カーテンコール!

著者 :
  • 新潮社
3.95
  • (103)
  • (161)
  • (99)
  • (3)
  • (5)
本棚登録 : 1032
感想 : 175
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103513919

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 加納さんの新刊ということでワクワクしながら読み進めてみると、何だかデジャヴ…?と思ったら、最初のお話は『惑』で読んだものでした。
    そこで出てきた萌木女学園大学が舞台の連作短編集です。
    一人一人が抱えた問題が興味深かったです。実際にはこんな大学は無いと思いますが!あったらいいのにと思わせてくれるお話でした。
    加納さんは昔と比べると大分作風が変わったと思いますが、根本は変わってなくてほっとします。
    どのお話も良かったですが、プリマドンナの休日は良い意味でゾッとしました。

  • タイトルと作者に惹かれて読み始めた。バックステージ物が好きな私にとっては想像と違った内容だったけれど、ある意味カーテンコール!だった。理事長の話が良かった。みんな頑張れ!と応援したくなる。

  • 1話目から揺さぶられる。
    理事長の深い愛情に胸がつまる。
    「普通」と違うことで苦しんでいる人、「普通」と違うことにそもそも気がついていない人はたくさんいると思う。

  • 一万円選書で紹介されていて、ずっと読みたかった本。
    人は傷を負って苦しみドン底から這い上がり強くなっていく。
    強さとは優しさ。
    それぞれの学生さんがそれぞれに苦しみ悩み、心に怪我を負っている。
    同じ境遇の学生達と、自分だけじゃ無いと知り、角田理事長の大きな支えの中で、生活を取り戻し、自分を取り戻していく。
    若い時は、何が原因なのか?誰がおかしいのか?それが分からず自分の責任だと思ってしまう。また、人のせいにしてしまう。
    自分達にとって、おじいちゃんやおばあちゃんのような年齢の人だから壁を造らずに心を預ける事が出来たのかな?
    とても心温まる物語だった。
    一万円選書で紹介されている本はまだまだ読みたい本がいっぱいだ!!!

  • 娘が「面白かった」と、いうたので読んだ。

    めちゃくちゃおもしろかった…!

    退廃的ななかでもどこか前向きな話。
    最終章の圧はなかなかすごかったし、くっきりとこの先の未来については書かれていなかったけれど、みんな幸せになってほしいなと思う。

    10代のうちなんて、世間一般の当たり前のこととか、みんながやってるから、ってことを完璧にできなくてもいいのかもしれんなと最近すごい思う。

    ほんまに大事なものって何やろう。
    好きなことだけをしてすごすわけにはいかないのかもしれなくても、好きなことすらない生活を送るわけにもいかない。

    最近の若い人は生きるのが難しいんじゃないのかしら。
    もっと、気楽に、今を大事にしていいのでは。

    わたしはもう、「年表を見るように人生を振り返る」ほうの人間なので(そう思うとそれも寂しいけど)うちの子たちはもっと、明るくて暖かいほうへ向かって生きてほしいな。

    ひまわりの合言葉、すごくすてきやった。
    わたしはすばらしい。

  • 最初は落ちこぼれた人たちが立ち直る類のお話かと思いきや、ぜんぜん違ってた。精神を患っている人の話しではあるんだけど、「家族は時に人を蝕み、病ませてしまう」というセリフがものすごく衝撃的だった。自分の家族に対する言動を振り返って見て、正直こわくなった。
    …強く生きていってもらいたい!

  • 作風がやっぱり少し変わったね。作者さんが大病したと知ったので、その後の作品がどんな感じなのか興味あって読んだ。ベースは変わらないけど、登場メンバーが皆いわゆるマイノリティというシビアな部分が登場するようになりましたね。それを限定的な 閉校が決まった女子大に落ちこぼれ達を集めての補講という舞台設定で展開する短編集作品。初めの短編が一番よかった。

  • だれかに「なんかオススメの本ない?」って聞かれたら迷わずこれを薦めます。

    とにかく、筆者のストーリーテラーぶりがすごくて。あっという展開に、涙したり、ぷぷぷと笑えたり。

    弱者にやさしい人がトップに立って欲しい。そんな願いを込めて。

    カーテンコール、素敵なタイトルです。

    2019年5冊目。

  • 若い人が向き合うべきは、未来の自分です。20年やそこらの過去なんて、今から充分取り返しがつきます。10年先、20年先に自分がどうなっているか。どうなりたいか。すぐには答えが見つからなくとも、考え続けるのをやめないで下さい。世の中には、早く大人にならざるを得ない人もいます。望まずして世間の荒波に放り出されてしまう人もいます。あなた方は未来の自分に対して、きちんと責任を持つべきなのです。未来の自分に、過去の自分が選び、成してきたことを悔やませてはならないのです。

    誰か一人、もしくはごく少数を犠牲にすることで、万事が円滑に進むコミュニティが作られてしまう。多数の側だけが、安全で安心で気分良くて幸せ。現に行われてる、いじめの構図そのもの。

    以上、2つの理事長の話が共感できた。

  • 閉校の決まった大学でワケありで卒業出来なかった面々の短編集。他の人のトピでもあったけれど「トオリヌケキンシ」に近い味わい。
    けれど、大学関係者の学長始め卒業をサポートする人達の暖かさがこのメンバーを支えていてこれから社会に出る(あるいは出られるまではいかないかもしれないが)乙女達にもきっと力になると思う。この本の中で心に残った言葉は「つらいことがあったときに、それから逃げてもいい、そのつらいことを言える人助けてくれる人がきっといるからそういった関係をつくること」(←意訳)というのが今の私の中で大事な事と丁度重なってとても心に沁みた。
    読んだ時期が丁度若竹七海の女子校ものと同じ時期だったので両者のカラーがそれぞれとっても出てるなと思ってしまった。

全175件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1966年福岡県生まれ。’92年『ななつのこ』で第3回鮎川哲也賞を受賞して作家デビュー。’95年に『ガラスの麒麟』で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)、2008年『レインレイン・ボウ』で第1回京都水無月大賞を受賞。著書に『掌の中の小鳥』『ささら さや』『モノレールねこ』『ぐるぐる猿と歌う鳥』『少年少女飛行倶楽部』『七人の敵がいる』『トオリヌケ キンシ』『カーテンコール!』『いつかの岸辺に跳ねていく』『二百十番館にようこそ』などがある。

「2021年 『ガラスの麒麟 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加納朋子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×