野心のすすめ (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.48
  • (205)
  • (538)
  • (597)
  • (149)
  • (37)
本棚登録 : 5257
感想 : 680
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062882019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 筆者は自分を信じて行動に行動を重ねて上に上り詰めたんだなぁと。

    最近、頑張る気持ちが前ほど無くなって来てたな…ここらでまた頑張ってみようかな、と思わされる本でした。

    あとはもしいじめられるような事があっても、筆者のように、今だけだしな、どうすればそのいじめてくる人と離れられるかな、というメンタルを持ち合わせたいと思いました。なかなかこう思える人、いないだろうなぁ。強い。さすがです。

    ほか備忘。
    小さな成功体験を重ねる(些細なことでも褒められたら覚えておく、糧にする)。
    仕事は自己重要感を高められる。

  • 人生上手くいかないと思ったときに何度でも読み直したいと思える本でした。

    印象に残ったところ抜粋
    ・野心とは、大きな飛躍を望んで新しいことに大胆に取り組もうとする気持ち
    ・身の程よりも上を目指してみることで選択肢が増え、人生が上に広がっていく
    ・屈辱感こそが野心の入口
    ・努力した人には努力したなりの見返りがある
    ・やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、やらなかったことの後悔は日々大きくなる
    ・野心は自分が成長するための原動力、一方でその野心に見合った努力が必要(野心=前輪、努力=後輪)
    ・自分に与えられた時間がこれだけしかないという考えが常に身についている人が、野心を持つことができる
    ・強運の合格点をもらうには、ここぞというときにちゃんと努力を重ねていなければならない
    ・自分を信じることは、他人が褒めてくれた言葉を信じること

  • 大した努力もせず、なんとなく幸せになれるんだろうな〜とか甘い考えを持っていた私。その甘さに気づかないふりをして、のほほんと生きてきましたが、そこにビシッと突っ込んでいただいて、背筋が伸びる思いです。

    もちろん、野心がちょっとヘビーすぎたり時代に合ってないなと思う部分もありますが、そこは自分の中でうまく消化して、これからの人生手を抜かずに生きてみよう!と思えました。

  • すでに30万部を突破しているという話題のベストセラー。私は仕事上の必要があって読んだ。

    「林真理子初の人生論新書」なのだそうだ。
    無名の若き日から、文壇の重鎮となった現在まで、業界スゴロクを駆け上がってきた来し方を振り返り、野心を持って人生を切り拓くことの大切さを説いている。

    さすがに読み物としては面白く、値段分はきっちり楽しませる。
    また、野心を持つのが“はしたないこと”であるかのように思われがちな日本の風潮に異を唱え、“若者たちがもっと「健全な野心」を抱かないといけない”というメッセージにも、まあ納得できる。
    いわく――。

    《「今のままじゃだめだ。もっと成功したい」と願う野心は、自分が成長していくための原動力となりますが、一方で、その野心に見合った努力が必要になります。
     野心が車の「前輪」だとすると、努力は「後輪」です。
     前輪と後輪のどちらかだけでは車は進んで行けません。野心と努力、両方のバランスがうまく取れて進んでいるときこそ、健全な野心といえるのです》

    しかし、本書の端々に透けて見える著者の価値観に、私は微塵も共感できなかった。
    たとえば、次のような記述――。

    《高校時代のクラスでいちばんの美人だった子が、市役所の人と結婚してごくごく平凡な人生を送っていたり、もったいない美人の例が後を絶ちません。私なら、どれだけ美貌を有効に使ってあげられたか……と歯噛みしてしまいました》

    すごいな、この一節。かりにツイッターでこんなこと書いたら炎上必至だ。
     
    林にとって、せっかく美人に生まれながら「市役所の人と結婚してごくごく平凡な人生」を送ることは失敗であり、美貌の浪費なのだそうだ(笑)。

    全国の市役所職員がカチンとくるだろう。
    容易に個人が特定できそうな記述でもあり、当人たちが読んだらイヤな思いになるだろう。

    このようなツッコミどころは、ほかにも枚挙にいとまがない。次のような一節もある。

    《いまの世の中で教育をロクに受けていない人というのは、単に努力しない人だとみんなわかっているから、ちゃんとした男の人は高校中退の女の人にはまず近寄りません。男女が逆のパターンなら尚更です》

    同業者である柳美里(高校中退)や西村賢太(中卒)の前で、同じことが言えるのだろうか?

    《私が自分は偉かったよなぁと自画自賛してしまうのは、独身の頃は世間から「結婚したいとか言ってるけど、どうせ結婚しないんでしょ」と思われていた中で、実際に結婚したことです。私よりずっと美人で結婚できなかった人がいっぱいいるのに》

    要するに、林にとって結婚「できた」女性は未婚の女性より上であり、美人は不美人より上であり、有名人は無名人より上であり、高学歴で社会的成功を収めた人は学歴のない貧しい庶民より上なのだ。

    そのような価値観を持っているからこそ、彼女はがむしゃらに「上」を目指して生きてきた。そして、多くのものを手に入れたいま、下々の我々を見て“もっと野心を持ちなさい”と説教(ユーモアにくるんだソフトなトーンではあるが)しているわけだ。

    有名作家が自分の偏った価値観をここまでさらけ出すのはある意味勇気のいることで、その勇気は買おう。
    しかし、私は「しみじみイヤな女だな」と思ってしまった(笑)。

  • ありあまるほどの野心を携えてバブル真っただ中の日本を駆け上がった著者の人生論です。

    本音をはばかることなく暴露したエッセイで人気を博した当時から毀誉褒貶の激しかった著者ですが、柴練賞を受賞した『白蓮れんれん』により当初は著者のことを軽薄なエッセイストとしか認識していなかった人びとも文句のつけようのない地位を確立したと言えるのではないでしょうか。まさに立志伝中の人物というべきだと思います。

