『アリス・ミラー城』殺人事件 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.30
  • (49)
  • (133)
  • (164)
  • (62)
  • (20)
本棚登録 : 1530
感想 : 140
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062761468

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 記録

  • 登場人物それぞれに特徴があり覚えやすい。また、ストーリーも展開が早く先が気になり一気読みした。ただ、流石にこの結末は無いかなぁ…と。好き嫌い別れそう

  • 童話を絡めたクローズド・サークルという設定にはとても興味を惹かれ、緊迫感もありスリリングで楽しく読み進めた。途中までは。
    犯人は最後まで分からず、叙述トリックには見事に騙されたけれど、あまりにも突っ込みどころが多く、スプラッタ的な残虐性の高い殺人描写は本当に苦痛だった。

    私の場合、最初から◯人だと錯覚していたと言うよりは、最初のアリスの紹介(食卓に集まった際)でもう1人人間がいることは無意識のうちに認識していたものの、登場人物が多く一覧もないため、誰が誰だか理解していくうちにそれ以降描写のなかった1人を意識の外に追いやってしまった。

    そのためアンフェアとまでは思わなかったものの、海上が「俺様が見たのはアリスだ!」と堂々と目撃証言をしているにもかかわらず全員スルーで、途中誰一人としてアリスを疑っていないことが不自然すぎる。
    海上も犯人を見ていながら、あっさり皆殺し判決って意味分からん。まずはあなたが見たアリスを疑いなさいよ。
    あの時いなかったのは堂戸と山根(+殺された2人)だけってことになっている=アリスはその場にいたはずなのに、何でスルー?読者どころか登場人物さえアリスの存在忘れてやいません?w
    人数が次々と減っているのに、ろくに姿を表さないアリスが最後まで疑われない理由が謎すぎる。

    ①初っ端から、孤島に探偵が集められたから殺人が起きるかも…って話し合っていることが謎。だったら行くなよ。
    ②何も知らないはず(共犯者でもない)のルディが、『アリス・ミラー』を手に入れられるのは、最後まで生き残った人間のみ。という発言をするのが謎。全員死ぬことを分かっているみたいな都合の良いルールだな。
    ③物理トリックに必要なものは必然性、と言っておきながら、無駄なトリック多くない?特に扉が増える云々は、やたら意味があることのように感じさせておきながら、何の必然性も感じなかったし、これだけ凝ったトリックをあちこちで行なっていれば一度くらい目撃されてもおかしくないでしょうに。アリスの見立てという一貫性もなく、時間と労力だけがかかり、目撃されるリスクが高く、探偵を釣るだけ惑わすためだけのトリックって…必然性あるの?
    ④あれだけアリス・ミラーにこだわり、アリス・ミラーを探し出す設定を組み込んでおきながら、アリス・ミラーは実在するか分かりませんっていうオチはあまりにひどくない?
    ⑤動機が色々とひどすぎる。個人的な恨みのある人間への復讐でもなく、単なるテロリストの思考。そんなに世界を救いたいなら、計画に賛同してくれている11人と自分自身を中和剤として江利ヵ島に捧げてくださいって感じ。

    と、突っ込みたい点は非常に多いが、最も不快だったのは、やはり凄惨な描写が多いところ。こういった描写は本当に苦手なので、気分が悪くなったし、残酷さで雰囲気を出そうとする手法は嫌い。
    申し訳ないけれど『そして誰もいなくなった』などとは質が違いすぎる。

  • ツッコミどころは読後に色々出てくるものの、
    殺人鬼がどんどん迫ってくるスリルと、奇抜で大胆な犯行へのサプライズ感を全体通して楽しめたし、
    こちら(読み手)の勝手な思い込みを見事に利用してきたな、というところの上手さに素直に騙されたと思ったので星4つ。

    もともと動機の部分にはあまり興味がないので、犯人が過激派エコロジストだったという説明は別にそれで良いかなと思うものの、
    海上が「犯人はアリス」とまで言ったのに、その後誰もアリスについて言及しないのはさすがにおかしいのでは...ずるいのでは。

    とは言え、怪しい館に探偵が集められてチェス盤の通りに人が消えていく、というシチュエーションは「そうそう!こういうのが読みたいの!」ってワクワクした。
    あと、皆キャラ立ちしてたので登場人物もすんなり覚えられたのが良かった!

