いもうと物語 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.46
  • (14)
  • (28)
  • (59)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 309
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101301112

作品紹介・あらすじ

夢みる少女は冒険がお好き-。舞台は昭和40年代の北海道。小学校4年生のチヅルの周りでは、毎日騒動が持ち上がる。家に石油ストーブが入っては大騒ぎ。転校生が来ても大騒ぎ。すて猫を拾ってまた大騒ぎ。友だちや先生、そして家族と泣いたり笑ったりしながら、チヅルは確実に大人になってゆく…。著者が自身の生きた時代と土地を舞台にいきいきと綴る甘ずっぱい連作短編集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • チズルが主人公の短編集。

    短編集といっても時系列に沿って続きが描かれていたりもしたので、あまり「短編集」っぽくなくて良かった。

    なかみは、チズルが成長していく過程を描いており、この時代はこんなんだったのかな、と想像し、わくわくさせてくれた。

  • 昭和だけど、少し自身の記憶よりは前の時代背景と地方であることで、出来事自体は想像の域を越えないが、そこにある感情や思い、みたいなものは、誰もが共感できるのかな、と思いました。

  • 今年100冊目がこの本になりました。
    私のことはさておき、面白かったです。
    ちょっと昔の北海道は石炭から石油に燃料が変わる途中であったり、今はIHヒーターになりつつある調理台が石油台からガス台に変わるときだったり時代の移り変わりがわかる作品だと思います。

    小学生の気持ちが移り変わったり、理不尽なことがまかり通ってり。。。今と違うことが多くて面白かったです。

  • 著者の少女時代と思われる思い出たちを綴った連作小説。
    少女らしい瑞々しさと、子供特有のわがままさ、残酷さを持った視点で自身の周りの出来事を生き生きと描いている。
    自分が小学生だった頃のことも思い起こさせてくれて、懐かしい気分になれた。
    名作。

  • 氷室冴子氏の作品

    私は氷室さんを知ったのはジブリ映画【海が聞こえる】から。。。

    やっぱり面白い本は面白い!


    舞台は昭和40年代の北海道

    チヅルの周りで起きる日常の出来事、でも小学生にすれば大きな事件ともいえる出来事を描いた作品

    4人一家で2人姉妹のいもうと、学校や家庭で起きる日常の出来事に小学生の視点で見ているために

    非常に昔を懐かしみながら見ることもできる作品


    特に女性の皆さんは共感できることが多いのではと思える作品

  • 図書館で。
    印象としては文章版ちびまるこちゃん、みたいな。自分、ちびまるこちゃんきちんと読んだ事無いんですが…
    やっぱり地方は電化製品の普及が都市部に比べると少し遅いのかなぁと思ったり。昭和40年かぁ…確かにこの50年、60年で生活様式もインフラも随分変わりましたしね。

    すごく素直でパワフルなチヅルさんスゴイ。私、小学生の時こんなに元気いっぱいだっただろうか… 多分違ったな… 何事にも全力な感じで読んでいて何故か謎の疲労感がありました…

  • いろんな意味で懐かしい。
    子供ってつくづくばかだなぁ~~。こんなことあったな~~。足りない頭でそれなりに計算して、結局短慮でぶちこわす、とか。
    放っておかれ加減も、同世代だと実感される。
    楽しかった一冊

  • 氷室冴子さん。はじめて氷室さんを知ったのは、高校生のとき『クララ白書』すごく面白かった。それから氷室さんの小説にハマったのよね。
    先日、古本屋さんでこの小説手に入れた。氷室さんが懐かしくって。でもこの短編集は読んでなかった。そっか。もう氷室さんから卒業してたんだ。
    今、ウンジュウネンと時が経ち、少女だったわたしは、大人になった。そして再び氷室さんと巡りあった。
    やっぱり好きだ。氷室さん好きだ。
    今回4年生のチヅルが主人公。昭和40年代の北海道。どのお話も、子どものころの上手く表現出来ない心のモヤモヤ感や、切ない情景が目に浮かぶ。わたしもそうだったよ。もどかしさや言葉に出来ない感情や、そんなものがいっぱいだった。だから泣いた。
    めでたしめでたし、みんな幸せになりましたとは終わらないけれど、どれも大人になっていく上での大切な感情がいっぱい詰まった甘酸っぱい物語。

  • 小学生の女の子の心情が細かく描写されていて、自分の経験に重なる。小さなことで一喜一憂する主人公の感情が、大人になった今でも生々しく思い出されて、小学生時代の自分が帰ってきたような感覚になる。「知らないけれど懐かしい」。

  • 【あらすじ】
    夢みる少女は冒険がお好き―。
    舞台は昭和40年代の北海道。小学校4年生のチヅルの周りでは、毎日騒動が持ち上がる。
    家に石油ストーブが入っては大騒ぎ。転校生が来ても大騒ぎ。すて猫を拾ってまた大騒ぎ。
    友だちや先生、そして家族と泣いたり笑ったりしながら、チヅルは確実に大人になってゆく…。
    著者が自身の生きた時代と土地を舞台にいきいきと綴る甘ずっぱい連作短編集。

  • 子どもの頃って、自分の思い通りにできることはすごく少なくて、親やら大人の都合に振り回されて、知ってることもほとんどなくて、親の言うままに覚えてるけど意味はわかってないような言葉とか、友達自分も全然人間ができてなくて勝手で、でもそういうのが当たり前だったからなんとも思わなかった。だからこそ、毎日起こる出来事に本気でどきどきしたりショックを受けたりできたのかもしれない。