    現代の若い人々が、本書で語られているようなギラギラした野心を保つことはやはり困難ではないかと思いますが、著者の一代記として興味深く読みました。

  • ボーイズ・アンド・ガールズ、ビー・アンビシャス。

    なるほどなあ、と読む。あまりにそこそこで生きていく、自分たちの世代。けれど、上を目指す気持ちが、自分を変えていくはずだし、クールになんてポーズは、ゆとりか、さとりか。

    林真理子は反感もたくさん持たれているし、敵は少なくない。けれど、自分のほしいものは手に入れる、自分を裏切らない、という生き方を貫くのは、不特定多数になんやかんや言われることより、ずっとずっと自分を損ねない。そこまで上を向けるのは、時代もあるかもしれないけれど、個人差もあるかもしれないけれど、林真理子にはかなわなくとも、野心を持ちたい。

    高校生から新社会人あたりに読んでほしいと思うが、反発もすごいだろうと思う。いや、野心を持たない若者なら反発さえないだろうか。

  • 林真理子さんの人生観を語ったエッセイです。
    どう表現したらいいんだろう。
    この人の価値観は、社会的地位や高級品。
    友達や恋人、夫という人たちに対してランクづけやレベルを決める。普通に嫌な感じの人ですよ。
    読んでいると、野心が人を成長させる。平凡な平和主義では成長できないとな。
    目指す物は俗物的な彼女に拒否反応がでつつ、読み進めては「なかなか良い事言うやん」と思ったあとに、やっぱりなんか違和感というのを繰り返して終わった。
    何が違和感なんだろね。80年代を引きずったままの女の人。
    ステータスか?

    私は「不機嫌な果実」を読んだあと、これを読んだだけなので、林さんの事はよく知らない。
    ではもう一冊読むかな。

  • 野心を持つこと・もっと貪欲に生きていこう!

    女性目線の本でしたので、男性には一部直接関わりない内容かな?という部分もありましたが、そこはそこで逆に男性として一見の価値があるかなと
    総じて「よっしゃがんばろう!」と思えました。

    前輪の野心と後輪の努力 

  • だいぶ野心をすすめられた。
    野心と言うのは、育った環境やもともとの性格で持っていたり、持っていなかったりするものだと思う。
    けれど、ある程度の野心は生きていくうえで、自分の成長のために必要なのだと思う。
    本書を読んで、私自身の中の野心的な部分に、若干火が付いたような気がする。
    彼女のようにたっぷりの野心を持っていると、時に周りに煙たがられる。
    それが今までの彼女の評価に影響しているのだろう。
    その野心が彼女をここまで押し上げたのは、言うに及ばないが、人を一流、二流、三流とか言ってしまうのには、嫌悪を感じた。
    野心だけでなく、品格も備えてこそだと思う。

    「やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、やらなかったことの後悔は日々大きくなる」というのが、彼女のモットーであるらしい。
    そして、自分の身の丈より、少しだけ背伸びすること。
    この二つを意識して、私も(野心を持って)チャレンジ精神を忘れないようにしたい。

  • 流行りの本だったので、ほとぼりが冷めてから読もうと積読リストにいれてました。
    図書館で予約したらすぐ届いたよ。

    私は基本的にマリコさんが好きなので好意的に読みましたが、新書を意識してか日ごろの書き物よりトーンダウンしてて、丁寧に丁寧に書いている印象を受けました。
    それがかえって読みにくく、いつもの調子でエッセイにしたほうがよかったんじゃないかと思ったけど・・・読者層を広げたかったんでしょうかね。
    だからなのかな、結構バッシングが多くてびっくり。
    時代錯誤なブランド志向とかは彼女のキャラだし、自虐的な意味を含めてマリコさんなりのユーモアなのよ、とフォローしてあげたいです。
    自分を上げたり下げたり、その絶妙なバランスがマリコさんの最大の特徴、というか長所なんです。

    価値観の相違があったとしても、それが鼻についたとしても、あらゆる手段を使ってガツガツ頑張る姿は一貫していて、私なんかは逆にあっぱれ、と思いますけどね。
    身の丈を知ったうえでそれよりちょっと上を目指せば、選択肢が増え人生が広がるよ、そのためにはセコイ努力なんかせずに正々堂々と惜しみなく努力しようよ、そして、働くことの価値を知ろう、という主張は目新しいものではないけれど、いいこと言ってると思います。

    マリコさんのイメージが俗物的なせいか「野心」の意味を取り違えてしまいそうですが、マリコさんが提唱する野心とは、大きな飛躍を望んで、新しいことに大胆に取り組もうとする気持ち、もっと価値のある人間になりたいと願う、健全で真っ当な心のことです。

    素直に刺激を受けて(笑)私自身の人生のためにがんばろうと思います♪

全680件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍する。1982年、エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』を刊行し、ベストセラーとなる。86年『最終便に間に合えば』『京都まで』で「直木賞」を受賞。95年『白蓮れんれん』で「柴田錬三郎賞」、98年『みんなの秘密』で「吉川英治文学賞」、13年『アスクレピオスの愛人』で「島清恋愛文学賞」を受賞する。18年『西郷どん!』がNHK大河ドラマ原作となり、同年「紫綬褒章」を受章する。その他著書に、『葡萄が目にしみる』『不機嫌な果実』『美女入門』『下流の宴』『野心のすすめ』『愉楽にて』『小説8050』『李王家の縁談』『奇跡』等がある。

林真理子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
朝井リョウ
佐々木 圭一
佐藤 優
村上 春樹
三浦 しをん
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×