ランゲルハンス島の午後 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.53
  • (118)
  • (177)
  • (380)
  • (30)
  • (5)
本棚登録 : 2203
感想 : 162
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001388

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 30年近く前に雑誌「クラッシィ」に連載されていたエッセイ。毎回、文字数にして800数十字くらいの短いもの。それでも、ちゃんと村上春樹らしさを出しているところは、さすがにプロフェッショナルな作家だ。もっとも、その程度は回によって違うのだけれど。篇中、もっとも「らしさ」が出ていると思ったのは、第24回「地下鉄銀座線における大猿の呪い」か。また、ほとんどの男がアンダーパンツを自分で選んで買わない(第19回「小確幸」)というのは、そうだったのかと意外だった。男性のみなさん、そうなんですか?

  • ちょっとした時に、適当な所を開いて、文章を楽しむ。仕事の合間、寝る前、電車の待ち時間。いつでも気軽に読めてよかった。

    夏目漱石の「草枕」に、「小説は、御神籤を引くように、開いたページを漫然と読むのが楽しい」との意味の件があるが、まさしくこの本はそのように楽しめる本でした。(小説ではないけれど…)

  • ゆるゆるっと短いエッセイが綴られています。

  • 「小確幸」の意味をやっと知れて感動!
    どうやらこれが初出だったよう。

    ゆるいのに、流されてない。
    読むたびにすごいなあと思います。

  • もの凄く短いエッセイ集なので、寝る前に少し読むのに最適。

    だと思う。

    春樹のエッセイは、春樹のストレートな日常が垣間見れるので凄く好きです。

  • 安西水丸挿絵の村上春樹のエッセイ。お馴染みのゆるゆるな雰囲気。ノルウェイの森前後の時期に書いたものらしい。掲載誌がクラッシーだからか、ファッション誌に見合った話題を無理やりねじこんでる感がところどころにあるけど、相変わらず日常の描写が非常に身近に思えて面白い。ブラームスのパトロンの話が好き。

  • のんびりな午後にお茶でものみながら~という雰囲気。

  • 美しい。

  • 私が大学を出て社会人になった頃に書かれた文章。

    結局、私は一人前になれなかったわけで、そんな半端者でこころに棘のささった私でもほのぼのさせられる優しい文章。

    こういう実体験から、あの小説のあのシーンは生まれたんだ!という記述がそこここにあって面白かった。

    人生は身体全体で生きるもんなんだと改めて思った。春が待ち遠しくなった。

  • リラックスした気分で読めるエッセイ。「村上春樹って変なことにこだわるなぁ…」とか突っ込みつつも、結局そこが楽しくて心が温まります。読後はどこか日常の一コマが違って見えるような気分になります。時代の流れも感じます。今は財布の中に子供や彼女の写真を入れたりしないですよね?(携帯でとってそのまま持ち歩くし)。地図をわざわざ書いたりすることも少ないですよね?(ネットで検索できる)。古き良き一昔前の香りが心地良い感じです。

全162件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×