「朝に弱い」が治る本 スッキリした目覚めを手に入れる習慣 (PHP文庫)

著者 :
  • PHP研究所
2.86
  • (4)
  • (18)
  • (81)
  • (29)
  • (8)
本棚登録 : 424
感想 : 61
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569666181

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本からもらった一番大きな言葉は、
    「朝に弱い」はさせられる人生に通じる。

    起こされて起きて、学校に行ったりを繰り返すことは
    『単に「おきる」話だけにとどまりません。親が高校に行けといったから行く。
    ❍❍大学に入ってほしいといわれたから勉強する。何一つ自分の意思で決めずに生きてきたという人も少なくないのです。』
    う~んとうなってしまいました。

    この本を読んでから、子どもたちを朝起こすことを止めたのでした。
    筆者が考える理想の睡眠時間は7時間。
    レム、ノンレム睡眠の組み合わせとしても、ちょうどいい時間です。
    「朝弱い」という人は、実は夜更かし気味というのも納得できました。

  • 起きる方法というよりは、睡眠に関するあれやこれやといった風。
    「早起きが出来る方法論」として読むのだと、拍子抜けするかも。

    早寝早起きしよう・・・。

  • 「朝に弱い」を治すために,「起床時間よりも就寝時間を決める」ことが有効だと書いてあります.結局は単純な話で,夜ふかしは精神的にも肉体的にも不健康・不摂生をうみやすいのだと思います.「でも,あんな快適な楽しい時間を無くしてしまうなんて」と思う人は,朝,散歩やジョギングをしてはいかが?想像以上に快適です.

  • 朝起きられない理由や仮面うつに関する内容は興味が湧いたけど、
    朝起きる秘訣が書いているわけではなかった。

  • 2008年06月02日 00:17 記載:

    今日から実践しようと思い帰ってからそっこーで読んだけど特に目新しいことはないような気が・・・

    まぁ今までなんとなく知っていたり聞いたことのあったことをもう一度再認識するのにはよかったかと。そしてこの類の本を読むと「知識を蓄える」と言う意味だけでなく「実際にやろうという気を起こさせる」という意味で役に立つこともあると思います。


    例えば、直感的にはなんとなく分かる「二度寝」があまり良くないという事実を、(仮に文面ではそれを科学的根拠に基づいて丁寧に説明していなかったとしても)このように専門家が書いているだけでなんとなくやろうって思うものです。問題はそれが三日坊主にならないかどうか・・・

  •  全編通して説教されている感じであった。内容の全ての良くない生活を実践している私はなるべくして朝が弱いのだ。がっくしとなる。

     朝が弱い原因は大きく分けて二つある。現代社会を象徴するストレスと自我が確立されていない生き方そのものとある。ストレスは非常に納得いくものがある。うつ病や自律神経失調症などが不眠や体内時計を狂わせる原因となるのは最早疑いようがない。

     しかし自我の形成に問題があるというのはある意味ショックである。目的もない。生き甲斐もない。朝に弱いを単に言い訳としている。簡単に言うと朝、積極的に起きる意志が足りない。と著者は言うのである。仰せの通りである。自分に当てはまるものもある。

     よって朝弱いを直す方法は非常にシンプルを提示している。意志を強く持つこと。朝の光を浴びる。体温を下げる。朝のシャワー。土日も毎朝決まった時間に起きる。早く寝る。どれも簡単にできるように思う。結局、朝早く起きることで自分にどれほどメリットがあるか経験することで本気に起きるようになるのだろう。自分にとってメリットは何だろうか。

    <朝に弱い度チェックリスト>
    □自由にスケジュールが組めたら、朝九時まで寝ている。
    □自由にスケジュールが組めたら、夜は十二時過ぎまで起きている。
    □毎晩寝る時間が不規則。
    □夜九時にふとんに入っても、なかなか寝つけない。
    □いつも十二時を過ぎるまでは眠くならない。
    □寝る前にジョギングをして朝を流し、熱いシャワーを浴びてから寝る。
    □朝起きてから、一時間近くしないと調子が出ない。
    □午前中は頭がぼーっとしている。
    □夜になると元気が出て、何軒も飲み歩く。
    □目覚まし時計をとめてから、もう一度寝てしまうことがよくある。
    □家でうたた寝をすることが多い。
    □夜遅くなってから、ついお菓子などを食べてしまう。
    □毎晩酒を飲まないと眠れない。
    □寝つきが悪く、ときどき睡眠薬を飲んでいる。
    □休みの日は昼過ぎまで寝ている。
    □目覚まし時計がなければ起きられない。
    □朝食は食べないで家を出る。
    □八時間は寝ないと体調が悪い。
    □夜、トイレに起きることがよくある。

    ※○が五個以上の人は要注意。八個以上の人は、完全に「朝に弱い」夜型です。○のついた項目を少しでも改善するよう、考慮してみてください。

  • 「朝に弱い」人は読むべき本だが、「眠れない」人は読むべきではない。

    題名どおりのことを書いている本で、朝早く起きて元気に活動することの効用や、そのための生活習慣や気の持ちようなどを易しく教えてくれている。
    一方で、心構えへの言及が比較的多く、不眠でほんとに悩んでいる人にとっては「だからなんやねん」と反感を覚えさせる言及も。眠れない病気などにも触れているものの、その一方で「なっとらんから、眠れぬのだ」と言わんばかりの部分もある。

  • 治す方法が最後の30ページくらいでようやく出てきます。それまでは早起きしない弊害がつらつら。治る本じゃなくて治さないとこうなります本でした

  • 内容は、若干興味があるセンテンスはあったものの、これといって新しいものは無かった。ただ、各章の題名を見るだけで書かれている内容が分かるようにまとまっている。後で読み返す際に便利である。
    この本を読む気になったのは、何かのきっかけだった気がする。それに今日寝坊したことで嫁からしかられるという偶然もあったことを考えるとやはり何かのきっかけのような気がする。

  • 私は別に朝に弱いわけではありませんでしたが、睡眠に関して興味をもっているので読んでみました。
    結局、「朝に弱い」を直すには早寝早起きをし、それを習慣化するようにすればいい、ということでしたがそんなことはあたりまえなのでは…。
    睡眠の重要性なども書いてあり、そこに関しては私もできるだけ規則正しい生活を心がけようと思いました。ただ朝早く起きるようにするだけでそんなに人生すべてがうまくいくとは思えないですけどね。

全61件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

心療内科医

「2015年 『読むだけで絶対やせる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鴨下一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×