱い!!途中何度か思考放棄しました。京極先生どんな頭してるの……笑
    そして『支度』だけあって、あんなに厚いのに全てが恐らく『伏線』で、短編ごとに終わっているようで全てが恐らく『始末』に向けた始まりなんでしょうね。それがまた恐ろしい。
    どんな『始末』をつけてくれるのか。
    そして関くんは廃人にならずに済むのか……笑
    再読のはずが何も覚えていないので楽しみです。
    藍童子サマはなかなか可愛いんだけど、この作品の中で無事に済むとは思えないので何かあるのでしょう。
    さっそく始末にかかります!

  • 5-

  • 宴の支度は整いました――。京極堂、挑発される。

    「知りたいですか」。郷土史家を名乗る男は囁く。「知り――たいです」。答えた男女は己を失い、昏(くら)き界(さかい)へと連れ去られた。非常時下、大量殺戮の果てに伊豆山中の集落が消えたとの奇怪な噂。敗戦後、簇出(そうしゅつ)した東洋風の胡乱(うろん)な集団6つ。15年を経て宴の支度は整い、京極堂を誘い出す計は成る。シリーズ第6弾。

    帯から京極堂を誘いだすのはわかったが、なぜ15年なのか全くわからない。
    ここまで来るとシリーズは全てを通して一つの物語を作るのだと理解できる。単行本はあくまで一編の話に過ぎないのではないだろうか。
    とにかくわからないことだらけだ。

  • 過去の既読本

  • 宴という壮大なゲーム、嫌がらせのはじまり。

    それぞれで一作品書けそうな事件が、どこかでつながりながら同時多発する。

    乙女の占いとか、知らないうちに勝手に自殺しちゃうとか、不思議な団体もたくさん出てきて、これまでの事件とは違い、全体が掴みづらい。

    それに加え、これまでの物語に出てきた人物も関係しており、何か因果を考えずにはいられない。絡新婦ですら、パズルのピースになってしまった。

    それにしても、関口が可哀そう。。

  • 再読。

  • 伊豆の小さな山荘が消失した。
    当時の新聞記事には村人全員が殺戮されたという記事が掲載されていた、続報はない。
    しかも、山荘があったとされた場所には全く別の村が存在していた。
    その後、関口巽は正気を半ば失った状態で女性殺害の容疑で逮捕される。
    伊豆に引っ越した佐田朱美は、何度も自殺未遂を繰り返す男を助ける。その男は何故自分が自殺するのか、その理由に心当たりが無いと言う。
    その男の周りにある宗教団体の影がちらつく。
    怪しげな気を使うと言う道場を取材した中禅寺敦子は、敦子の書いた記事に怒った道場のゴロツキに暴行を加えられてしまう。しかし、それを救ったのは、鳥口が追いかける極悪の占い師の女だった。
    生活を四六時中観察されているという女性の相談を受けた木場修太郎。彼女の元には毎週必ず、その女性のとった行動が事細かに記されている手紙が届く。彼女の部屋には人が隠れられるスペースや、覗き穴さえも無かった。その真相を探るべく、木場彼女の通う新興宗教のような集会について調査する。
    蜘蛛の巣屋敷を売却した織作茜は、織作家に伝わる二体の木像を奉るため、伊豆に向かう。そこで出会った郷土史家は、関口とともに消失した村へ乗り込んだ男と同一人物だった。

    次巻・宴の始末へ続く。

  • 後催眠。本末転倒。裏の裏。ひょうすべ=ぬらりひょん=塗仏。

  • 妖怪話しんどい

  • 当時購入したノベルス版を一頁も読むことなく手放して早十数年。百鬼夜行シリーズ唯一の未読作品であり、その前半部たる『宴の支度』を漸く読み終えたところだ。所謂連作短編(文量的には連作中編と呼ぶべきか)の体裁を成している本作において個々の作品を論じることはさほど意味が無い気もするが、どれか一編を選ぶなら京極作品にしては珍しい叙述テイストの「ひょうすべ」だろうか。6つの中編は短い〈4〉を含む最終話を除いて凡て3節に分かれ、韻を踏むかの如く冒頭と末尾が反復を繰り返す。終わらぬ悪夢。関口の悲劇を京極堂は如何に祓う?

  •  どこかで大きく関わってくるんだろうなって思ったけどこんなに素早くフラグ回収することなくない?
     前巻で得た感情がぷっつり切られて呆然としてしまった。とても悲しかったけど道の先に明るさがあるんだと思えていたし、出てきた彼女が凛としていて素敵だったのになんということでしょう……。
     収まりが付かないので後編を急いで読むことにした。

  • 読んでる最中、なんで読めちゃうんだろうと思いながら読んでる。見ているほうが見られてる、どんでん返しが1度とはかぎらない。って面白いなぁ。

  • 前作で友情出演程度だった関口がいきなりご登場と思いきや、大変な事態に陥ってしまった。でもって、前作で唯一の生き残りである織作茜が続けてご登場と思いきや、これまた輪を掛けて大変なことに。まさか冒頭に回帰して、あの女性が・・・。副題からして続きものとは思ってはいたが、千ページ近くを費やしてほんの序章ではないか。京極堂、敦子、榎木津、木場、彼らがそれぞれに関わっている事象がどう結び付いていくのか。平時でさえ危うい関口の精神は崩壊してしまったが、果たして仲間たちに救われ、再起なるのか。始末を読まねば。

  • 誰か早く関口君を助けてやって!!
    ページ数読むことが楽しくて仕方がない。
    下巻の始末にも期待。

  • 構成が短編のようになっており、比較的読みやすいものの、登場人物の多さと相まって様々な事件が広がり、混乱しながらも読み進める。京極堂の講釈シーンは流石に疲れた。残り半分の下巻!

  • 2014.12.21ー79
    余り好きなジャンルではないものの、勧められて手にとったら案外読み進むにつれ引き込まれて読んだけれど、完結しないとは騙された。だから支度だったのか。

  • さいみんじつつよい(粉蜜柑)。下巻を実家に置いて来たので続きは一週間の辛抱。

全327件中 31 - 60件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×