おそめ―伝説の銀座マダム (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.16
  • (48)
  • (42)
  • (25)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 452
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (476ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101372518

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 銀座マダムという響きからは遠く離れた、おそめの風姿。儚く、美しく、飾り気がない。その浮世離れした存在は昭和の時代が作り上げたものだった。
    「あのこを乞食にさせたくない」「おそめに惨めな暮らしをさせないよう、どうか見守ってやってくれ」
    生前おそめを寵愛した者たちは、そんな想いを引きずったまま鬼籍に入る。
    そうさせたのは、おそめの、世間知らずで危なっかしく計算というものを知らない姿。
    昭和という価値観が目まぐるしく変わる時代に、おそめという存在は常に一途であった。

    昭和には、人が集い、繋がり合い、こじれ合う、そんな場所が多くあったと思う。その一つがおそめのバーであった。その中心でこの澄んだ女性はどれほど輝いていたのだろうか。

  • 誰も綺麗に生き、綺麗に死ねない


    ・よしえは最後まで秀贔屓。きくこがかわいそう

    ・注目すべきは俊藤
    秀とダンスホールで出会って、声をかけてからの人生の変容ぶりよ

    こんなに人間くさい人も珍しいと思う。

  • 昭和初期の活躍した京都出身の銀座マダム。
    ガムシャラに店を経営している人かと思ったら人を疑う事を知らず、周りに助けられて頂点までいってしまう。
    接客とお酒が好きで気前もいい。そして愛される要素を持っているが時代の流れには乗れずに閉店。
    旦那がもっと堅実な人で見守る人なら長く続けられたのかも知れないと思うと、不幸だったのか、それとも愛する人がいた事が幸せだったのだろうか。
    この人は口数が少ないので、周りを取材して憶測も含めて書かれているので、人生を満足しているのか、後悔した部分があるのか深い部分も知りたいと思うのはフィクションを読みすぎだからなのかな。

  • 競争戦略を本分とする楠木建が自著『戦略読書日記』の中で「改めて『商売は理屈じゃない』というどうしようもない真実をイヤというほど思い知らされた」と脱帽した一冊。
    「おそめ」と呼ばれた祇園の芸妓が天賦の才と強運を味方にして、昭和財界の大御所や文豪たちが集う銀座のバーのマダムとして一斉を風靡する。当時は「癒し」なんていう言い方はなかったと思うけれども、おそめが殿方たちに提供していたものは間違いなくそれ。川端康成、白洲次郎、小津安二郎らが通ってしまうほどの癒し。しかも、その提供を「仕事だと思ったことがない」と言い切ってしまうのだからまさに天性。
    バーのマダムをやるために生まれてきたのではと思わせる彼女の一生が、著者の抑えた筆致で活写される。その頂点への駆け上がり方の鮮やかさだけでなく、その後の凋落の哀しさも含めて。ノンフィクションの傑作。

  • [無垢なる夜の精]戦後間もない頃に「おそめ」という名のバーを京都と銀座に開き、文芸界に属する人々をはじめとした著名人を文字通り虜にした上羽秀。そんな彼女に期せずして魅せられてしまった著者が、浮き沈みのあった秀の人生と、一筋縄ではいかなかった往時の人間模様を記した作品です。著者は、約5年をかけて本作を執筆したという石井妙子。


    川端康成や大佛次郎、小津安二郎や白洲次郎と、「おそめ」に通った人物たちの名前をあげれば、いかに「おそめ」がとんでもないバーであったかが察せられると思うのですが、本作では何故に「おそめ」がこれらの人々を魅了したか、そしてその魅力ゆえに彼女自身はどのような苦労を経験しなければいけなかったかが丁寧に記されており、(まったくもって良い意味で)まるでよくできた脚本を読んでいるかのようでした。石井女史により書かれなければ、「おそめ」は誰しもの記憶からいつか消えてしまったであろうことを考えれば、単なる読み物以上の意味を有しているのではないでしょうか。


    「おそめ」を軸に戦後から高度成長期にかけての京都、そして銀座の変貌ぶりがわかるのも興味深い点。特に(?)一世代ぐらい前までの人々にとって「銀座」という響きが有していたであろう艶やかかつ「大人もの」の雰囲気の淵源が、「おそめ」を始めとした銀座のバー、そして雇い上げた(当時は女給と呼ばれていたようですが)ホステスではなく、自身の魅力で勝負を賭けたママたちにあったことがよくわかりました。

