歩兵の本領 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.61
  • (80)
  • (159)
  • (245)
  • (16)
  • (0)
本棚登録 : 1310
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062739894

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 陸上自衛隊に勤務していた作者だからこそ書ける内容ですね。

  • ―――名誉も誇りもない、そして戦闘を前提としていない、世界一奇妙な軍隊・自衛隊。
    世間が高度成長で浮かれ、就職の心配など無用の時代に、志願して自衛官になった若者たちがいた。
    軍人としての立場を全うし、男子の本懐を遂げようと生きる彼らを活写した、著者自らの体験を綴る涙と笑いの青春グラフィティ!

    久々の浅田次郎

    自衛隊という特殊な環境を舞台にしたアホくさくも愛すべき青春短編集

    戦では星の数(=階級)で部下に命令を下し
    営内生活では飯の数(=在籍年数)で目下を思いやる

    本音と建前が混合された日常の中で懸命にもがく若い隊員のお話

    自衛隊への印象がちょっと変わるかもよ

  • 自衛隊の青春群像短編集。
    短編ごとに主人公は変わっていくが、一人ひとりのキャラクターがしっかり描かれているので、各編ごとに感情移入しながら読み進んでしまう。
    「勇気凛々」で書いていた自衛隊の意義、を小説版に書き起こした作品、ともいえるでしょうか。
    ほろ苦い青春の物語と並行して、自衛隊に対する作者の複雑の気持ち・想いが伝わってきます。

  • 短編集は苦手だが、主要人物は同じなので比較的スムーズに読めた。
    自分には耐えられないだろうけど読む分には面白い世界。

  • 短編集なので他の本の合間にでもすこしづつと思って読み始めたが一気に読んでしまった。
    浅田さんが自衛隊にいたというのは全く知らなかったが、その時の体験に基づく短編集、九つの短編からなるが全て一つの部隊の中で登場人物はそれぞれで巧みに絡んでいる。
    その一つ一つが読み終わった時に気持ちが「ポッ」となるようなものばかり。
    時代は1970年、自衛隊を取り巻く時代背景などを織り交ぜながらそこに身を置く隊員を人間臭く読ませてくれた。
    この色々な意味で「平和」な日本で災害の時にだけしか目が向かないのはしょうがないのかもしれないが、何故軍隊と呼べないその組織の中に兵隊と呼べない人達がいるのか…もう少し考えられなければならないと思う。
    現代の自衛隊とはまた違う環境だろうがほっこりしながら色々考えさせられる…

  • ラジオドラマで「門前金融」を聴いて良かったので、原作を読みました。

    浅田作品らしく、破天荒で、不条理で、ちょっとほろっときて、おかしくて。

    スーパーマンを産むのではなく、落ちこぼれを出さない自衛隊の話。

  • 素晴らしかった。
    組織と仲間をいろんな方法で守る自衛官たち。
    現代では色々と無理だなあ、と思うからこそ、よかった。

  • なかなか好きだなあ、こういう話。

  • (メモ)シンデレラリバティーのみ読完

  • 自衛隊出身者である浅田氏だからこそ書ける、古き良き時代の青春群像。不条理で満たされながらも、どこか憎めない男気溢れる世界。実はこういうのたまらなく好きで、各話胸が、そして目頭が熱くなった。女性の視点から見るとどう見えるのか、気になるところ。

全118件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×