世界から猫が消えたなら (小学館文庫 か 13-1)

著者 :
  • 小学館
3.52
  • (798)
  • (1332)
  • (1456)
  • (463)
  • (150)
本棚登録 : 15830
感想 : 1410
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (229ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784094060867

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 悪魔が出たり、脳腫瘍で死ぬ日を延ばすために、電話や映画などを消すと言う設定に、楽しさを感じない自分に寂しさを感じる。なぜ、そのアイテムを消すのと思ったり、結果的に死ぬのに、と突っ込みたくなる。
    巻末の中森氏の解説中に母の死亡時に読んで、喪失感を強く感じたとあった。まさに同じように父の葬式に駆けつける新幹線の往復の中で読んだ私も、同様に感じて良いはずなのに、そうはならなかった。火葬場から骨壷を持った私に妹は、私には見せなかった父の優しい姿を教えてくれた。この主人公と父との間には確執があり、その確執を壊すためのストーリーとなっているが、父と息子との関係は娘との関係よりあっさりしたものに思うがどうだろうか。

  • 自分が余命を得る事と引き換えに世界から消していったものたち
    自らと同じ顔をした悪魔に選択を問われる最初から最後まで、猫は繰り返しフーカフーカと主人公の側に居続ける
    初恋の人と家族
    生きる意味、生きてきた過去から未来

    主人公の選択や葛藤を追いながら、自分にとっての大切なものや家族へ思いを馳せる作品だった

  • 世界から猫が消えたなら…
    どうなんだろう、別に困らないひともたくさんいるのでは?
    地域猫に困らされている人はむしろそれを望んだりして。

    脳腫瘍で余命幾許もない「僕」は悪魔と、1日寿命を伸ばすことと引き換えに世の中からものをひとつ消すという取引を交わす。

    生命と引き換えるものは悪魔が決める。
    一日の生命と引き換えに世の中から消えていったものは、電話、映画、時計…

    そして、いよいよ僕の愛する「猫」が提示される。
    果たして「僕」の選択は?

    うーん、僕は犬派なんで…
    じゃあ、犬と自分の一日分の生命、どちらをとるかということだけど…
    これ、なかなかリアルに考えるのは難しいな、と。

    回答保留。

  • H30.1.6 読了。

    ・死の間際に死神から自分の命と引き換えに世界から○○を消したら、自分の命を1日延命してもらえるって、言われたら自分だったらきっとあまり必要じゃないものと引き換えになんて言うんだろうなと考えながら読んでみた。
    私にとってテーマが思ってたよりも重くて、あまり感動できず・・・。

    ・「どうして人は、自分でもできないことを他人に期待してしまうのだろうか。」・・・言い得て妙ですね。これをしなくなったら、もっと楽に生きられそうなのにね。

  • 柔らかくて、温かい。フーカフーカした感触。生きている感覚。

    この文章、特に良いです。
    自分も消せないです。

    ただ、既視感は拭えないかな。
    こういう物語って、一度はどこかで出会っているから。

  • 世界から猫が消えたなら」えっどういうこと?
    なんのこと、相変わらずこの作品ずっと目にするので、いつかはという感じでやっと読んだ。

    川村元気作品
    「億男」「百花」に次ぐ三作目
    川村元気独特の世界。
    自分は
    まず猫が消えたら生きていけない。悲しい、辛い、さびしい、
    家族だし、相棒だし、守られるものだし、守られるもの。 
    いつも前置きが長い〜

    舐めてた、深い。かなり奥行きある
    しかしタッチは軽い。タッチに比べてまあ深い。
    前半、中盤までは買う。

    もし〜がなければ  それは生命と引き換えにできるか?
    もし〜がなければ  それは生命と引き換えにできるか
    ここまで究極に自分と向き合い、生きることと対峙することは大切なことだ。
    生きることで何が大切かーこれもテーマの一つと思う。
    即答できない人に問い、答え、問いと繰り返すと必ず何がその人にとって大切なものが見えてくる
    生命より重いものは?

    本文よりー
    僕の心にはそんな小さな小さな痛みが沢山ある、
    その小さな痛みを人は後悔と呼ぶのだろう。ー

    もう一つの
    テーマはここだろう。
    どんなに後悔しないようにしたって、なんらかの後悔はつきものだ。

    本文よりー

    人は水と食べ物、寝床があれば死にはしない
    この世界にあるほとんどのものは
    あってもなくても良いものなのだ。ー

    人生最後の映画、何を選ぶ?
    映画『マトリックス』より〜選ぶ?
    「道を知っていることと、実際に歩くことは違う」



    『スパイダーマン』を選ぶ?

