ダンス・ダンス・ダンス(下) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.82
  • (1157)
  • (1132)
  • (1662)
  • (75)
  • (20)
本棚登録 : 11585
感想 : 677
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062749053

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読書を通じてセンスを磨けているような気がする。また、ところどころ教訓というか身に染みるような文章があって、少し変態的なだけではないところが読んでいて面白かった。

  • 死んだ人は永遠に死んだままで、死は劇的なものでもなんでもない、フィクションと妙な現実味が混じっててふわふわ浮いたような本だった。ダンスステップを踏み続ける…

  • ミステリー好きなので少しミステリっぽいところもあり楽しんで読むことが出来た。

  • 「そういう考え方は本当に下らないと僕は思う」と僕は言った。
    「後悔するくらいなら君ははじめからきちんと公平に彼に接しておくべきだったんだ。少なくとも公平になろうという努力くらいはするべきだったんだ。でも君はそうしなかった。だから君には後悔する資格はない。全然ない」

  • やっと失われたものを取り戻すことができたのだと思う。余韻のあるラスト。
    ユキが素敵。

  • 基本的に平坦な展開だけど何故か読み進めたくなる。また読み返したい。丁寧に時間を確かめるような、よい時間の使い方をしてるように感じられる。

  • 『ダンス・ダンス・ダンス』を読むまでの過程を上巻の方に書きました。

    さて、こちらでは下巻を読み終えての感想ということになります。むずかしいです。長文になります。やってみます。

    うーん

    「“現実”というものがどこにあるのか」と「“世の中のすべてがくだらない”をどう乗り越えるのか」の話を書いていたのかなと個人的には解釈します。

    主人公の「僕」の仕事がフリーランスのライターで「文化的雪かき」をしてるという感じが終始出てきますが、どういうことなんだろう、おもしろいと思っているわけじゃないけど、お金になるある種の文章を職業的に生産しているだけみたいな虚無感がずっとあって、その生活には現実味がなくて、どう生きていけばいいのかわからなくなった時の内面の変化を追っている作品だと思います。

    羊男だったり、俳優をしている五反田くんだったり、娼婦のメイだったり、耳(=聴くための器官)のモデルをしてる幻のような恋人のキキだったり、詩人の恋人と暮らすクレイジーな写真家のシングルマザーの娘で13歳で無垢だがアンニュイで大人びていて霊感のあるユキだったり、そしてホテルのフロントをしてる真面目かつある種の闇を同じように共有できる現実的なユミヨシさんだったり、がいて。

    それぞれが「僕」の精神を投影しているキャラクターだと思うのですけど(本文中にもそのようなセリフがあった)、最終的にユミヨシさん(現実)と繋がっていくラブストーリーだと思います。

    『ノルウェイの森』では緑が現実からこっちこいってずっと呼んでいてそれに答えていく感じだった気がするのですけど、『ダンス・ダンス・ダンス』ではユミヨシさんのところへ自分から辿り着こうとしている感じがラブストーリーの方向性として違うかなと思います。

    いろんな登場人物が死んでしまいましたが、それは自分の中にあったものの投影を落とす冒険だったのだと思います。

    そして一周回って「現実」に戻って来る。そこには強い欲望が生まれていて、その欲望を受け取ってリラックスしてくれる相手がいる。そのバランスに「留まろう」とする「僕」がいてお話は終わる。

    この感じにはとても共感します。

    今なんてSNSがあるおかげで現実というのがどこにあるのかよりわからなくなっていて、人と人が実際に繋がるまでには長い長い冒険がお互いに必要なのかもしれないし、その冒険は困難になっていっている感じもする。

    それはとても孤独で、虚無感に包まれてしまいそうになりますが、そういったものに対する混乱をゆっくり解きほぐし、不思議な栄養をたくさんもらえる現実的なファンタジーだと思いました。

  • 物語の本筋はやはり漠然としていて、生活描写はかっちり書いているスタイル。中盤で展開に興味が薄くなりやや投げやり気味に読んでしまう。羊男が人物を繋げる役だったはずだが、それも崩壊し、無闇に人が死に、そしてあまりに唐突なラスト。方向感がないのがこの本の味なんでしょうね。
    納得感を求める自分には物足りないですけど。幸いだったのは出てくる音楽、アーティストの大部分を知っていて雰囲気をより味わえたことかな。作者はおませな美少女が好きですね。ねじ巻き島〜にも出てますよね。変な方向に展開しないかとヒヤヒヤ。表紙のイラストは良い雰囲気ですね。羊男が示した、踊り続けること、キキどの夢のシーンとマッチさせていて一体感があります。主人公は全く踊り続けてはいなかったけど。
    ふわっと世界観を味わうのがこの作品を読む作法のようです。

  • 村上春樹の小説が、高度資本主義社会に疲れ・傷ついた魂を優しく慰撫してくれるものだとするならば、最も上手く書かれているのはやはりこのダンス・ダンス・ダンスだろう。80年代の村上春樹の筆は、滑らかにして美しく、抑制が効きながらもリズム感のある饒舌さ。ダンスのステップを踏み続けるのだ、というメッセージには一定の力強さがあるか。

  • 五反田君との別れのシーンがギャツビーとの別れと重なって見えた、最後に言うべき言葉を言ったかどうかが違い。言えなかった分の切なさがグッときた。僕が「ユミヨシさん」「キキ」などと誰かの名前を呼ぶことっていままで無かったような。

全677件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
村上 春樹
宮部みゆき
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×