右岸 下 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.19
  • (42)
  • (88)
  • (140)
  • (73)
  • (15)
本棚登録 : 1419
感想 : 111
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087467949

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長い!壮大すぎて途中ついていけなそうだった。

    超能力とか信者とか辻氏はなんでこうゆう内容にしたんだろう?子供の時の描写はまだいいのに、大人になってからは方向性がどこに向かってるのかわからなかった。唯一祖父母の勘六と三は好きな登場人物。

    辻さんの恋愛小説好きなのに残念すぎる。。

    ただ右岸左岸共に、大切な人達がいなくなってしまうのは辛くて涙がでた。

  • 上巻に比較しての、下巻の失速感がはんぱない。
    勢いが足りない。
    でも、あるいはそれが歳をとるということなのでしょうか。
    単に、著者の力量に依るところでしょうか。
    うーーん。

    気になったのが、守護霊のくだりは必要なのかと。

    右岸からの左岸の景色は、穏やかというか、普通というかんじでしたけど。どうかな。

  • 壮大すぎて…読むのに疲れました。江国さんとタッグを組んだ「冷静と情熱のあいだ」のファンだったので、とても期待していたのに、残念です。ファンタジーすぎて、残酷で、ロマンチックさは皆無でした。最後はもう気力だけでどうにか読んでた感じ。相当暇なときに読んだ方がいいと思います。

  • 一途な恋の話とか、深い人生の機敏とかを期待して読み始めたんだけど…アレヾ(゜0゜*)ノ???
    SF??なんじゃこりゃーって感じ。面白くない訳でもないけど、期待してない(笑)そして伏線があまり活きてない気がしてしまった。んーーー。

  •  期待を裏切られる本でした。出だしは面白いと思ったのですが、超能力、キューリアン、九の前世の姿・・結局作家が何を言いたかったのかわかりません。
     九が超能力を世の中の為、誰かの幸せの為に使ったのなら人に尊敬される人物となったかもしれませんが、彼の周りの人は不幸になっていきます。
     母親と銀次との性描写を息子の前であからさまに描くなどということはまったく気分が悪くなりました。
     

  • 58点。上巻より、さらに突飛な設定がどんどん出てくる・・・。守護霊とか、背後霊とか、前世とか、守護霊が乗り移った黒猫が話しかけるとか。どんどんついていけない世界。スピリチュアル系、けっして毛嫌いしているわけではなく、好きな世界観でもあるけれど、この本で描かれる世界は、私には違和感がありすぎて、『う~ん・・・』という想いのまま読了。やはり、この人の本はあんまり合わないなぁ。

  • 上・下共に、何度も涙した。大切にしたい人、言葉では説明出来ないご縁を感じる人、愛しい人。そういう人たちに無性に会いたいと思わせる、そんな小説だった。

  • 下巻は、主人公・九の20代から40代くらいまでの人生。

    大切な家族を事故のために失い、自分も記憶を失い
    特殊な能力のために彼の人生は左右されてしまう。

    印象的だったのは特殊な能力を失ってしまった後の彼の心が
    荒れてしまうこと。
    特殊能力のために悩み、失うものも多かったのに、いざ、その能力を
    失うと自分の存在価値がなくなったように感じてしまうんだなぁ。。

    現実的にはないと思う設定だったけど、物語として読むには楽しかった。

  • 初め、上巻からの続きだと話が飛躍しすぎててどういう繋がりかわからなかった。左岸を先に読んでいたから、九は交通事故の後遺症で障害を持ってしまったことを知ってたけど、右岸から読んでいたら絶対わからなかったと思う。読み進めていって段々わかってくる感じ。
    中盤は内容的には普通だったけど、左岸ほど面白みは感じられないのは変わらない。
    後半に進むにつれて、内容が現実とかけ離れていき、本当に『物語』という感じ。左岸読んだときの現実味を帯びている感覚とのギャップを強く感じた。

    左岸の、茉莉の中での九の存在に対する描写と、右岸の、九の中での茉莉の存在に対する描写が、これも差がありすぎるように感じた。
    九から見る茉莉の方が特別感が強い。

    性の描写が多いことは受け入れがたかった。

    途中からつまらなくなってしまった。終わりもつまらなかった。
    辻さんってこういう書き方だっけ?と思うほど。

  • 上巻が辻さんらしく個人的に読みにくくて好きになれなかったが、下巻の後半はとても好きな感じでした。

    本文より
    『生きるということは悲しいのが当たり前……。中略…まさに、別れるためだけに、今までの生があったかの、人生であった。』

    九の人生は幸せからかけ離れている風にも感じられるが、最終的にはこういった生き方もありかと思えるお話だった。
    最後のとても好きです。

全111件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

東京生まれ。1989年「ピアニシモ」で第13回すばる文学賞を受賞。以後、作家、ミュージシャン、映画監督など幅広いジャンルで活躍している。97年「海峡の光」で第116回芥川賞、99年『白仏』の仏語版「Le Bouddha blanc」でフランスの代表的な文学賞であるフェミナ賞の外国小説賞を日本人として初めて受賞。『十年後の恋』『真夜中の子供』『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』『父 Mon Pere』他、著書多数。近刊に『父ちゃんの料理教室』『ちょっと方向を変えてみる 七転び八起きのぼくから154のエール』『パリの"食べる"スープ 一皿で幸せになれる!』がある。パリ在住。


「2022年 『パリの空の下で、息子とぼくの3000日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻仁成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×