人魚の眠る家 (幻冬舎文庫)

著者 :
  • 幻冬舎
3.85
  • (635)
  • (1183)
  • (745)
  • (109)
  • (22)
本棚登録 : 13780
感想 : 897
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (469ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344427303

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 脳死とは
    臓器提供とは

    すごく考えさせられた。
    自分も子を持つ親なので、胸が締め付けられる思いで読み進める場面もあった。

    「この世には、意思統一をしなくていい、むしろしないほうがいい、ということがあると思うのです。」

    ハッとする言葉だった。
    またしても、東野圭吾にやられたな。

    読み終えた後、この映画を観たのだが…大好きな西島秀俊さんも出ていたのだが…観るに耐えなかった…

    この作品を短時間で描くには、あまりにも無理がある。映画を先に見た方、是非とも原作を読んで欲しい。

  • なにを持って人の死とするか。
    脳死と心臓停止、どちらを死とするのか。
    極端に言えば人の死は私たちの評価によって決まる。
    でも、延命をすることが本当にその相手にとって良いことなのか、それとも悪いことなのかは分からない。
    ただ、この物語を通して相手に何かを伝えることができない人を巡って自分の周りの人を傷つけてしまうことはなにも生み出せないんだなと感じた。
    自己満足という言葉が今回では脳死の患者を機械で動かすということが生きているにイコールに近かったように感じる。
    脳死、心臓停止、なにを持って死とするか。この議題に対しては自分は答えを見つけられなかったが、
    誰かの死が私たちの心に必ずしも影響を与えるものであるならば自分は自分含めて周りの人に良い影響を与えてあげるような命の墓場を作ってあげたい。

  • 水の事故で脳死状態になった娘と家族の話。

    娘の死を受け入れず最新技術で呼吸をさせ筋肉を動かす…読んでいて気分が悪くなった。
    受け入れられないのわかる。奇跡を信じたいのもわかる…でも本人の意識がないのに、そこまでするのはちょっと…って

    まわりの反応も身内でさえも受け入れられない人もでてきくる…
    そして弟の生人にまでも影響がでるのは見ていて辛かった。

    でも不思議と母親の気持ちもわかるんだよなぁ…拒絶する自分もいるのに受け入れる自分もいて…

    本当にいろいろ考えさせられる内容でした。

  • 「死」というものについて考えさせられました。死生観って、人によって違うんだということにも改めて気がつきました。
    久しぶりに読んだ東野圭吾さんの本はやっぱり面白い!登場人物の心情が複雑に混ざり合っているけれど、読みやすいためどんどん世界に引き込まれていきます。プロローグとエピローグの物語にはっとさせられました。

  • 娘がプールの事故で、意識が戻らなくなってしまった。
    脳死判定をすれば、脳死が確実となる。
    娘が、まだ目覚める可能性があるかもしれないのに、
    命を終わらせてしまってもいいのか…。
    離婚間際の夫婦が、娘の命について考えていく話。

    先に映画を見ちゃったから、
    母である薫子さんのイメージは、篠原涼子ー!!
    父は西島秀俊ー!!
    結果、イメージ合ってたって感じ。
    特に篠原涼子さんの狂った母親がとても演技とは
    思えなかった。
    なんか、迫力あってすごかった!!
    って、映画の評価になっちゃったー(-_-;)

    話も考えさせられたなー。
    特に子供の死に関わる話だから、すごく読んでて
    辛いところもあった。
    「子供は何があっても死んではいけない」っていう
    大学のときの先生の話を思い出したよ。
    事故だろうが、病気だろうが、子供は生きていてほしい。
    そう思える話だったなー。

  • 一言で言えば、好ましくない。
    ハッピーエンドではあるけど、薫子の想いに寄り添えない。警察乱入シーンで一気に薫子マンセー!みんな気づいてしまった!私が間違っていたムーブ来たけど、逆に冷めてしまった。そこから怒涛の感動展開なんだろうけど、スッキリしない。
    いろんな考えや想いがあるのは当たり前だけど、周りを巻き込んでいるのが分かっていて、娘という大義名分を錦の旗に自分中心に動くのはいかがかと。

    だけれど、人の生死の境はとても曖昧で、とても難しい。脳死をテーマにわかりやすく書き上げる手腕はさすが!

  • 痛いほど気持ちはわかる。「本当にわかると簡単に言ってはいけない。」

    しかし長く脳死の状態で生かせ続けさせることによって
    生まれてくる違和感。

    悲しいけど認めないといけない現実
    死と生とは?
    生きるということは?
    いろいろ考えさせられた。辛い。

    母親の煩悩
    周りの人間が違和感を感じていたたまれなくなる。
    自己満足?

    弟の本音の叫びが怖かった!

    社会に問われる脳死とは

    執着とは。
    障害者と、脳死者とは違う。
    簡単には言えない
    難しい問題。

    BSで映画を観た、
    すごく良くできていた、原作を超えてた

    脳死によって提供された臓器で生かされた命まで
    あった。
    原作以上かな。

  • かけねなしに面白いし、実際一気によめちゃうんだけど、テーマが重いなぁ。終わり方はきらいじゃないけどね。

  • エンターテイメントとして読み進められながらも、死とは何かをある側面から考えさせられる。それぞれの要素があまり掘り下げられず進んでゆくのは物語の側からは良いことなんだろう。

  • 東野圭吾さんの著書を読んだのはこれが初めてでした。
    私も親なので、母の気持ちが共感でき、きっと私も同じ事を考え行動するだろうと思いました。
    人間の命とは?死の意味は?
    臓器移植や脳死について知らないことも多くありました。この本を通して、私の人生観が変わったと感じました。

全897件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×