勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫 ち 9-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.96
  • (68)
  • (88)
  • (48)
  • (8)
  • (4)
本棚登録 : 1661
感想 : 91
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167914639

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 勉強する意味を教えて?と将来子供に聞かれたら取り出したくなる本。
    また勉強は向いてない人や中断してもいいのも忙しなく生活者には救われる言葉なのではと思った。

  • 目新しさはなかったし、大して面白くもなかった。
    ただ、勉強するという事をこんなにも分析して一冊にまとめるってのはすごいと思う。

  • 現代哲学者による、勉強のプロセスを構造的に描き出したもの

    ドゥルーズ&ガタリの哲学、ラカン派の精神分析学、分析哲学における言語論を踏まえているらしいが、全く難解な書き方をしていない。
    途中から読み出すと訳の分からない単語が多いが、順に読んでいくと不思議なほどわかりやすい。

  • 本書の最後、佐藤優の解説のタイトル『究極のビジネス書』という表現が、言い得て妙!
    加えて、その書き出しの『千葉雅也氏は、難解な事柄について、水準を落とさずにわかりやすく表現する卓越した能力を持っている』。
    うーむ、これ以上に本書と千葉氏を端的に表せる言葉があるだろうか、と。

    学ぶ楽しさ、キモさ。
    ダンスホールの隅で世の中を斜めに見る陰キャから、独特な世界観を放つ、謎のビートを刻む謎の人物へ。
    決してメインストリームには絡め取られないが、何故か興味のそそられる存在。
    そんな人生だと楽しいんじゃない?という提案のように感じた一冊。
    是非に。

  • 楽しむ

  • 勉強とは共感的で集団的で保守的なノリから外れてノリが悪くなることである。

    環境のコードを客観視し、疑い批判するツッコミ(アイロニー)とコードからのズレを企図するボケ(ユーモア)を駆使するという視点が面白かった。

    勉強を続けていくための具体的実践を記した4章も面白かったがアイロニーとユーモアは技術として会得し自在に使いこなすことができるだろうかという点が気になった。個人の特性としてどちらかに偏っている人もいるんじゃなかろうかと。自分でも実践しながら考えてみたい。

    あと補章の「制作の哲学」もとても良かった。今年のテーマを「制作」にしようと思う。

  • 本作の勉強-受験脳とは違うもの-はかなり創作論に近い気がする。日常に違和感をもつ、興味を持つ。そこから探求する、発想を広げる。そしてある段階までで諦めをつけ一度探索を止め、作品にして、再び探索に戻る。

  • うう、そんなに分かりにくくはなかったと思うのに、言葉のリアリティをとらえるとはどういうことなのかよくわからない。これができれば、仕事に対する態度も変化するのだと解説の佐藤優さんは言う。究極のビジネス書だとも言えるらしい。結局のところそこまで深く、いやそれはアイロニーなんで深く行きすぎてはいけないのだ。でもやっぱり、まだまだ理解が浅いのだろう。
    この千葉さんと国分さんが対談している言語が消滅する前にという本も結局何をいってるかよくわからなかったもんな。それに比べればまだこの本の方が読みやすいようには思えたのだけど…

  • 2022/11/21 読了
    #rv読書記録
    #読書記録

    今年50冊目の本、これで今年の目標達成!!!!

    勉強の本質本であり、勉強のあり方を言語的な観点から解いた1冊。勉強への当たり方や良い考え方が身につけられる、是非オススメしたい本。

  • 自分が生活している環境のノリから、あえていったん浮いてみる。日々の自分の行動はどういう枠の中で強制されているのか、学問の世界の言葉で考えてみる。仮の結論を出しておいて、その後も多くの情報を比較検討し続ける。そうし続けることで自らの生活を客観視しながら環境のなかで暮らせるようになる。勉強と、仕事や部屋の模様替えなどの日常行為や音楽や小説執筆などの創作行為を分けずに論じられているのがとても参考になりました。

全91件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1978年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。
著書に『意味がない無意味』(河出書房新社、2018)、『思弁的実在論と現代について 千葉雅也対談集』(青土社、2018)他

「2019年 『談 no.115』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千葉雅也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×