1分で大切なことを伝える技術 (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.36
  • (45)
  • (132)
  • (214)
  • (45)
  • (9)
本棚登録 : 1768
感想 : 201
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569704326

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • わかりやすく具体的。

  • 1分で大切なことを伝える技術とあるが、どちらかというと「必要性」が書かれており、正直、技術と思えるほど大した内容は無い。本にする意味はあったのか、ブログでシンプルにまとめれるのではないか。。。
    ただ、半分を過ぎたところまでしか読んでないので、後半に技術が書かれてるのかもしれない。ただ、それこそどうなのかと問いかけたくなる。

  • 様々な場面における具体的表記がありお薦め

  • 情報が溢れている現代では、人を評価し、切り捨てるのも早い。
    自分をアピールできるのは1分程度、だから大切なことを1分でまとめる練習をしようを述べています。

    ストップウォッチを使い、1分感覚を身に着けるというのは是非実践したい。
    時間意識を高めることは、話すことだけでなく、日常生活のあらゆる場面で有用。
    今までは短くて、せいぜい10分単位くらいでしか意識してこなったので、自分の時間意識の甘さも感じました。

    また、川のフォーマットもシンプルでわかりやすい。
    このフォーマット活用しながら、練習したいと思います。

  • 伝えるのと伝わるのは違う。
    1分間という、時間に区切りをつけ、なぜ1分間なのかという点から、その限られた時間の中でフォーマットを用いることで有効的に伝える事ができることをわかりやすく説明している。それを実践として繰り返す事で自分自身のスキルにつながる。
    ○川のフォーマット
    現在の認識→新たな認識へ
    ○言語によって喚起されたイメージが共有されると興奮が生まれる
    →聴き手に話す内容以上のインスピレーションを抱かせるような話。映像を直接見せるのではない。言葉を通じて頭の中のイメージを交換することが大切。
    ○経験喚起力
    聞き手は自分に関わる問題しか聞く耳を持たないし、定着しない。そのための情報を掘り下げる必要がある。
    ○1分で教える
     1、現状認識させる(相手の何が足りないか、至らないか   を確認する。
     2、上達する為のノウハウ、トレーニングメニューを提示
       (考えて走れといった短いフレーズのアドバイス)
     3、ゴールを明確に提示する
        (成功例を示して、できるようになればどうなるの     かを伝える。)
    ○アウトプット勉強法
    論述が有効。1分で知識を再生することができるようにノートを作る。再構成して提示することが、本質的な部分を定着させるためには有効。 

  • 自分の話を客観的に聞くのは恥ずかしいが非常に有効なスキルアップになる。みんなやるべき。

  • 2015/07/30購入

  • だらだらと、解説をしてしまうことが多くて、気になって手にとって読んでみました。

    「ふだんあたり前のことを当たり前に話しすぎてるのではないか?」というところが大いに反省すべきポイントとして認識。

    また一分で話すときのメソッドとしては、以下のようなものが提示されており、確かに、話がうまい人って、こういう話をさくっとしてるなと。

    ①現状を語り、
    ②しかし、とか、こういう観点で、など視点を移動
    ③だからこう(落ちがあったり)

    時間を共有資源として1分の価値をさまざまなケースで提示してくれている。謝る、教える、質問する、相談する、指示する、初対面、叱るといったよくあるケースでの事例が書かれている。30分くらいで読める分量なので、また、少し時間がたったら、読み返したい。

  • 1分という一見短いような時間を軸としたコミュニケーション全般について述べた本。
    具体的には、ものごとの知識を伝えることや、プレゼンテーション、またビジネス上での叱る、褒める、教える、といったことについて、1分で伝えるということ、またそのノウハウを語っている。
    著者いわく、時間とは人々の共有の資源であり、必要以上の浪費は相手にとっても自分にとっても不利益である。また、なぜ1分かというと、1分という時間は、考えを伝えるのに十分な長さがあり、また、長さがなんとなくの感覚で把握しやすいためである。
    個人的には、知識の伝え方である「川のフォーマット」が面白かった。これは、知識の習得を川を渡ることに、習得のステップを踏石にたとえて、知識の習得をビジュアライズしたものである。これによって、漠然と要素を並び立てるのではなく、必要なことを段階的に伝えることができるようになる、というものである。

  • 普段から1分くらいで説明できる訓練を。独り言でも構わない。質問は10秒程度。お詫びのしるしに菓子折り。早く目の前から消えてしまうものが良いから。201501

全201件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
チップ・ハース
レオ・バボータ
神田 昌典
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×