ホテル・ニューハンプシャー〈下〉 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.94
  • (169)
  • (119)
  • (166)
  • (15)
  • (1)
本棚登録 : 1485
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (412ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102273043

作品紹介・あらすじ

フロイトの招きでウィーンに移住したペリー一家は、第二次ホテル・ニューハンプシャーを開業、ホテル住まいの売春婦や過激派たちとともに新生活をはじめる。熊のスージーの登場、リリーの小説、過激派のオペラ座爆破計画…さまざまな事件を折りこみながら、物語はつづく。現実というおとぎ話の中で、傷つき血を流し死んでゆくすべての人々に贈る、美しくも悲しい愛のおとぎ話。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上巻も良かったが、下巻の怒濤の展開。
    まさに息つく暇も与えず、一気に最後まで読ませた。
    物理的に、精神的に、大切なものを失った家族の物語。
    上巻もひどい喪失の話であったのだが、下巻も下巻でなかなかに悲壮な展開が待ち受けている。
    ただ、それを単に悲劇的な雰囲気としないのが、上巻であれば犬のソローであったり、下巻であれば熊(に扮したスージー)の絶妙な割り込みにあり、この設定は読み終わって全体を思い返して、あらためてすごいなあ、と。

    色々な喪失を乗り越え、最後は再生に向かっていく。
    途中の破天荒な展開からのこのおだやかな結末よ、という突っ込みはありつつ、でもほろりとさせられる。

    アメリカ文学の金字塔、なるほど、堪能。
    よかった。

  • サラバ!を読んで気になって読んでみたが、クセのある内容で読み終わるまで二ヶ月かかった。
    名作と呼ばれるので期待して読んだが、特に感銘を受ける場面もなく消化不良のまま終わった。

  • 上巻に続き、下巻も並べました。
    アーヴィングの作品は、ストーリーが紡がれていくという表現が最も近いです。
    語りのうまさ。
    意外な展開、意外な展開、で引き込んでいくうまさ。
    笑って、泣いて、夢中になって、そんなお伽噺を読んだ頃を大人になっても味わえます。是非、読んでみて下さい。

  • 「開いた窓の前で止まってはいけないのだ」
    そうだ、生きるのだ。

    ホテルニューハンプシャーは3回生まれ変わる。
    その度に思い出が増える。喪失も重なる。しかし、蘇生できるのが真のホテルなのだ。終わり方が良い。

    奇妙奇天烈なようで、これほど緻密に構成された物語があるだろうか。

    熊、犬、小人、差別、文学の創作、演技、成長、自死と事故死、二人のフロイト、ナチスとユダヤ人、大学、性の手ほどきはなぜ女性からなのか、ジェンダー、『グレートギャッツビー』、詩人に詩作をお願いしたくてもしなかったこと、司令塔、そして、家族。。。語り尽くせないテーマが沢山ある。

  • なんの小説かわからなかった。そして読み終わったいまもなんの小説なのかと問われてもよくわからない。敢えて言うなら人生についての小説だった。
    文書の滑らかさ、優しさが世界に浸る心地よさに繋がっている気がする。
    そしてトロトロと読んでいると急に驚かされる言葉にぶち当たって目が覚める。

  • アメリカ現代文学として有名な作品。
    大きなテーマやすごく素敵なシーンというものはなく、ある家族を通して見る家族の繋がりや時代の流れというものが書かれているように思う。つかみどころがないというか、読んでてすごく楽しい部分は少ない。
    現代的でユーモアのある百年の孤独のような、パパとママの結婚から、新たな赤ん坊まで、ベリー家の歴史。ママやエッグやボブやリリーの死も、悲しくしかし必然的に書かれる。アメリカ。
    上巻は未来への底抜けの楽観視と振り回される家族だったのが、飛行機事故以降の下巻は、家族の不在や傷ついた心と、家族やホテルをめぐる登場人物との会話や思想による新たな成長、という感じ。家族の暖かさと、奇妙な繋がりと行動、売春婦や革命家たちの存在と、熊のスージー。レイプやセックス、フラニーと僕の愛情、ドタバタ劇と、盲目で夢を見続けていた父親、家族の不在の悲しさ、生きづらさ。大きくなろうとしたリリー。重量上げ。
    ねずみの王様、開いている窓の前で立ち止まるな、646回。

  • 生きている間、不幸な出来事は不意に起きる。
    それはもうどうしようもないことだ。
    ベリー家が、家族の誰かを失ったり大切なものを奪われたりした後、悲しみは漂う、という表現がよくされる。それは一家が、悲しみは一人で抱え込むものじゃないと考えているからだ。悲しみは、家族みんなで共有するもの。だから悲しみは漂うけれども、ただひとりで悲しみに暮れる人はいない。
    一家が過激派のテロに巻き込まれるシーンと、演劇のようなダヴへの復讐シーンは見どころ。
    作中であっさり人が死ぬので、気に入った人物が犠牲者になる可能性大。
    わたしもベリー家と悲しみを共有した。

  • 現代アメリカ文学の傍流に当たり、村上春樹作品の様に同様な幾分不思議さとファニーさ、そしてそれらを含むからこその愛おしい人生の真実にまつわる物語として自分は読んだ。
    ベリー家の人々にまつわる不思議な事象と彼らに関わるストレンジな人々との交流。時に物語は海を遠く越え、悲劇も生まれるのだが、幾つかの悲しみについてどうあってもそれを乗り越えるためには、物語の中の言葉としてある、「開いた窓の前で立ち止まってはいけない」という主人公祖父の家訓めいた言葉に収束されるのだろう。
    愛すべき人々が自分であることの懊悩を抱えながらも彼らの人生を愛らしく生きる様!それはしかしアーヴィングにかかると少しも悲劇的な表現にならない不思議さ。なんだか、そう、それは不思議でとても愛おしい気持ちにさせられる小説でした。

  • なかなかにしてぶっ飛んだ設定かつ重たいテーマの話なのに、それを感じさせない流れるような文章力がとにかくすごい!ほとんどの登場人物がいろいろな事を抱えてて、途中で亡くなってしまう人もホントたくさん居るんだけど、それぞれが愛らしく、前向きに自分の特徴を活かして生きていくところがすごく良いなと思いました☆

    個人的に一番良かったのはチッパー・ダヴを処理するところで、みんなで作戦を考えるところとかすごくワクワクしたし、その一方で、最後にみんなが感じた「僕たちが何をしようと彼がフラニーにしたことほどひどくはない」「もし同じようにひどくするとしたら、やりすぎるところまで行かなくてはならなかったろう」というところがとてもとても心に残りました。

    あと、主人公とフラニーの、お互いに心から想い合う気持ちや感情を無理に抑え込もうとするのではなくそれはそれでちゃんと大事にしつつ、でも、一緒にいる未来は選ばずに、それぞれの未来に向けてしっかり歩いていこうとするところがすごく良かった♪

    人と人との絆にはいろんな形があるしどれもかけがえがないものなんだなと感じられる、そんな素敵な作品でした☆下巻の中盤に当たる第10章まではなかなかにして読むのがしんどいかもしれませんが、読み終えて良かったと思える作品だと思うので、読むなら最後まで読んで下さい(笑)。

  • やはり「サラバ!」に出てきただけあって、同じ雰囲気を感じさせた。
    少し読み進めづらいところがあったが、話のスケールの大きさはソックリだった。

全87件中 1 - 10件を表示

ジョン・アーヴィングの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×