おそめ―伝説の銀座マダム (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.16
  • (48)
  • (42)
  • (25)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 452
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (476ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101372518

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館でたまたま見つけて、読み始めたら止まらなかった。俊藤浩滋が富司純子のお父さんとは知ってはいたが
    秀さんと俊藤さんがの間にこんな複雑な人間関係が渦巻いていると知って衝撃だった。秀の母親がどんなに反対しても、俊藤との関係は死ぬ前ゆらぐことはなかった。
    戦後から銀座のクラブやホステスが今の形の営業にどう変わっていたか、非常に興味が深い。

  • やっぱり成功の秘訣は、それをいかに好きでいられるか、ということなのだな、と思った。

  • 読書でもなかなか出会えない人生観。日本の歴史の変遷や新陳代謝の重要性、自分に正直にいる意義など。沢山の業種業態の人に通ずる普遍性のある良書。

  • その人は薄い光の膜をまとっているようだったという。
    たくさんの女給たちに混じりその人だけが静かに輝いて見えたと。

    その人の名前は「おそめ」
    本名は上羽秀という。
    かつて銀座に君臨した伝説のバー「おそめ」のマダム、その人だった。

    この本はその「おそめ」さんや彼女にまつわる人々に密着取材したノンフィクション作品です。
    こんな女性がいたんだ・・・と興味をもち、彼女のあまりに波乱万丈な人生にどんどん引き込まれ、あっという間に読んでしまいました。

    銀座のマダムになる前は芸妓をされていたおそめさんですが、芸妓になってすぐ売れっ子になりました。
    他の人では手に負えない難しいお客さんも「おそめ」さんにだけは相好を崩す。
    おそめさんがただそこにいるだけで男性たちは良かった。
    それだけでなく、ただ見れるだけでもいいと「おそめ見る会」などという会もあったそうです。

    おそめさんの母親は娘のことを「観音様のようだ」と言った。
    妹さんも「なにかが違うのですわ。姉のことをいうのも変ですが、品格、いうのか雰囲気が独特です。それが人さんをひきつけるんや思いました。せやから姉はそのために生まれてきたような人ですわ。生まれながらに、そういった能力持ってはる。人さんに好かれる、いう」と姉を称した。

    だけど、男たちに愛されるということで、妬まれいじめられ続けた人だった。
    またそんなにモテモテな人なのにたった一人の男性を愛しぬいた人だった。
    こんな人にはなろうとしてもなれるもんじゃないと思いました。
    人から愛されるのは生まれもってのものなんだろうな・・・と。

    小説ではないので、読者の知りたい部分を想像で補うということがされてない分、少し物足りないところもあり、だからこそここに書かれていることが真実なんだと思えました。
    この本では、おそめさんの母親が棔家に嫁いだところからちゃんと描かれていて、おそめさん本人だけでなく、おそめさんに関わる人にも綿密な取材をしています。
    また参考文献だけでもすごい量で、作者のおそめさんへの熱い思いが伝わってくる一冊でした。

  • もう一つの昭和史。

  • ずっと気になっていた本です。
    おもしろかったです。
    「夜の蝶」って言葉のイメージも変わりました。

  • 辛抱強くまっすぐな人。
    芯の強さを心から尊敬する。

  • ノンフィクションはあまり読まないのだが、腰巻の“白洲次郎が通った。川端康成が愛した。”という文句に惹かれて買った。
    京都に生まれ、芸妓となった“おそめ”こと上羽秀。瞬く間に多くの客の心を捉え、やがてバーのマダムとなったおそめは銀座へ進出、いとも簡単に成功を収める。
    その生い立ちも人間像もすべてがあまりにもドラマチックである。あっと言う間に引き込まれた。天真爛漫、素直すぎるがゆえに銀座のバーのマダムたちをはじめ周囲の女性たちには理解されずにきたおそめだが、取材者であり作者でもある石井氏が(おそめ本人が饒舌に語ったわけでもないのに)おそめの本質というかその時々のおそめの心情をよく理解し掘り下げているのが、読んでいてとても気持ちがよかった。

  • 一橋MBAの楠木建教授推薦の一冊。これまたおもしろい。
    京都出身、「おそめ」という昭和初期のバーを経営した上羽秀さんの半生を著している。
    この人は、旦那に尽くしつくした「秀」としての一面と、バーで客前に立つ「そめ」としての2つの顔を持ったように思える。
    詳しくはぜひ本書を手に取っていただきたい。大成功した「おそめ」であるが、どの経営者にも共通でいえることは、たいがい成功している経営者というのは仕事自体を楽しんでいるプレーヤーであるということだ。

  • 『夜の蝶』と言ったら、今じゃ派手派手しいイメージの言葉ですが
    元はあんなにも無垢な女性を指した言葉なのですね。

    水商売の女の人の印象を覆された感じ。

    とても不思議な夫婦だった様ですが、連れ添えて幸せでした、と思える程に一途に思われてたのですね。

全54件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

太田・石井法律事務所。昭和61年4月弁護士登録(第一東京弁護士会)。平成30年経営法曹会議事務局長。専門分野は人事・労務管理の法律実務。

石井妙子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×