69 sixty nine (文春文庫 む 11-4)

著者 :
  • 文藝春秋
3.79
  • (290)
  • (343)
  • (359)
  • (51)
  • (19)
本棚登録 : 3411
感想 : 256
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167190071

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 刹那的に今を生きるってこういうことやなと思う小説

    村上龍の本全然読んでないけど、トパーズとかに出てくる、パパ活で稼いだ金で宝石買うような刹那的青春を送るJK目線の話より、センスと文化的知識もあるけどちょっとアホな男子高校生目線の話の方が面白い気がする。

    でもこれが村上龍の自伝的小説なら、同じような目線で、自分の青春より面白い話は書けんのかもね

  • 村上龍の自伝的小説。自分がその時代に生きていたかのように感じる描写がすごい。続きが気になってページを捲る手が止まらなかった。村上龍は本当に魅力的な文章を自分では思いつかないような表現で書くから本当に尊敬する。

  • 面白かった。エネルギー溢れる、楽しい作品だと思う。村上龍の作品は限りなく透明に近いブルーしか読んでおらず、少し物足りなく感じてしまった。二作品通して、村上龍の文章は本当に美しいと感じた。

  • 村上龍のハッチャケた青春が露わとなっている。

  • 1988年のバブル期、大学2年頃に読了。
    今の私には読めないが、恐らく血肉となっている本のひとつ。

  • 記録

  • あとがきが時代によって変わってて、村上龍が人間なのが嬉しかった

  • 記録

  • 1969年という年は不思議な力を持っている。

    サマーオブラブから2年、日本でLSDが麻薬指定される前年。
    ヒッピー文化最後のピークといった雰囲気を感じる。

    自分が生まれるのは20年も後だが、単純にこの時代の話が好きだ。
    旅行記もこの時代のものが一番楽しい。みんなマリファナ吸いながら雑踏のなかを力強く歩いている。

    馬鹿馬鹿しくて、とても今の時代とは価値観が合わない。体調の悪いときに見る極彩色のパレェドのような。皆前向きで明るいのに、何処かもの悲しさが付きまとう。そんな時代。

    この時代の作品の雰囲気が好きな人なら楽しめるんじゃないかな。

  • 苦手なタイプの本だった

全256件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×