ゼロ年代SF傑作選 (ハヤカワ文庫 JA エ 2-1)

  • 早川書房
3.53
  • (24)
  • (60)
  • (78)
  • (15)
  • (0)
本棚登録 : 668
感想 : 79
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (380ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150309862

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アンソロジー。冲方丁、秋山瑞人、桜坂洋など。

    「ゼロ年代」って何なのか知らないけど、現代日本SF短編集として。
    ジャンルは脳科学とか情報工学とか下敷きにしたサイバーパンク的なのから、
    ネトゲを題材にした現代日本的なのも様々。

    「マルドゥック・シリーズ」「天地明察」(読んでないけど)の 冲方丁(うぶかたとう)が読みやすいし面白い。

    「マルドゥックスクランブル"104"」冲方丁
    違法クローン薬製造に関する内部告発を行った研究者アイリーンは、
    クローン薬を資金源としていた過激派武装組織に命を狙われる。
    証人であるアイリーンの緊急事態に対して、マルドゥック市は
    生命保全プログラム(マルドゥックスクランブル09)を適用する。
    証人を保護するのは、警備機構ハムエッグの一人と一匹。
    体内に擬似重力場発生装置を埋め込んだ巨躯の男・ボイルド、
    人語を解し様々な兵器に変形できる人工ネズミ・ウフコック。
    近未来を舞台に弾丸飛び交うハードボイルドアクション短編。
    んでマルドゥックシリーズ外伝。

  • 冲方が一番読みやすいか。
    でも、これってゼロ年代でくくるには作品の幅がありすぎるような。

    というか、ゼロ年代って何だ?

    好みはあるでしょうけど、選ばれるだけあって、全作品おもしろい。

  • 沢山、読めた。
    沢山、読みたくなった。

  • マルドゥック・スクランブル104、久しぶりにマルドゥックの世界観が楽しめて楽しかった。ボイルドの「通りすがりだ」とか、ニヤニヤして読んでいた。ウフコックが皿から登場するシーンもかわいいw

    新城カズマ「アンジー・クレーマーにさよならを」を読了。この作品の構成を見て思い出したのはアンソロジーに載っていた円上塔氏の短編。まぁ、円上氏の作品ほどわけわからん感じではないけれどもw 面白いかどうかを判断できるほど内容を理解していないが、短編としてこういう作品はたまに読みたい。

    元長柾木「デイドリーム、鳥のように」読了。面白い短編小説。SF的な設定に意識を持っていってたらころっと騙された。設定自体も魅力的でいい。機会があれば他の作品も読んで見ようっと。

    桜坂洋「エキストラ・ラウンド」読了。面白かった!正直、現代魔法の最新刊が大がっかりで、all you need is killはたまたまだったのか...と思っていたが、本当にごめんなさい。本編のスラムオンラインも良かったけれど、私はこの番外編が大好きだ。
    スラムオンラインを読んだことのある人、これから読む人は是非「ゼロ年代SF傑作選」を買ってこの短編を読むべき。脇役としての彼のキャラクターが一気に立体的になります。

    西島大介「Atmosphere」読了。すまん、短すぎるせいか、全然わからんw SFの短編漫画というと、友人の家で読ませてもらった藤子F不二夫のダークな短編集「ミノタウルスの皿」が面白かったな。

    海猫沢めろん「アリスの心臓」読了。多次元世界的な話はまったくわからないんだよなー。自らの文系脳を恨むしかない。ほんと、1ミリも理解できませんでした。ごめんなさい。山本弘あたりがわかりやすいネタで多次元について書いてくれないかなー。

    長谷敏司「地には豊饒」読了。文化と技術のお話。うん、確かに面白いな。経験伝達という設定がきちんと主題に生かされている。私はそれほど文化を重視するタイプの人間ではなく、ネットの発達における英語圏の人々のグローバル化を羨ましく思っている。だが、死の問題を持ってこられると弱い。

    秋山瑞人「おれはミサイル」読了。この人は人ではないものに心を持たせるのが本当にうまい。ミサイルが発射される際に死神の名前を唱えるとか、素晴らしいよなー。海原の用心棒も読みたくなるな。

    …そんな訳で、ゼロ年代傑作選を読了。やはり秋山作品が一番かもしれん。

  • ゼロ年代ってこんなにゲームの影響がデカいんだ?ポストサイバーパンクとはまた違うの?うーむ。
    安心して読めるのはマルドゥックの番外編。長谷敏司もあなたのための物語と世界観が同じなので理解しやすい。スラムオンライン読んでないけど桜坂洋も面白かった。新城カズマと海猫沢めろんはよくわかりません。

  • 新城カズマの「アンジー・クレーマーにさよならを」が◎
    少し寝かせておいて、再読しようっと。

  • SF読みたい!と思ったのと冲方丁の名前につられて読みました。
    あと西島大介くらいしか名前も聞いたことがない^^;

    SFはSFでも、最近のじゃだめだったかも・・
    けっこうちんぷんかんぷんでした><

    ◆冲方丁「マルドゥック・スクランブル"104"」
    マルドゥック・スクランブルは何巻かなあ・・前に読んだことあったけど、この話は知らなかった~
    なぜか攻殻を思い浮かべながら読みました。
    ああこんなキャラいたなあくらいだからまた読みたいかも
    ホテル買収シーンは楽しかったし
    ねずみがかわいかった^^
    劇場アニメ化するんだ~へー!

