女ぎらい――ニッポンのミソジニー

著者 :
  • 紀伊國屋書店
3.85
  • (99)
  • (120)
  • (88)
  • (19)
  • (8)
本棚登録 : 1214
感想 : 141
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784314010696

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「規格外」の女性として得心のいく分析である。そして何よりの収穫は「もし女性が"女"から降りたいと考えるなら、"男"から降りてしまいたい男性もいるのでは?」という疑問に終章で森岡正博を引いて応えている点である。
    「感じない男」も併せて読むべし。

  • すごいですね。上野千鶴子は。
    私が言葉に出来ない世の中のモヤモヤ、違和感を的確な言葉でバッサバッサと処理してくれる感じ。

  • 女性には溜飲の下がるのような舌鋒の鋭さだが、もちろん男性だけがミソジニーの原罪を背負い女性はイノセント、などということはないはずだ。思いこみのベールが一枚ずつ剥がされていく解放感と肌寒さのようなものを感じながら読んだ。

  • 共感できるし、学ぶところも多かった。ただどうしても腑に落ちないのは、著者が男が女を論じるのを一切認めないところ。男が書く女についてのテクストはすべて「男の性幻想についてのテクスト」でしかないというのはその通りと思うけれど、そこでやり玉に上がる吉行淳之介、佐野眞一、斉藤環ら三人のおっさんたちが男一般を代表しているとはとても思えないし、思いたくない。男は女でないことでしか定義されず、だからこそ男の女性嫌悪と女の自己蔑視は宿命的であるという汎ミゾジニー的な世界観は便利なように見えて、そこから外れる現代的な事象を包含しきれていない。「男の自己嫌悪」「女同士の絆」あるいは単に「男ぎらい」だってあるはず。聡明な著者はそのことをちゃんと自覚していてその筋からの批判を周到に封じている。批判を予防的に封じ込む手つきが異常にうまいのは研究者として一流の証拠だと思うが、そこから次の新しいヴィジョンは何も見えてこない。「そんなことわかってますよ」とまた例の取り澄ました声が聞こえてきそう。

  • 久々の上野千鶴子。
    いやぁ~、この人の本てね、
    わたしのモヤモヤを本当に適切に言葉にしてくれちゃうもんだから。
    言語化されて、輪郭がはっきりするにしたがって、不機嫌になる(^^;
    不機嫌に付き合わされる夫が可哀想だけど…
    まぁ、そこは、じゃあ「読んでみ」と。
    読んで、かつ、なんとかフォローできるならしてみろよ…と。

  • 367.1
    東電OLに二章を割いている

  • 日本人の男って ある意味 幼いのかもしれない。女が ある意味 大人すぎて 幼い男が ついていけないのか。
    それにしても 上野千鶴子さんの文は、きっぱりしてる。

  • 男は男の社会のなかで男になる
    女は男に見られることで女になる
    男が女に「守る」と言うのは自分の支配下に置き続けると言うことと同義

  • 何故男は女を憎んでいるのにホモにならないのか。という単純な疑問に「胸糞の悪い」心理分析で答えてくれる。
    そしてミソジニーは女にも内面化されている。
    男の身勝手な女への扱いがバシバシ書いてあるので男女どちらが読んでも不愉快な思いをすることになる。

    「女性で得したこと」という質問に「ブスの私には関係ありません」という答えのキレがヤバイ。
    「男のモテないは砂漠。女のモテないは自販機の前でどれにしようか悩んでる状態」という、実態にそぐわないツイートがすべてを物語っている。男性にとってそもそもブスは女性として認識されていないのだ。

    女の文化や性質ゆえに発生することに悩む女性は少なくない。生来的に女の文化が理解不能な私には尚更である。だからしょっちゅう女は面倒くさいとかぶつくさ言っている(それも名誉男性的だが)。生物学的な性、脳の性、ジェンダーの性が色々違う人間は何かと面倒な目に合う。
    かと言って男の女叩きには憤慨する。
    男女ともにミソジニーが自明な社会ならしょうがないよね! みたいな。

    とりあえず指摘しておきたいのは文中の「X遺伝子とY遺伝子」は間違いで、正しくは「X染色体とY染色体」です。ちなみに男性を決定づけるのはY染色体にあるSRY遺伝子とされていてこれが欠損すれば性染色体が「XY」であっても女性になりますし、「XX」であってもSRY遺伝子が染色体にくっついていたら男性として生まれます。

  • 男の値打ちは男同士の覇権ゲームで決まり、女を性的客体することで、性的主体性を確認し合っている。

    なるほどなー、と思って読むということが、捕らわれている、ということなんですね。

全141件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

上野千鶴子(うえの・ちづこ)東京大学名誉教授、WAN理事長。社会学。

「2021年 『学問の自由が危ない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上野千鶴子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×