入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.97
  • (229)
  • (316)
  • (173)
  • (33)
  • (4)
本棚登録 : 4066
感想 : 310
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478014585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感想:ページ数は少ないが読みやすく、内容は凝縮されていた。特に、書く技術は学校では教えてくれない重要なスキルだと感じた。
    ●文書は、相手方の立場になって書かなければならない。書き手が言いたいことをどんどん書くのでは相手は動かない。文書は相手に何かしてほしくて書いてるはずだから。
    ●文章はピラミッドである。結論がきて、それらを証明する根拠、詳細を持ってくる。文章を書くことは何度もあるので、ぜひ1日一回は勉強として意識したい。
    ●「しりてが」は使用禁止である。接続詞は文章を上手くまとめた気になる使いやすいワードであるが、主語述語、文書のつながりをわかりにくくする。
    ●感謝の言葉にPDF、わかりやすい。感謝をまず伝えれば、相手にも動いてもらいやすいはず。あとは簡潔にメッセージを伝えればスムーズに業務が進むのではないかと思う。

  • 入門とある通り、日頃からライティングを意識していない人に向けた本です。

    私は社内へのメールこそスラスラ書きますが、社外に出す時は書き苦しさを感じていました。おそらく、ロジカルに文章が繋がっていないためでしょう。
    社内宛では気にしていなかっただけ、そう思います。
    同じような経験がある方は、読むと勉強になります。

    ・読み手を意識して文章を書くこと
    ・ピラミッド原則を守って文章を書くこと
    ・so what?を繰り返すこと
    ・接続詞を意識すること

    全てをいきなり吸収することはできませんので、ひとまずこのあたりに書いてあることを意識して文章を書くようにしています。
    私はnoteを書いています。この本を読んでライティングを意識することで、PVに対するスキ率は上がりました。
    ロジカルな文章はまだ習得できていませんが、読みやすさは格段に上がったのだと思います。

  • 0 読んだ理由
    (1) 本家を読める基礎が欲しいから。
    (2) ロジカルシンキングのコツと技法を学びたい。
    (3) 本家を読んで理解できる状態になりたい。

    1 どんな本?
     ビジネスライティングの入門書であり決定版。定
     番のロングセラー考える技術・書く技術を読む前の
     基礎を固めるのに最適。コンセプトはビジネスを前
     提にした読み手視点の文書での伝える技術。平易に
     分かりやすく書いていると感じた。

    2 構 成
      序章、1〜4章、終章構成で付録有り。日本人のラ
     イティングに関する誤解の件から始まり、読み手視
     点、考えるプロセス、文書での表現、日々の練習方
     法で終わっている。付録で考えるプロセスのテンプ
     レを4パターン紹介している。

    3 著者の問題提起
      欧米ではライティングという科目が普通に有るが
     日本では国語止まりである。したがって読み手視点
     の文章を書く力が低い。ビジネスシーンでの弊害に
     なっている。

    4 命題に至った理由
      入社間もない頃の著者は文書を上司にダメ出しさ
     れるほどビジネライティングが出来なかった。そん
     な著者がライティングの教育を受けて問題は英語や
     日本語では無く「考え方」にあると気がついた経験
     から。

    5 著者の解
      ビジネスライティングを学んで、読み手視点、帰
     納、演繹、ピラミッド、ロジカル接続詞を使った考
     えるプロセスを学べばビジネスシーンで文書を書け
     るようになる。

    6 重要な語句
    (1) OPQA(目的、問題、疑問、答え)
    (2) レール(文脈、何の話をしてるか)
    ⭐︎(3) ピラミッド原則(考える過程と書く過程を分け  
      る)
    (4) グループ化
    (5) SO WHAT
    (6) 帰納法(結論は推論)
    (7) 演繹法(下文が正しければ上分も正しくなる)
    (8) しりてが(and)
    (9) 感謝の言葉でPDF(目的文、詳細、求めるアクシ
      ョン、自分のアクション)
    (10) 1日一回ピラミッド
    (11) 状況判断のwhy、解決方針のwhy、解決行動の
      HOW、whyとhowの三段論法
    (12) ロジカル接続詞(論理関係を明確にする接続詞)

    7 重要な文
    (1) 主メッセージはQに直接答える。
    (2) 人間は何かを認識するときグループ化する。
    (3) グループを象徴するメッセージが要約メッセー  
      ジ
    (4) 一つのメッセージから根拠や説明になるメッセ
      ージのグループを作る。
    (5) 考えるプロセスは曖昧な言葉で妥協しない。
    (6) 帰納法は同じ種類の考えかチェック
    (7) 演繹は第一前提文と2文の主語か述語はバトン
      パスをしているか。
    (8) 段落の冒頭にその段落のメッセージをいれる。

    8 感 想
      この本を読んでいて頭の筋トレをしている感覚に
     なった。もうやめたいけど成長したいという気持ち
     で読み進めた。図が沢山あったので分かりやすいは
     ずが私のレベルではギリギリだった。1番刺さった
     箇所は終章の一日一回ピラミッド。これなら出来そ
     うと言うかやりたいと感じた。人に薦めるなら最初
     からかな。
     タイトル通りの本だと思うけど本家を読んで確認し
     たいし、ピラミッドの理解も深めたい。

    9 TODO
      感謝のメールPDFと一日一回ピラミッド

  • ビジネスライティングの入門書にして決定版
    相手に伝わる文章を書くためにの「考え方」と「書き方」の技術がコンパクトにまとめられています。もともとはコンサルタント向けの内容ですが、幅広く実用文章全般に応用できる内容です。特に、「読み手」の視点を重視する姿勢の大切さは大変勉強になりました。図解や文例(訂正前→訂正後)も効果的に用いられていて理解しやすいのもうれしいポイントです。

  • 主に、分かりやすいビジネス文書の書き方を教えてくれる本。

    「明確なメッセージにするための鉄則」はかなり役に立つと思う(「あいまいな言葉」を使用禁止にする、など)

    読めば、自分の文章の見え方が変わる

  • マスターするには演習あるのみ。
    1日1回ピラミッド×4ヶ月か。まずチャット、メールを意識して書いてみよう。

  • もっと分厚い一冊もありますが、まずは入門編を読んでみました。

    ピラミッド構造で考えを構造化し、分かりやすく書く技術がまとめられています!

    日本語ならではの注意点や練習問題も記載されており読みやすいです。

    自分の「書く技術」が原則に従っているか、見直す機会になりました。

  • 今まで、レポートや文章の書き方の本を何冊も読んできた。結論から書くことはどの本にも書かれていた。
    この本では、ピラミッド型など今まで読んだことのない書き方や伝え方がこの本には書かれていた。相手の立場になって考えることはどの分野であっても大切だということが分かった。
    私は文章を書く能力がまだ低い。これから大学のレポートや就活で使えるように書く能力を高めていく。そのために毎日特訓していく。

  • ・原典よりよっぽど読みやすい、当然だが
    ・OPQ分析
    ・1対1の関係に注意

  • 文章を正しく書く事の重要性を感じ、本書を手に取った。
    考え方や文章の書き方について、重要な内容のみに絞り込んで、具体例を踏まえて、丁寧に解説してあった。
    読み手のOPQ分析、キーメッセージと下部メッセージの構造とルール、感謝+PDFがわかりやすかった。時折振り返って文章力の筋肉を維持しようと思う。

全310件中 51 - 60件を表示

山崎康司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
デールカーネギ...
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×