    「大いなる力には、大いなる責任が伴う」

    『ライフイズビューティーフル』ですか?
    (確かにこれも素晴らしい映画だ)

    「考えるな、感じろ!」ー『燃えよドラゴン』から

    『ライムライト』
    「生きていくことは美しく素晴らしい
    クラゲだって生きている意味がある」
    「逆にあってもなくてもよいものとかない。」

    本文よりー
    生きること、泣くこと、叫ぶこと、恋すること

    バカバカしいこと、悲しいこと、嬉しいこと
    全てが人間の希望や絶望を繋ぎ
    紡いでいく、そして一つの必然となっていくー

    読んでいるうちに何か、スルスルとわかることがある、多分長く生きてるからだろうが〜
    すべてにうなづける。

    ここら辺がピークで
    後半は納めてしまうことが見えてきて
    どうでもよくなった、
    ずっと最後はこうだろうなぁーと読めてた。「導入」

    いつもドラマの「できの良くない」最終回は好きでない
    たぶん他の人は感動ものかもしれないがー
    バタバタとまとめにかかるし、
    先が読める
    納めてしまう。結構最終回は見ないことが多い。

    やはり映画監督もされ?
    映画に精通してる作家だから
    場面、シーンが見えてくる
    映画化されてるらしい、たぶん映画は素晴らしいだろう〜。


    ベストセラーらしい。がそうかな?

    確かに名言だらけであった。
    「人生は近くで見ると悲劇だけれど、遠くから見れば喜劇だ」

    「死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ」

  • 死を目の前にしているのにどことなく冷静な主人公。。なんとなく最初から終わりが見えてしまってたのがちょい残念だけど、優しいお話でした。
    1番良かったのはキャベツの喋り方だね‼︎可愛すぎる!!うちのキキちゃんが喋ったらどーなるんかな?と想像するだけで楽しい。ずっとねーねーねーねー撫でて撫でてかな笑

  • 「世界からボクが消えたなら」ー先に読んでいた。
    だから結末は分かっていたけど、目線が違うと感じ方も変わる。
    でも根っこの部分は変わらない。

  • 自分の命と引き換えにこの世にある何かを消すとしたら、私だったら何を消すだろうか……?

    ……本と音楽は最後まで残したい。
    あ、でも消す順番は自分じゃ決められないから、もし一番に選ばれたのが本だったらどうするだろう?
    極限状態なら消すかもしれないなぁと思ったり。

    色々考えさせられる話でしたが、どうも文体が合わないのか、なかなか自然の流れで内容が入らなかったです。
    残念です……

  • これから映画上映される川村元気先生の作品を読んでみた。
    若い郵便局員のこれから身に起こる不思議なお話。ドッペルゲンガーな悪魔。命と引き換えに差し出さなくてはならない等価交換。大切な人との思い出。母や父への想い。色々とテーマがあり、最後、主人公は人生の選択を決断しなくてはならない状況になります。
    本当の結末自体は、読者の空想で終えますが、きっと、読み手により何通りでも話は変わるでしょう。
    私自身は、ハッピーで終わらせるかな。

著者プロフィール

かわむら・げんき
1979年、横浜生まれ。
上智大学新聞学科卒業後、『電車男』『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『寄生獣』『君の名は。』などの映画を製作。2010年、米The Hollywood Reporter誌の「Next Generation Asia」に選出され、’11年には優れた映画製作者に贈られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。’12年に初の小説『世界から猫が消えたなら』を発表。同書は本屋大賞にノミネートされ、佐藤健主演で映画化、小野大輔主演でオーディオブック化された。2作目の小説にあたる本作品『億男』も本屋対象にノミネートされ、佐藤健、高橋一生出演で映画化、’18年10月公開予定。他の作品にアートディレクター・佐野研二郎との共著の絵本『ティニー ふうせんいぬものがたり』、イラストレーター・益子悠紀と共著の絵本『ムーム』、イラストレーター・サカモトリョウと共著の絵本『パティシエのモンスター』、対談集『仕事。』『理系に学ぶ。』『超企画会議』。最新小説は『四月になれば彼女は』。


「2018年 『億男 オーディオブック付き スペシャル・エディション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川村元気の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×