女ぎらい――ニッポンのミソジニー

著者 :
  • 紀伊國屋書店
3.85
  • (99)
  • (120)
  • (88)
  • (19)
  • (8)
本棚登録 : 1217
感想 : 141
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784314010696

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 論理的な人だが、案外感情的な内容だと思った。
    フェミニズムについて一貫した内容なので、賛否あるのは仕方ないと思う。
    むしろ賛否意見を出すために上野さんは存在しているのかもしれないと思った。

    今の時代とはまた少し違って苦労されてきた上野さんの語りもあり、母親との確執なども告白しており、上野さん自身を構成する過去をもっと知ると腑に落ちるのかもしれない。
    永井荷風や吉行淳之介についてはそんなふうには思ったことがなかったけれど、フェミニズムという視点からするとなるほどねぇ、と思うところがあった。東電OLの話も今になると「ひとつの意見」ではあるが時代にも感情があることが感じられる。

  • 読んでいて辛くなった。でも納得することも多かった。
    自分自身の中のもやもやに向き合えた気がする。
    上野千鶴子は苦手かも、と思っていたけれど、攻撃的な言葉の奥にある、女性に対する深い共感のようなものを感じて、むしろ勇気づけられた。

  • もっと攻撃的だと思っていたけど読みやすかった。ザ・社会学。
    性別についての議論は、おおむねみんなどちらかだから、難しい。

  • あとがきの
    「自分にとって気持ちのよいもの、美しいもの、心温まるものではなく、むしろ不快なもの、むかつくもの、許しがたいものを対象に選び、なぜそうなるのか、その謎を理解しようとしてしまう執念に取り憑かれるからだ。」
    に非常に共感を覚えた。

  • いろんなことがすっきり腑に落ちた一冊!

  • 上野千鶴子
    『女ぎらい ニッポンのミソジニー』を読む。

    非常に論理的でおもしろかった。

    男性で言うと、ホモソーシャルからおりる(草食化)ことにそんなにデメリットがなくなったということだろうか? 
    意志の問題じゃないっていうこともあるけど。

    草食系男子

    肉食系女子

    女子高女子

    こうなってくると、「絆」社会と両立が可能なのだろうか?

  • 上野さんの言うことは嫌いだけど、ちゃんと読まずに嫌っちゃいけないなと思って読んだけど、やっぱりキライでした。
    えぇ〜?内田樹が男性論者〜??どこが??
    全編通してあまりに一方的な断定が多くて、女でもちょっと共感できないなぁと思いました。

  • 女ぎらい、ミソジニーについて考える時、ホモソーシャル、ホモフォビアという概念と並べて考えていくことがとても説得的で、面白いと感じた。

    ミソジニーを内包化・再生産している自分を眼前に叩きつけられて唸るしかなかった。

    息子、娘についての記述のくだりで出てきた「母が重くてたまらない~墓守娘の嘆き~」や、東電OL事件について語った中村うさぎの著作は近々読んでみようと思う。

    論理飛躍が気になるところは多々あれど、それもまた魅力的な1冊だと感じた。

  • ミソジニーとは「女性嫌悪」と訳される。男にとっては「女性蔑視」女にとっては「自己嫌悪」。
    女は無意識のうちに差別化され潜在的に男の都合のよい妄想による女の価値観を強要されてきた。
    正直、読んでいて不愉快だったのは著者が語るように私が自身の中のミソジニーを認識しているからだと思う。
    文壇では永井荷風や吉行淳之介から女性嫌悪思想の系譜に連なる作家の再生産、最近では渡辺淳一など例に書かれている。
    また秋葉原無差別殺傷事件に隠れた「非モテ」のミソジニー、東電OL事件でのメディアの発情には読んでいて苦痛さえ感じた。
    ミソジニーから完全に自由な女はいない。
    でもミソジニーが深く埋め込まれた世界に私はそれと闘うべき事より折りあいをつけて行く事を選ぶと思う。
    (林真理子を好んで読まない理由がわかった。しかもこれが一番腑に落ちた気がする。)

  • 男性社会において築かれた女性像は、女性を否定することから始まった。

    生物学的にも優位に立つ女性を、男性は肉体的な優位性を元に押さえつけてきたとも捉えられる。

    労働面で肉体的な優位性が無くなった現代において、男性目線の女性像は既に崩れており、また激変する環境も相まって、女性の優位性を認めざる終えなくなってきている。

    「ホモ」「慰安婦」「児童虐待者」「皇室」「女子校文化」などを具体例に分析されている点において、非常に説得力が強かった。

全141件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

上野千鶴子(うえの・ちづこ)東京大学名誉教授、WAN理事長。社会学。

「2021年 『学問の自由が危ない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上野千鶴子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
堀江 貴文
村上 春樹
スティーヴン・D...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×