エンジェルフライト 国際霊柩送還士 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
4.07
  • (144)
  • (177)
  • (74)
  • (16)
  • (3)
本棚登録 : 1629
感想 : 173
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087452525

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 死は身近にある。

  • 国際霊柩送還士。この本を読むまで知らなかった言葉だった。人の生きざまは十人十色であるように、死にざまだって十人十色で、この職業の人たちがいてくれてよかった、と思う人は確実に存在する。最後はもう涙なしには読めなかった。

  • 国際的に遺体を受け取ったり送ったりする会社の話。通常思いつかない作業が必要なことがよくわかる。知られていないが大切な仕事。

  • 国際霊柩送還の専門会社として日本で最初に設立されたベンチャー企業「エアハース」を取材したノンフィクション。

    「国際霊柩送還とは、海外で亡くなった日本人の遺体や遺骨を日本に搬送し、日本で亡くなった外国人の遺体や遺骨を祖国へ送り届ける」こと。「遺体ブローカー」とよばれる悪質業者もいる業界なのだとか。

    国際霊柩送還では、現地から到着するまでに日数がかかることから、エンバーミング(腐敗処理)が非常に重要になる。そして、エアハースでは、「家族との最後のお別れのひとときのためだけに亡き人を元気な姿へと戻して」いるのだという。言ってみれば「悲嘆に遺族を向き合わせる行為」だが、筆者は、「遺族は、亡くなったあとでもその人を簡単にはあきらめられない」のであり、遺族は、悲しみ尽くし深い喪失感を味わって初めて、親族の死を受け入れられる(そして、死者は遺族の心の中で行き続けられる)のだという。

    遺族にとっての親族の死の意味を問い直した、深い話だった。

    昨年末、アフガニスタンで凶弾に倒れた中村医師も、エアハースによって日本に運ばれたのだろうか。

  • 海外で亡くなった方がどのように日本に帰ってくるか。
    いろんな例があって国によってはその遺体が裏のビジネスに巻き込まれることも…。
    旅行好きで漠然と(気をつけた上で)外で死んじゃっても本望だと思ってましたが、これを読んでもっとよく考えるようになりました。

  • 国際霊柩送還の仕事のノンフィクション。人を弔う過程に関わる仕事として興味深く読みました。

  • 邦人が海外で亡くなった時、反対に日本で外国の方が亡くなった時にお世話になるのが国際霊柩搬送を請け負う会社。
    専門的な知識が無いと難しいご遺体の搬送だけでなく、海外から届いたご遺体の損傷具合に合わせてご遺族がショックを受けない状態に戻す作業の説明などもありますが、描写が正確なだけにグロイです。
    電車で個別案件の詳細等の経緯を読んでいたら涙が出てきて、困りました。
    興味深い一冊でした。

  • 海外旅行に行っても、もし自分が海外で亡くなったらどうなるのかなんて考えたこともなかった。

  • 日本人が海外で死ぬ、外国人が日本で死ぬ。そんな場合の遺体の処置や移送も、普通の葬儀社がおこなっているのだと思っていました。国際霊柩送還士という職業があるなんて。

    遺体をゴミ同然に扱う国もあれば、扱う術を知らない国もある。各国各地に出向き、遺族の気持ちに寄り添った仕事をするエアハース社の面々に頭が下がります。まるで生きているかのようにではなく、故人は故人として、遺族がきちんとお別れできるように施すエンバーミング。しかし、故人の最期の願いを凄絶な遺体から知り得る場合もあるのですね。

    遺体と向き合い、払われる敬意。

  • 「葬送の仕事師たち」という本を読んだ。
    葬儀にまつわる様々な仕事について書かれてあり、その中に「エンバーミング」というものがあることを知った。
    それはアメリカの南北戦争の頃に生まれた技術で、遺体を修復し防腐処理をほどこし綺麗な状態で家へ帰すというものらしい。そして海外から戻ったり送られたりする遺体にはエンバーミングが施されているという。
    では実際どのように送還されるのか。それを知りたくなって本書を手に取ってみた。

    国際霊柩送還士という概念を確立させた、国内外の移送を専門に扱う会社に密着取材して書かれている。
    エンバーミングの技術も遺体の扱いも国によって違うそうで、海外へ指導に行くこともあるそうだ。
    火葬される場合も海外の場合は温度が高く骨が残らないので温度を調節してもらったり。
    日本と海外では遺体や遺骨に対する考え方が違うというのも興味深かった。
    そいういった会社のひとたちの技術力や真摯な姿勢が頼もしく、もし自分が客死したらこの人たちにお願いしたいと思ってしまった。
    だが同時にほぼ家族経営の少人数で対応するには過酷な環境に思えて、この人たちが倒れたらどうなるのか少し不安にもなる。

    個人的に海外旅行の際には、クレジットカード付帯のものとは別に急病で帰国しなければならない時のためのものと、最悪の状態になった場合に送りかえしてもらうための保険に入ることにしている。
    その際は身体があるままだとお金がすごいことになると聞いていたので、現地で火葬してもらうよう家族に言ってある。
    また、親が迎えに来たいというので、その費用が賄われる保険にも入って行く。
    だが実際にどのような状態で帰ってくるのかはわからなかったので、その一端を知ることができた。

    少し感情的というか物語感が強く客観性が乏しいが、著者の素直で真摯な姿勢が伝わってくる。だからこそ、取材を受けてくれたのだろうと思う。ただそのせいか、すこし現実味が薄れてしまっているようにも思う。
    取材先がひとつの会社だけだったので、業界全体のことはわかりにくかったのが残念。
    ノンフィクションというより、いっそのこと小説にしてしまったほうがよかったのかもしれない。

全173件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

ノンフィクション作家。著書に『エンジェルフライト』『紙つなげ!』など。

佐々涼子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×