69 sixty nine (文春文庫 む 11-4)

著者 :
  • 文藝春秋
3.79
  • (290)
  • (343)
  • (359)
  • (51)
  • (19)
本棚登録 : 3411
感想 : 256
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167190071

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今までの村上龍の作品とは全く異質で、彼の高校時代の出来事をベースに書かれているらしい。作品全体に青春の楽しさが溢れていて、読んでいてこんなに楽しい小説はない。著者のあとがきで、”楽しむためにはエネルギーがいる。戦いである。私はその戦いを今も続けている”とある。彼の常に新しいものを求めて楽しそうな感じの原点は、この作品にあるのかもしれない。

  • 一人の女の子にかっこつけたいがために動く男の子達!
    すごく子どもっぽいことなのかもしれないけれど、読んでいて全く嫌な感じはなく、本当に楽しい!
    女の人を惹きつけるために男の人が動くというのは性別関わらず、生物は共感できることなのかなあ。
    たまに読み返しては、人物たちからわくわくを分けてもらえる本です。

  • 一気に読み終える。
    こんな笑える村上龍も好きよ。

    ナイーブな問題で溢れる時代も、
    こんな風に生き生きと生きていたのは生きる才能がある証拠

  • スマートフォンやSNSのない時代の青春小説は凄く面白い。

    何より主人公のキャラが面白くスイスイ読むことができた。
    ただ、村上龍にしてはいい意味で気持ち悪さが少なくてそこに少しガッカリ。


    P194
    自分が嫌いになった、それは17歳の少年にとって、女高生を口説く時以外には、決して口に出してはいけない台詞である。誰だってそのくらいのことは思っているのだ。経済力もお嫁さんもない地方都市の無名の17歳だったら、誰だって同じ思いを持っている。選別されて、家畜になるかならないかの瀬戸際にいるのだから当然だ。言ってはいけないことを言うと、それ以後の人生が確実に暗くなる

  • 村上龍の自伝的小説。

    以下、背表紙のあらすじを備忘録的に引用させていただく。

    「1969年、東京大学は入試を中止した。人々はビートルズに熱狂し、世論はベトナム戦争に揺れていた。僕は長崎県佐世保市、基地のある町に暮らす高校三年生。なにか面白いことをしたい、みんあを驚かせたい、女の子にモテたい!ただそんな気持ちから、僕は仲間たちと一緒に学校をバリケード封鎖したーー」

    そんな1969年の鬱屈した地方都市の学生の姿が、実に活き活きと伝わってくる。

    当時の主観をどこまでも客観的に描いた文章。現在への批評を差しはさむことなく、ただ淡々と、当時のありのままを語ったように読める。

    主人公はもうどうしようもないクズだ(自伝的小説にこんな激しい言葉はよくないが)と冒頭から分かるのだが、開き直った自覚的なクズなので、いっそ清々しく嫌味がない。

    私は文庫版で読んだのだが、太田光さんの巻末の解説文もいい。

    「村上さんは常に現実にある問題とコミットしようとする作家だ」

    その時々の社会の中で等身大で生きる若者たちを描くのがとても上手な作家だと、私も思う。

  • 2023/05/10

  • 若かりし頃の衝動がそのまま描かれているような青春小説

  • 4.1

    バカ笑うしカルチャーも熱いしノスタルジーだし最高。
    『69』あるあるだとは思うけど、やっぱりプレイリスト作って流しながら読んじゃう。
    これ以上ないBGM

  • 50年以上前の地方都市の当時の時代の空気感や高校生の空気感がよく分かりました。唯一の欠点は「悩みが吹っ飛ぶ面白さ!」と異様なまでにハードルを上げている出版社の帯の文句だと思いました。面白くはあったけどそういう面白さとはちょっと違うんじゃないかと…

  • 2022.7.26

全256件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×