陽子の一日

著者 :
  • 文藝春秋
3.47
  • (6)
  • (14)
  • (13)
  • (2)
  • (3)
本棚登録 : 105
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (172ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163819204

作品紹介・あらすじ

陽子、60歳。もう先端医療の現場からは離れた。研修医を介して彼女に送られた-過疎の村での終末期医療に疲れた元同僚、黒田の病歴要約が意味するものとは?丁寧に生きようとするひとたちを描ききる、深く静かな物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 還暦を迎えた内科医、陽子の生活を記した物語。
    患者やその家族と向き合う姿や、日々の淡々とした暮らしの中に、仕事に対する誠実さが見えてくるのが好印象だった。基本に戻る姿勢は、単純だけど一番大事なことじゃないかなと思う。
    歳を取るのも悪くないとしみじみ思うような、年月がもたらす味わいを愛するような本だった。

  • 陽子さん、かっこいい。「破水」読みたい。

  • 還暦を過ぎた一人の女性、
    病院で医師として働く陽子さんの一日を
    朝から夜までドキュメントのように追ったお話です。

    陽子さんの一日を追うと、
    陽子さんの生きてきた一生がわかってしまうという
    とても面白いお話。
    それだけでなく、陽子さんの元同僚である男性の一生も
    同時にわかってしまうというお得な(?)物語です。

    そういえば、同じ作者の小説で『阿弥陀堂だより』という物語があるのですが
    この小説が原作の映画が大好きで何度も何度も見ているのですが
    いつも途中で寝てしまって、
    実はまだ最後まで見たことがありません。。。
    大好きな映画なのにどうしてなんだろうか。

  • 還暦を迎えた女医陽子の一日.
    ごく普通の一日の中に,彼女のそれまでの人生,かつて同僚だった男性医師の病歴要約の形の半生記が織り込まれる.
    相変わらず静かで何も起こらない小説なんだけれど,読んだ後,気持ちが少しきれいになる気がする.

  • 【医療とは何か、人間とは何かを根底から問う】還暦を迎えた女医陽子。もはや先端医療の担い手ではない彼女は元同僚の病歴を読みながら、自身の半生をある思いと共に回想する。

  • 還暦の独身女医は、ほとんど作者の分身だろう。ある意味で姨捨山的な人間ドック担当医で、子育ても終わり一人暮しも長い。陽子の「一日」は、行為としてはきわめてシンプルなのに、頭の中では様々な記憶と回想、そして目の前の状況とシンクロするのだ。年齢を重ねることで人間は味わい深くなる。

  • 還暦間近かの女医陽子のところに届いた病歴要約は彼女の先輩医師黒田のものだった。それを送ってくるのは彼女の元で研修医をしていた桑原。陽子の人生と黒田の人生、そして桑原や陽子の若き後輩女医だった佐野の今が淡々と、でも繊細なタッチで描かれている。おもな登場人物はこれだけであるが生きていく重さみたいなものが粛々と伝わってくる気がした。それは決して暗いものではない。深いというか・・・。医療現場の医者の目線(著者は医師)の文章はいろいろな病気の話、治療の話など書かれているけれど小難しいものでなくそういうものなのかと腹に入るような、小説として充分堪能しながら読めた。

    人生の終末期、よい言葉がみつからないけど、ジタバタすることなく(そういう環境になったとしても)美しく終えたいと思う。

    陽子と佐野の会話で「大草原の小さな家」の話が出てくる。そうそうそなのよね、と懐かしく思いました。

    著者の「エチオピアからの手紙」が同じ主人公の若い時のものとのこと。読みたい。

  • 還暦を迎えた女医・陽子は送られてきた元同僚・黒田の病歴要約を読む。「黒田の病歴というか、生い立ちの記みたいなものだ」陽子の静かな日々、黒田の病歴の生々しい描写が良い加減で書かれているため、心静かに読み進める事が出来る。とても贅沢な一冊。

  •  「あまりによくまとまった話は嘘くさいものよね、ひとが生きて病んでいる状況なんて言葉で簡単にまとめられるはずないもの」
     そういう在りようをできるだけまとめずに心にとどめることで、「ひとが死ぬのを黙って見ていることのできるしぶとい神経の持ち主」になれたらと思う。

  • 南木さんの作品で女性が主人公なんて珍しい、と思ったらこの本の主人公の陽子はデビュー作で描いた人物のようだ。
    数十年の時を経て同じ女性のその後に光を当てるなんて!
    ベテランの作家だからこそできる技だ。

    いつもの通り、臼田町(今は合併しているのか?)にある佐久総合病院が舞台になっている。
    そこへ勤務する還暦を過ぎた陽子と、一人の青年を通じて語られる元同僚の黒田の二人の生きざまが淡々と流れるように描かれている。

    本の厚さ自体は大したことない。さらっと読める。
    でもその中には一つではまとめられない様々な事が語られ、読み終わった後の満足度は非常に高い。
    老いて行く事、医療現場の実情、過疎地域での隠れた悪意。
    長年信州に住み医師として働き続ける南木さんだからこそ、過剰でもなく不足する事もなくリアルな生活を映し出している。

    陽子の住む家の近くの神社、病院へと渡る橋。
    雄大に迫る八ヶ岳と浅間山。
    夜には輝く満天の星。
    南木さんの作品を読むといつもの事だが、あの懐かしい空気を吸いに行ってみたくなった。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

南木佳士(なぎ けいし)
1951年、群馬県に生まれる。東京都立国立高等学校、秋田大学医学部卒業。佐久総合病院に勤務し、現在、長野県佐久市に住む。1981年、内科医として難民救援医療団に加わり、タイ・カンボジア国境に赴き、同地で「破水」の第五十三回文學界新人賞受賞を知る。1989年「ダイヤモンドダスト」で第百回芥川賞受賞。2008年『草すべり その他の短篇』で第三十六回泉鏡花文学賞を、翌年、同作品で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞する。ほか主な作品に『阿弥陀堂だより』、『医学生』、『山中静夫氏の尊厳死』、『海へ』、『冬物語』、『トラや』などがある。とりわけ『阿弥陀堂だより』は映画化され静かなブームを巻き起こしたが、『山中静夫氏の尊厳死』もまた映画化され、2020年2月より全国の映画館で上映中。

「2020年 『根に帰る落葉は』 で使われていた紹介文から引用しています。」

南木佳士の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×