  • 古城と聖堂を押し込めて圧縮したような混沌建築「アリス・ミラー」城が建つ孤島に、依頼者とともに集められた探偵たち。「アリス・ミラー」を手に入れられるのは、最後まで生き残った人間のみ。チェスの駒とともにひとりづつ消えていく探偵たち、密室殺人の謎。

    用意された舞台、鏡の国のアリスとチェス、探偵たちの蘊蓄。トリックテンコ盛り、慣れた人たち向けかも。

  • 首をかしげるところもあったけど二度読みたくなる叙述トリックにやられました。小説版ダンガンロンパとかも機会があれば読んでみたい。

  • 登場人物に魅力がなく退屈。
    叙述トリックを成り立たせるためなのか、設定に無理がある
    つまらなくて半分も読めなかった。

  • 謎めいたアンティーク「アリス・ミラー」を求めて、孤島に渡った八人の探偵を迎える、二人の招待側。彼らが次々と異様な方法で殺されていくという典型的なクローズドサークルもの。巻末解説によると、作者のこれまで2作品はミステリマニアのコミュニティでの評価が今ひとつで、本作で初めて高い評価を得たそうだ。それというのも、本作はそうしたマニアに、いわば媚びた作品であるらしい。それで評価が上がるというのも嫌な話だが、なんとなく作者が無理しているような感じがあって、それが嫌な感じを増幅する。個人的には第一作の「クロック城」のほうがずっと面白かった。売りの物理トリックの出来は「クロック城」の方が数段上だしね。こちらはそもそもトリックのためのトリックという締まらないものである上、二つあるトリックの一つはこんなものがうまくいはずがない、と作中人物に全否定され、実際に使われないというシロモノである。渾身の叙述トリックも空回り気味。ネットに公開されてる読書ノートの類を見ても、犯人がラストでいきなり湧いて出たと言って、怒ってる向きが結構いる。ホントは違うんだけど、ここと、ここで、ほら伏線張ってるでしょとは言えないからね。叙述トリックは、伏線を読者に指摘できない(し難い)難点があるが、これはそこがモロに出た感じ。

  • 雪の降る孤島に複雑な形のお城、みんな大好きクローズドサークル!
    散りばめられた気付きにくいトリックがお見事でした。
    若干フェアじゃない気もしたんですがそれでも面白かったです。

  • 読み終わると必ず「えっ?」どういうこと?
    となる北山猛邦先生の城シリーズ第三弾です。

    ぶっちゃけます。ネット解説を見るまで、全然トリックの意味が分からなかったです。解説を見て初めて「なるほど〜」と理解しました。

    この作品に関しましては、まず最初に思ったのは「誰が主人公なの?」から入ります。各登場人物の視点から物語が進むため、終盤まで誰が主人公が全く分からなかったです。(ずっと主人公だと思っていた人物が最初の被害者でした。)
    また、クルーズドサークスの中では滅多にないドタバタな展開のオンパレードでした。(そこがメイントリックの伏線でもあるからです。)
    どう説明すれば分からないですが、とにかく読んでみて下さい!
    意味が分からずともきっとあなたもメイントリックに仰天するはずです!

全140件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

2002年、『『クロック城』殺人事件』(講談社ノベルス)で第24回メフィスト賞を受賞しデビュー。代表作として、デビュー作に端を発する一連の〈城〉シリーズなどがある。

「2022年 『月灯館殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北山猛邦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×