猛スピードで母は (文春文庫 な 47-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.53
  • (111)
  • (266)
  • (397)
  • (31)
  • (12)
本棚登録 : 2174
感想 : 284
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167693015

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • サイドカーに犬
    猛スピードで母は

    大変良質。なんで避けてきたのか。
    少女から見た大人の女性。少年から見た母。
    どちらもややエキセントリックなところがあり、人生にからめとられかけ、しっかり立っている。
    自分の母を思い出したりもして。

  • 古本屋でタイトルに心奪われて読んだ。

    芥川賞を受賞した表題作と、
    文学界新人賞受賞作「サイドカーに犬」の2作を収録。

    『サイドカーに犬』
    母が家を出て行き、替わりにやってきた父の愛人・洋子との共同生活を、少女の目線で描いた作品。
    実の母親と、愛人と、それぞれに対する少女の距離感がさりげなく、かつリアルに迫ってくる。

    『猛スピードで母は』
    母子家庭の息子・慎と、再婚相手を見つけた母の物語が、冷静な子供の視点で描かれている。

    タイトルで予想していたようなドラマチックなストーリーはなかった。
    それでも、読んだあとに、タイトルがまたじわじわと染みこんでくるようで、何度も読み返したくなる。


    どちらの作品も子供の冷めた視点から、大人の女性を眺めているのが印象的。
    文章は平易で、ストーリーはさほど重要視されてないようだ。
    細かな描写から感じる人間観察力の鋭さが個人的に好きだなと思った。
    人それぞれにスポットを当てて、目の前の世界を、主人公の子供の感覚を通して描いている。

    読んでみたら、タイトルの印象が覆った。
    一度じゃ汲みとりきれない旨味があると思う。

  • 目次
    ・サイドカーに犬
    ・猛スピードで母は

    「サイドカーに犬」「猛スピードで母は」のどちらも、子どもの日常が子どもの目線で書かれているのだが、そのどちらもが親との精神的距離がある。
    親を嫌いなわけではない。
    親も、子どもを嫌いなわけではない。
    ただ、子どもの他にいろいろとあるのだ。好きなこと、やらなきゃならないこと。
    子どもはそれを知っているから、いつか、親に捨てられるかもしれないことを心のどこかで知っている。
    それは特に寂しいことではない、とも思っている。
    結局捨てられることはないのだけれど。

    どちらの作品も主人公の心は終始フラットで、時々不安に駆られることはあっても、大笑いしたり激怒したり泣きわめいたりはしない。
    無口ではあるけれど、心の中ではいろんなことを考えている彼らは、自分の感情くらい理屈で納得させることができるのだ。
    ああ、それはまさに、子ども時代の私のようで。

    無口でぼうっとしていた私は、子どもらしくないと言われ、しっかりしろと言われたけれど、心の中では自分の考えをはっきりと表明できる人に憧れた。
    それは「サイドカーに犬」の洋子さんであり、「猛スピードで母は」の母だ。

    それにしても母たちよ、子どもを簡単に捨てるな。
    捨てるなら、その後の生活の保証をしてからにしろ。
    捨てられたと思わせるな。
    と、読みながら思う。

    私は物理的に母に捨てられたことはないけれど、母がもう少しアクティブな性格だったら、きっと捨てられていただろうな。
    そして私は、それを淋しく思わなかっただろう。
    厄介なことになった、とは思うだろうけれど。
    そんなことを考えながら読んだので、読後切なくなってしまったのだ。

  • 文學界新人賞受賞作「サイドカーに犬」と芥川賞受賞作の「猛スピードで母は」の2作を収録した贅沢な本書。
    どちらも、同じ世界を幼い頃の物事をあまり理解していない目と、大人の現実感をもった目で描かれている感じが読んでいて裏表紙にあった"皮膚感覚で描いた"とはこの空気感かと思った。
    とんでもない大事件が起こるわけでもなく、それぞれがもつ人生の一部分をフォーカスしただけの話なんだけど、知らずに岐路になっていた部分って感じがして良かったな。

    長嶋有さんの本はこれが初めてだったんだけど、色々読んでみたくなった。

  • この作家は初読。なんか賞を取った本なんでしたっけ?母親が家出して、また帰ってくる家族の話と、母子家庭の話の中編2本を含む。いずれも視点が子供だが、一人称ではなく、あくまでも傍観という形で描かれている。

    登場人物は、各作品とも非常にアクの強い人ばかりなのだが、「○○した」と、徹底して情景を細かく淡々と述べることで、非常にあっさりとした描写である。起こる事件もものすごく大きいものではない。

    そんなもんだから、1作目はなんだこれ?と思っているうちに読みきり、2作目で少し作者のペースに入れた感がある。

    淡々と起伏がなく退屈という人はいるだろう。一方的な視点のみで、ライトノベル的なところも無いでもない。しかし、つい読ませる「何か」があるので、退屈感・不快感などはなかった。

    もう1冊くらい読んでから、判断してみたいと思う。

  • これはタイトルに惹かれて読みました。
    良かったよ。泣いたよ。また。

    表題作が芥川賞受賞作。もう一遍収録「サイドカーに犬」は候補作。
    こっちもイイ。泣いたさ。また。

    あー、なんだか最近泣くね。よく、泣く。
    齢かね。やっぱり。
    あ、芥川賞面白いのも、齢??
    みんなにフシギに共通してるのは、”こどもの視点”で書いてある。
    本屋で選ぶときに、無意識にフィルターにかけてるのかな?
    いつまでも、こどものつもりで困ったもんだね。
    そのくせ齢は取って。

    …あー。 だから、泣くのか?

  • 母強し?

  • 「猛スピードで母は」というタイトルから勝手に、もっとドタバタしたコメディっぽいものを想像していた(なんでだろう)
    読んでみたら全然違った。カッコいい母親とどこか冷めた息子の物語だった。
    なんかいい。
    よかった。

  • 芥川賞としては、あっさり読みやすく所謂モヤモヤする感じは無く軽め。

    文章構成は上手いし平易な文体で手に届く小さい世界を上手く描いてる。

    難解さはなく不快感もほぼない。作者自身の人柄が前向きなんだろうと思う。

    ただ、人の奥に潜んでる闇や美のようなものは描かれていないのが、芥川賞にしては物足りないと思われ、選評もやや割れていた笑。

    選評委員では宮本輝氏、池澤夏樹氏、河野多恵子氏が◎

  • 小説2本立て。どちらも貧困一歩手前で家庭に問題を抱えていて...というような設定であるが、一般的にいう毒親みたいな大人は出てこず、大人たちは子供に彼等なりの庇護を与え子供たちも自然にそれを受けているように見えた。常識的にそれは如何なの?という点はさておき、愛情の形は様々でそれぞれに逞しく美しいと感じた。

全284件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

小説家、俳人。「猛スピードで母は」で芥川賞(文春文庫)、『夕子ちゃんの近道』(講談社文庫)で大江健三郎賞、『三の隣は五号室』(中央公論新社)で谷崎潤一郎賞を受賞。近作に『ルーティーンズ』(講談社)。句集に『新装版・ 春のお辞儀』(書肆侃侃房)。その他の著作に『俳句は入門できる』(朝日新書)、『フキンシンちゃん』(エデンコミックス)など。
自選一句「素麺や磔のウルトラセブン」

「2021年 『東京マッハ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長嶋有の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×