現代語訳 武士道 (ちくま新書)

  • 筑摩書房
3.70
  • (64)
  • (116)
  • (98)
  • (19)
  • (6)
本棚登録 : 1481
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480065650

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本人の価値観の基礎の一つとなっている考え方。桜と薔薇の対比は素晴らしい。

  • [ 内容 ]
    日本人は、宗教なしに道徳をどう学ぶのか―こうした外国人の疑問を受け英文で書かれた本書は、世界的ベストセラーとなった。
    私たちの道徳観を支えている「武士道」の源泉を、神道、仏教、儒教のなかに探り、欧米思想との比較によってそれが普遍性をもつ思想であることを鮮やかに示す。
    「武士道」の本質をなす義、仁、礼、信、名誉などの美徳は、日本人の心から永久に失われてしまったのか?
    日本文化論の嚆矢たる一冊を、第一人者による清新かつ平明な現代語訳と解説で甦らせる。

    [ 目次 ]
    道徳体系としての武士道
    武士道の源泉
    義―あるいは正義について
    勇気―勇敢と忍耐の精神
    仁―惻隠の心

    信と誠
    名誉
    忠義
    武士の教育
    克己
    切腹と敵討の制度
    刀、武士の魂
    女性の教育と地位
    武士道の影響
    武士道はまだ生きているか
    武士道の未来

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 現代語訳が上手なのだと思う。大変読みやすく、帰省の高速バスの中などで一気に読むことができた。訳者が解説でも書いているが、今から読むとそれはいかがなものかと思えるところもある。特に女性の地位についてかかれている章など。しかし、前半の義・勇気・仁・礼・信と誠・名誉・忠義など、納得できる部分が多かった。日本人の道徳観の多くの部分がこういうところから来ているのだとあらためて感じた。西洋人と日本人とで贈り物を届けるときの姿勢の違い(すばらしいプレゼントなのか、つまらないものなのか)などはいまにも生き続けている例と言えるだろう。しかし、ここ10年ほどで大きく家族や生活のスタイルも変化し、徐々に日本人の心も変わってきているのかもしれない。「いやいやとっくの昔に大きく変わっているよ」とは、本書を読んでいても感じられないのだ。100年以上前に書かれたこの本が、それほど古びた感じがしないのだ。心ですら遺伝していくものなのだろうか。

  • 岩波新書の同書を持っていたが馴染みにくい訳のため手に取った。

    内容は大部分が頭から抜けていた。武士という言葉からストイックなイメージが強かったが、それよりも思いやりや礼節といった他者に対しての心遣いにも多くページが割かれている。英語の副題がソウルオブジャパンとなっていることにも頷けたが、果たして今の日本人に当てはめられるのだろうか。新渡戸氏が生きていたらどう思うのだろうか。

  • 何度か読まないとちゃんと理解できない。
    近いうちにまた読もう

  • 「葉隠」から如何に美化されて「武士論」になったか。
    「武士論」が如何に曲解されて、戦前の「大和霊無敵論」になったか。
    「武士論」と「国家の品格」が如何に繋がるか。

    面白い。

  • 難しい。もう一回読まないと。

  • 「宗教がないのにどうやって道徳を教えるの?」という著者の奥さん(外国人)の疑問に答えた本だそうです。
    現代日本人が忘れかけているモラルや思いやりの心等がたくさんつまっています。

    大分県立芸術文化短期大学:
    通りすがりのへっぽこ侍

  • 古典的に話題になっている本は、目を通しておきたい、って思ってもなかなか数も多くて・・・学生時代にいかにさぼってしまっていたかを反省するばっかりなんだけど。大体開いたこともないから、現代語だろうが、明治の言葉だろうが同じなんだけど!

    とはいいつつも「現代語訳」ってのが手に取るきっかけになったのは確かです、はい。

    でも、どうもやっぱり、日本人が書いたもののくせに、翻訳ものを読んでいるという違和感は避けがたく。
    ともあれ、教養の時間を過ごさせていただきました。

  • "BUSHIDO The Soul of Japan" written by Inazo Nitobe in 1899. This is the best-selling and the long-selling book around the world.
    Harakiri scene :"Kobe Jiken"n"Sakon, Uchjki and Hachimaro"
    The Harakiri young brothers.

全118件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1862年南部藩士の子として生まれる。札幌農学校(現在の北海道大学)に学び、その後、アメリカ、ドイツで農政学等を研究。1899年、アメリカで静養中に本書を執筆。帰国後、第一高等学校校長などを歴任。1920年から26年まで国際連盟事務局次長を務め、国際平和に尽力した。辞任後は貴族院議員などを務め、33年逝去。

「2017年 『1分間武士道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新渡戸稲造の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×