    私が育った地域は北海道みたいに雪がばかすかふったり牛やら馬が身近にいたりするところじゃなかったけど、子供の頃だって10円じゃ何も買えなかったけど、そういう環境の違いを無視出来るほど子どもだった頃の感覚を思い出させてくれる本。

  • これも原風景はわかる。
    ぴんとくるのは、
    40代以上で北海道出身の人なんだろうなと思います。
    ぴんとこなくても、
    少女の成長物語として良質な作品だと思います。

    2012/04/30

  • コバルトではない氷室冴子さんの家族小説。
    小学生の女の子の視点から、とくになんにも起こらない日々が描かれるのですが、なぜか一場面一場面が強烈に印象に残っている、なんとも不思議な一冊です。
    もう絶版になってしまっているようなので早く復刊してください! 早く氷室冴子全集を出してください!!!

  • 1960〜70代の北海道に住む姉妹の日常
    雰囲気が懐かしい♪

  • 高校の先輩でした。

  • 主人公であるチヅルと同い年ぐらいのころに初めて読んだ作品。お姉ちゃんの歌子はチヅルの2、3才年上で、チヅルに冷たくあたったり、無関心だったり、意地悪だったりするが、時にはヒステリーなお母さんから守ってくれたり、心配したりと、優しくしてくれたりもする。私も3つ年の離れた姉がいるので、チヅルの気持ちには共感することが多かった。お姉ちゃんは意地悪で大っ嫌いだけど、とても優しいのだ。憎まれ口ばかりたたく妹のことを大切にしてくれる。この本は妹に焦点を当てて書かれているが、姉のありがたみさえも感じることができると思う。

  • 児童書の部類に入るのですかね??

    北海道で暮らす小学4年生の女の子が主人公です。
    私の母も北海道出身なので、小さい頃に聞いた
    母の子供の頃の話を思い出して読んでいました。

    小さい頃って、どんな事も遊びに繋がって
    キラキラしていたよなぁー!!

  • 小学校4年生の女の子の日常の色々な出来ごとのお話です。
    私の小4といえば、今の私を開花させてくれた担任の先生と出会った頃。
    この主人公のように、日常の友達とのやり取り・ちょっとした冒険やワクワクなどを経験して、みんな大きくなっていったんだなーと思いました。

  • 思わず子供の頃を思い出す。
    懐かしい作品。

  • この本を読むと
    小学生時代にタイムスリップできる。
    泥臭くてあたたかい小説。

  • (メモ:中等部2年のときに読了。)

  • 妹にはもう少し優しくしてあげよう、と思います。

  • なぜ今更この本を手に取ったかというと、実はつい先日、急に「海がきこえる」が観たくなって、ああそういえばあの原作は氷室冴子だったなあ、と思ってつい手にとってしまったのです。
    内容は、何というか、切ないです。たとえば、好きな子の靴を隠したり、夏休みがすごーく長く感じたり、仲良かった子が急に転校しちゃったり・・・。そんな子供のときにだける感じじることのできる思いってありますよね。それが妙に懐かしい感じがして、切ないのです。
    「アノラック」とか、今はほとんど使われない言葉がたまにあって、意味が分からないことろもありましたが、それでも引き込まれてしまう氷室冴子の書き方はうまいなあ、と思った次第です。

  • 2008年8月3日購入。

  • 小学校4年生の主人公の日常。
    友達のおうちに対する見栄とか、お姉ちゃんへの憧れとか、転校生の男の子への興味とか、おじいちゃんの愛情とか、雪で遊ぶ楽しさとか、子供らしい物語だけど大人が読んできゅんとくるお話ばかり。
    氷室さんの小説は本当に面白くて、「ものがたり」として面白いし、文章もいいし、説明が少なくてサクサク読めるのもいいし、本当に面白い。
    子供らしい感性で書かれていて、漢字のひらき方なんかバツグン(主人公がしらない、実感としてわからないことはカタカナで書いてある)!
    ある時期から書かなくなったこと、それからお亡くなりになったこと、本当に残念です。
    もっと氷室さんの小説を読みたかった。

  • 昭和40年代の北海道に生きる小さな女の子の物語。というか、後に女の子に愛される小説を生み出した氷室さんの物語。友達との微妙な距離感も、理不尽な大人も、厳しい北の冬も、大好きなおねえちゃんも、みんなやさしく描かれてます。

  • 実録のような物語。これを読んだら、実の妹に優しくしてやらねばと思った。

  • 小説というよりエッセイのような感じ。妹の姉に対する気持ちとかが可愛いと思いました。

  • 2006/02/04

  • 中学くらいのときに電車の中で読んでた。タイトルが恥ずかしくてまわりの人に見られないように隠しながら読んでいたのを思い出します。

全34件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

氷室冴子(ひむろ・さえこ)
1957年、北海道岩見沢市生まれ。 1977年、「さようならアルルカン」で第10回小説ジュニア青春小説新人賞佳作を受賞し、デビュー。集英社コバルト文庫で人気を博した『クララ白書』『ざ・ちぇんじ!』『なんて素敵にジャパネスク』『銀の海 金の大地』シリーズや、『レディ・アンをさがして』『いもうと物語』、1993年にスタジオジブリによってアニメ化された『海がきこえる』など多数の小説作品がある。ほか、エッセイに『冴子の東京物語』『冴子の母娘草』『ホンの幸せ』など。 2008年、逝去。

「2021年 『新版 いっぱしの女』 で使われていた紹介文から引用しています。」

氷室冴子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
有川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×