論点思考

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.96
  • (273)
  • (474)
  • (231)
  • (31)
  • (6)
本棚登録 : 4718
感想 : 380
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492556559

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 無駄な問題に取り組まない

    イシューから始めよ、をもう少し具体化した本

  • 仮説思考の姉妹本。仮説思考より、やや難解ではあるが、要は適切な問題設定をどのように行うか?について書かれた本。
    理解するには何度か読み返した方が良さそうで、理解しても実際に仕事に使うには訓練がいるスキルだが、必要なスキルであると思う。

  • 問題解決力が高い人は論点設定が上手なんだそう。

    問題解決までのプロセスは問題設定→解決策の立案・提示→実行→問題解決となるんだとか。

    そもそも問いの設定を間違えていたら、その問いを解いても成果は得られることはない。

    常にいま解いている問題、これから解こうとしている問題は正しいのだろうか。正しく設定されているだろうかを自問自答していこうと思う。

    なにを問題にするか、いかに論点を設定するかによって、その後の成否が決まっていくから。

    何事も正しい答えではなく、正しい問いが必要なんだなと勉強になった一冊でした。

  • 依頼された仕事の目的を自分でも改めて考える必要性について分かりやすく説明されていた

  • 論点の設定の仕方について非常に丁寧でわかりやすく解説されている良書。上司や得意先から与えられた課題でも本当にそれが取り組むべき課題なのかを改めて検討する必要があると理解できた。

  • 課題解決以前の姿勢を見直すきっかけになりました。

  • 読んでいることの内容が実際の社会人の業務とリンクしており、入社してからの成長を感じることができた。

    一方で、以下の観点で学びがあったため、今後の実業務でも活かしていきたい。
    ・論点は動く(環境によって変化する、進化する)
    ・論点には筋の良さがある
    └ 白黒つけられるもの
    └ 依頼者のスコープに入っていないもの
    └ 解決できるもの
    └ 解ける確率のたかいもの
    └ 実行すれば成果が上がるもの
    ・依頼主の真意をついた論点を設定する
    ・論点を目の前にしたときに備えて多くの引き出しを持っておく(例:フレームワーク)

  • 中途入社前に読んだ。力を入れて仕事をするところ、しないところ、頭の使い方など学べてよかった。マネジメントに関する考えもあってよかった。張り詰めた形ではなく、経験談も踏まえた上で気楽に物事を捉える姿勢も一部描かれており、心が救われた。定期的に振り返りたい。

  • 自身の感覚知だったものが、この本が言語化してくれたおかげで思考がクリアになった。

  • 何回も読み直さねば…

    論点とは、が何かわかっていなかった私にとっては
    とても意味のある本でした

全380件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

早稲田大学名誉教授。東京大学工学部卒業後、日本航空入社。在職中に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。その後、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)入社。同社のパートナー、シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、2000 年から2004年までBCG日本代表を務める。
この間ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心にマーケティング戦略、新規事業戦略、グローバル戦略の策定、実行支援を数多く経験。2006年度には「世界の有力コンサルタント、トップ25人」に選出。
2006年、早稲田大学教授に就任。早稲田大学ビジネススクールでは競争戦略やリーダーシップを教えるかたわら、エグゼクティブプログラムに力を入れる。早稲田会議創設。早稲田大学ビジネススクールと日本経済新聞のコラボレーション企画『MBAエッセンシャルズ』創設。
著書に『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』『イノベーションの競争戦略』(以上、東洋経済新報社)、『異業種競争戦略』『ゲームチェンジャーの競争戦略』『リーダーの戦い方』(日本経済新聞出版)、『意思決定入門』(日経BP)など多数。

「2023年 『アウトプット思考』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内田和成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×