    ◆新城カズマ「アンジー・クレーマーにさよならを」
    おおおーー近未来!
    設定がわからないからすんごい読みにくかったけど、
    そこはかとなく漂う百合っぽさや、ネットに対する世代の差とか
    遺伝子がどうとか女学生とか
    なかなか面白かった。もっと読みたいなー
    代表作が『サマー/タイム/トラベラー』ってやつだって!読みたぁい!

    ◆桜坂洋「エキストラ・ラウンド」
    オンラインゲームにいれこむ男の子の話
    大学はドロップアウトしたけど、友だちいるじゃん!っていうちょっといい話
    ゲーム内のキャラクターとプレイヤーの相違とか

    ◆元長柾木「デイドリーム、鳥のように」
    ひとの個性やひととなりとか運命とか、そんな感じのが白昼夢みたいに「日本むかしばなし」で見える女の子の話
    よくわからないけど、わりと読みやすかったし、恋愛要素もふつうにそれなりにどきどきした・・けど
    え?里緒さんって女の子じゃないの・・?
    すげえ意味不明でした。
    たすけてー

    ◆西島大介「Atmosphereアトモスフィア」
    殺しやな女の子がみたかった

    ◆海猫沢めろん「アリスの心臓」
    神学者の対話はよくわかんなかったけど
    田舎の転校生とふわふわギャルの絡みがそこはかとなくラノベっぽくてたのしい(ふわふわ)
    けど全体的に意味不明だったなー

    ◆長谷敏司「地には豊穣」
    宇宙へ進出するにあたって、地球規模でアメリカナイズしていく中で失われていく文化とは
    みたいなよくわかるようなわからないような話
    けっこう読み応えはあるけど
    よくわからないなーむずかしー

    ◆秋山瑞人「おれはミサイル」
    飛行機が主人公。思考してしゃべる。
    ミサイルもしゃべる。
    特攻野郎(あたりまえ)
    地上があるのは迷信だと思って手100年も200年もたたかってる。
    なにとたたかってるの?
    舞台設定が謎

    以上、なんだかよくわからなかったアンソロ
    SFってなんなんだろなー
    S(すこし)F(ふしぎ)

  •  「次世代型作家のリアル・フィクション」の短編集。
     *マルドゥック・スクランブル104 沖方丁
     *アンジー・クレーマーにさよならを 新城マズマ
     *エキストラ・ラウンド 桜坂洋
     *デイドリーム、鳥のように 元長柾木
     *Atmosphre 西島大介
     *アリスの心臓 海猫沢めろん
     *地には豊穣 長谷敏司
     *おれはミサイル 秋山瑞人

     思えば、最近とんとSFを読まなくなった。気がつくと、ずっと刊行を追っていた作家たちの姿が見えなくなっていたし、SFと銘打ったものが少なくなったせいもあったのだと思う。
     解説を読んで、そうかと気づいたのだが、もともとSFとライトノベルは近しい存在だった。そして、ライトノベルがその存在を大きくしていったのに呼応するようにSFは市場を小さくしていったのだろう。
     
     が、SFはまた新たな局面を迎えようとしている。
     というのを、この短編集を読んで一番に思ったことだった。誰も知らない、誰も見たこともない、けれどリアルなフィクション。空想とは結局個人のものであり、その羽ばたきを妨げるものはないはずなのだ。
     
     「マルドゥック・スクランブル104」におけるヒロインの強固さの新鮮さ。「アンジー・クレーマーにさよならを」のデジタルの耽美さ。「地には豊穣」の感傷的な波動。

     新しくて懐かしい、充実した短編集だった。

  • 元長さん目当て

  •  あんまりSFを読まなくなったのはいつからだろうか。中学生の頃は大好きだったのに。
     当然この短編集に収録された作品はすべて未読ですし、さらに言うと「ゼロ年代」の位置付けも全くわからない状態で読み始める。
     素直に面白い。スタイルは様々であるが、微妙に切ない気分になる読後感が共通項に感じられる。
     特に、冲方丁『マルドゥック・スクランブル "104"』の捻れた世界観や、秋山瑞人『おれはミサイル』のスピーディな展開にゾクゾクする。
     また、ゼロ年代SF、リアル・フィクションについて丁寧に書かれた解説も素晴らしく、SF素人にはとても興味深いものでした。

全79件中 51 - 60件を表示

S-Fマガジン編集部の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×