    〜うちはほんまに可愛がられました、せやけど、その分、憎まれました。〜

    自分もいつかは銀座が似合うオトナに......☆5つ

  • 天賦の人に可愛がられる才能を武器にしたおそめという女性の一生の物語。
    計算は一切ない。金にも無頓着である。やはり容姿がものを言う世界なのであろう。
    そうでないものは、川辺ルミにようにやはり努力して才覚を身につける必要がある。

    そして、一流の人と付き合うにはやはり一流のコミュニティに所属する必要がある。

  • 派手なお姉さんがいて、お金持ちが集う印象の銀座、それも印象で体感はない。それよりも前、戦後から京都、銀座へとバーを開き、空飛ぶマダムとしても有名だったらしい、おそめ、の「事実は小説よりも奇なり」を感じさせる一生を振り返る。

  • この本を読了して暫くしたら、モデルとなった「おそめ」さんが亡くなったと新聞記事に書かれていた。

  • 「血の通った人間というより、何かの精のようだった」

    京都の花街にある店で、友人が祇園のバーで見掛けた
    という美しい老女。過去に「おそめさん」と呼ばれた老女は、
    川口松太郎の小説『夜の蝶』のモデルともなった、有名な
    バーのマダムだった。

    会ってみたいと、著者は思う。表舞台から「おそめさん」が姿を
    消して数十年が経つ。それでも、会ってみたい。話を聞きたい。

    著者が「おそめさん」との邂逅を果たす、この序章だけでがっし
    と心を鷲掴みにされた。

    京都と銀座にバー「おそめ」を開き、飛行機で二つの街のを
    行き来したことから「空飛ぶマダム」と言われた伝説のマダム。

    その生涯を追う作業は決して楽ではなった。著者が念願叶って
    会うことが出来た「おそめさん」こと、上羽秀は穏やかだが寡黙
    な人だった。

    秀さんご本人から話を引き出すことが難しかった為か、彼女を
    取り巻く人々やモデルとなった作品、週刊誌等の報道から
    ひとりの女性の反省を描き出している。

    文壇や政財界、映画界の多くの男たちを魅了し、同性からは
    嫉妬のまなざしに晒され、それでも天性のものなのか誰の
    悪口も言わず、流れに任せたように見えながら強靭な芯を
    持った女性だった。

    商売も損得ずくではない。お客さんに気持ち良く遊んで欲しい。
    そして、そんなお客さんたちの相手をして飲んでいるのが楽し
    くて仕方がない。

    天真爛漫とでもいうのだろうか。世間のことには疎く、金銭に
    もこだわならい。華美に着飾ることはしないが、気前はいい。

    本書にはいくつかの写真が掲載されている。確かに美しい
    人ではあるが、絶世の美女ではない。だが、本書を読み進み、
    上羽秀という女性を知るごとに、奇跡的な魅力を備えた人
    だったのだろうなと感じた。

    昭和30年代の銀座で、「そそめ」と覇を競った「エスポワール」
    のママ・川辺るみ子や、秀の母・よしゑ、妹・掬子、娘・高子等、
    秀を取り巻いた人々も興味深い。

    そして何よりも本書に惹きつけられるのは、著者の上羽秀と
    いう女性に向けられた深い愛情だろう。

    食事を終え、迎えの車を待つ秀と著者。その夜の情景を描いた
    ラストシーンは、読み終わってじわじわと胸に迫り、切なさと
    温かさの余韻に包まれた。

    本当なら一気に読んでしまいたかったのだが、読み終わるのが
    惜しくて少しずつ読んだ。こんな作品、久し振りだ。

  • 読書でもなかなか出会えない人生観。日本の歴史の変遷や新陳代謝の重要性、自分に正直にいる意義など。沢山の業種業態の人に通ずる普遍性のある良書。

著者プロフィール

太田・石井法律事務所。昭和61年4月弁護士登録(第一東京弁護士会)。平成30年経営法曹会議事務局長。専門分野は人事・労務管理の法律実務。

石井妙子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
村上 春樹
谷崎潤一郎
村上 春樹
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×