クロコダイル・ティアーズ

著者 :
  • 文藝春秋
3.46
  • (46)
  • (162)
  • (209)
  • (37)
  • (4)
本棚登録 : 1258
感想 : 167
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (331ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163915982

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 予備知識は直木賞候補作ということだけ。
    最初は焼物の物語かと思っていたら、DVっぽい伏線が現れ、そのうちに殺人が発生・・・
    そうきたか。
    疑われようとしているとしか思えない、未亡人となったお嫁さん。そして疑った人たちに不幸が。魔性です。
    ラストのお嫁さんのターンでわかる真相。
    悪意がないのが、一番たちが悪いんですよね。

  • 息子を殺したのは嫁のかつての恋人。疑心暗鬼の闇。

    あれも怪しい、これも怪しい。とにかく怪しい。
    何もかも美しい嫁の想代子が来てからおかしくなった。
    個人的に私も想代子みたいな人は嫌いかも。

  • 事件としてはあっさり解決していることなのに、想代子が一体どっちなの?という一点で飽きさせることなく物語を展開させていくところがすごいと思った。
    美人だけど押しが強くなく、でも芯はしっかりしている。
    こういう女性って男受けしそうだなと思うけど、もうちょっといい人との出会いがあったら、こんなことにならなかったのになぁ。

  • 夫が元カレに殺された想代子。裁判の最後で容疑者が「想代子から夫の殺人を頼まれた」と口走ったことから周囲は疑いの目で彼女を見るようになる。しかし義父母と同居し、家事や老舗陶器店での仕事を続けるうちに、周囲からだんだん信頼を寄せられるようになる。それでも何か起きるたびに彼女はターゲットになってしまう。

    物語では義父母や義母の姉(義伯母)の視点は多いが、なぜか想代子のものは少ない。もし彼女に確固たる主義主張があれば読者も巻き込むような疑心暗鬼は生じないはずだ。想代子の息子の「父」が誰なのかと疑ったり、義母が階段から落ちたり、高価な陶磁器の紛失があったりしたときに、本音を吐き出すのは義父母と義伯母で、想代子の本心はあいまいである。まるで噂の中でしか存在しないイメージだ。

    登場人物たちに災難が降りかかり、あたかも彼女のせいと思わせてしまう展開が絶妙。そして彼女を「黒」とみなすことが不謹慎と思わせる雰囲気作りも巧妙だ。人間の心を見せつける手法は秀逸。でも再読はしたくない。

  • 老舗陶器店夫婦の息子が殺された。
    犯人は息子の嫁とかつて同棲していた男。
    法廷で「あの女(嫁)にそそのかされて殺した」ような意味深な発言をする。
    そこから始まる陶磁器店夫婦、親類らが嫁に注ぐ疑惑の目を中心に物語が展開されていきます。

    『クロコダイル・ティアーズ』と言う怖いイメージがあるタイトルや嫁の謎の言動から「黒革の手帖」のような女性、計算高く獲物を狙っているような女性像がイメージでき結末に向け一気に読まされた感じです。

    著者の作品は3作目。
    真相にたどり着くまでの登場人物の心理描写に臨場感があるうえに、さらに起きる事件の連続にミステリアス感が深まり最後まで引き込まれる作品が多いです。

    この結末、賛否ありそうですが、予想外であったからこそ人の見方の視点に立って考えると「思い込み」って怖いなぁと。
    人は思い込みを持つとその人の言動を自分の思い込みの中に当てはめていきがちです。
    やっぱりそうかと、、これってよくあるだけに良くも悪くも、側面だけ見ずに常にニュートラルにしておくことが大切だと感じた一冊でした。難しいですが、、

    それだけに読んだ方それぞれの感じ方が楽しめる本です!

  • 周りの視点で物語が進むので、真相が分からないドキドキ感と、心の中で何を考えているか全く読めない 息子の嫁 の描写が秀逸。
    悪女に周りが取り込まれて右往左往する様子が、読んでいて単純に怖いです。
    結末がどうなるかは読んであなた自身で感じてみて下さい。

  • 雫井さんの作品初読みです。
    相手を疑い、不安に駆り立てられていく様子が巧みに描かれた作品てす。人の心は誰にも見えず、不安定に揺れ動き、本人でさえ曖昧…。怖くて悲しい。しみじみそう感じさせる作品でした。
    ミステリーの要素も大きく、最後まで読ませる作品でしたが、作品の面白さより、こんな主人公が近くにいたら嫌だなぁ。という嫌悪感の方が強く残ってしまいました。

  • 陶芸の描写は目の前に茶碗が思い浮かぶ。花器としての焼物も好き。
    だからと言って本筋の話は好きじゃない。
    最後まで理解できるかと期待しつつ読んだのだが。
    泣けない時泣く努力するのは好きじゃない。自由になった事を素直に感じるのはいけない事なのか。
    負の感情を消化までせずに切り替えて過ごしていくというのは、どんな心持ちになっているのか。
    女の人生、男運によるけども、なんか今ひとつ信用ならん。口が軽い気がする。
    キャラクターにモヤってしまった。

  • この妻は、殺人に関与しているのか?

    そう思いながら読んでいるときが
    とてもとても面白かったです。
    どきどきしました。
    これは直木賞に一番近いな!

    でも終わり方として…、うーむ。

    ミステリーを読んで頻繫に経験することですが…。
    これがミステリーを作る難しさなんですね。

  • ●なぜ気になったか
    第168回直木賞候補作だし、半端ないハラハラドキドキが展開されそうな状況設定のサスペンスで気になった。どんな結末なんだろうのモヤモヤを解決するために読みたい

    ●読了感想
    2/5過ぎあたりから「どうなるどうなる」感がグイグイ高まり、終盤に向けての期待が右肩上がり。しかし高揚感は4/5あたりで高どまりし徐々に下降。終焉に向かう展開はちょっと残念な読後感

    #クロコダイル・ティアーズ
    #雫井脩介
    22/9/26出版

    #読書好きな人と繋がりたい
    #読書
    #本好き

    https://amzn.to/3phMPAj

全167件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞。他の作品に、『火の粉』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『殺気!』『つばさものがたり』『銀色の絆』『途中の一歩』『仮面同窓会』『検察側の罪人』『引き抜き屋1 鹿子小穂の冒険』『引き抜き屋2 鹿子小穂の帰還』『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』『犯人に告ぐ3 紅の影』『望み』などがある。

「2021年 『霧をはらう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雫井脩介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×