歩兵の本領 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.61
  • (80)
  • (159)
  • (245)
  • (16)
  • (0)
本棚登録 : 1310
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062739894

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み



  • 自衛隊を描いた短編集


    少しも自衛隊の生活を垣間見たことがないのにやけにリアルに感じられるのは作者が自衛隊に在籍していたせいだろうか


    ニュースや教科書でしか聞いたことのない「自衛隊」という言葉
    ここに描かれている隊員たちは今の隊員とは全く違う生活をしているのかもしれないけれど
    なんとなく彼らの気持ちがわかったような気がした

  • 美文。読みやすい。
    普段触れることのない世界。
    共感はできないが、彼らには彼らなりのやり方とか思いがあるんだろう。

  • 軍人の生きる道を貫くということは、哀愁ただよう事でもあるのです.これも泣ける.

  • 自衛隊の短編集でしたが、これがなかなか面白かった。靴1足失くしても大事で訳のわからない暴力も当たり前の世界が存在することに驚くのと、厳しい規律や守るべきものは守るという姿勢も大切なんじゃないかと思わせられた作品でした。

  • 自衛隊の日常をこんなにドラマチックに書ける人なんて他にいない(笑)本当にこんな人達ばかりなのかはわからないけど、戦争や災害派遣がなかったら、案外悪くない世界なのかもしれない。訓練の厳しさはともかく。笑えて泣ける良書。

  • まだ、この本の著者が、「プリズンホテル」の著者と同一人物であるとは思えないよう。ヒューマニスティックな一面を垣間見られておもしろい。

  • 辛くなると読む一冊。短編だから読みやすい。

     勇気を出せ。勇気とは、できないことを、する意思のことに違いない。

    という一言が好きです。

  • 昭和45年頃の自衛隊の話。

    そうか、俺が子供の頃の自衛官って、軍人からそのまま自衛官になった
    人もいるのか…
    と、今まで考えもしなかった事実がまず驚き。
    今はまた別の感じかもしれないが、あの頃の自衛隊って、まだまだ帝国
    軍の面影を引っ張っていたんだねえ。興味深い。

    浅田次郎の短編は、小気味よく読めるので割りと好き。
    リサイクル図書。

  • 元自衛官なら思わず頷いてしまうような話。
    いや、さすがに私の頃はこんなんじゃなかったけど。こんなんじゃ、きっとやっていけなかったろうなあ。

  • 1970年頃の自衛隊を舞台にした短編集。娑婆とは異なる奇妙で特殊な世界に生きる隊員達の日常を愛に溢れた眼差しでユーモラスに描く。
    浅田次郎にかかると、自衛隊までもが笑いと涙の舞台になってしまう。でもそんな中にも、自衛隊や戦争に対する彼の思いが見え隠れする。かつて自衛隊に身を置いた人だからこそ書ける物語。

全118件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×