現代語訳 武士道 (ちくま新書)

  • 筑摩書房
3.70
  • (64)
  • (116)
  • (98)
  • (19)
  • (6)
本棚登録 : 1480
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480065650

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・武士道にとって最も大事なことは、義。つまり、卑怯な行動や不正な行為を憎む正義の概念。
    ・勇、はその義を実行すること。知識は実践することが重要であり、知識のための知識であってはいけない。

  • 武士道とは、自分の名誉を考えることと読んだ。自分は・自分たちはやればできる、という思いが、自分たちを発展させる一方、自分はできる、の思いが、上手くいかないことに対して自分を苦しめていくのかと思った。期待に応える、応えたい、その精神性は、良いところ悪いところ、両方あるな。

  • 参考図書

  • 2回読んだけど難しすぎて分からない。
    またその内読んでみよう。。

  • む、むずすぎる。。。根性で読んだけど内容の2割も入ってない

  • 分かりやすい言葉で読みやすかったです。
    キリスト教と言う厳しい縛りの無い日本でどうやって倫理や道徳を教えてきたのかが西欧に向けて解説されています。
    やや『武士すごい』的に感じてしまう箇所はありますが日本人の根底に流れているものを考える上で参考になる本でした。

  • 人として、社会人として、武士道をまっすぐに捉えて生きたい。
    現代語訳はとても読みやすく、また時間が経ったら読みたい一冊。

  • 13.8.17 プレジデント 2013.8.12号

  • 武士道と生きてきた日本人たちのの実例集
    日本人が何を大事にしてきたか、それらをどう発揮してきたかを実例を交えながら解説している。
    西洋の文化から見ると異様な光景でも、東洋の考えではよくあることだし、
    深く考え本質を探れば似た要素もある。
    武士道の要素を解説する中で、いろんな西洋圏の人の本を持ち出しながら同じ感性を持つと伝えている。
    そんな日本人紹介本

    義:道理に従い、ためらわず決断する心
    義理:厳しい監督者、ムチを手にして怠け者に役割を果たさせる存在
    勇気:生きるべきときに生き、死ぬべきときにのみ死ぬ
    義がすぎると硬直的となり、仁がすぎると弱さに溺れる
    礼:他人の気持ちを思いやる心の現れ、物の道理を正しく尊重すること
    儀礼とは目的に到達する最適法を長く考えた末に生まれた。
    最良の道とは、効率的であるとともに優雅である。結局は労力
    ・時間が節約される

    江戸時代では富と権力が分離されていた。
    武士の教育とは、叡智・仁愛・勇気の三本からなる。
    価値がないわけではなく、測れないからこそ、精神的な労務は金銭で報われるべきではない
    日本人はこの時代感情的すぎて激しい性質だった。無礼な言葉に耐えられない

全118件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1862年南部藩士の子として生まれる。札幌農学校(現在の北海道大学)に学び、その後、アメリカ、ドイツで農政学等を研究。1899年、アメリカで静養中に本書を執筆。帰国後、第一高等学校校長などを歴任。1920年から26年まで国際連盟事務局次長を務め、国際平和に尽力した。辞任後は貴族院議員などを務め、33年逝去。

「2017年 『1分間武士道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新渡戸稲造の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
村上 春樹
村上 春樹
ロバート キヨサ...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×