桜風堂ものがたり

著者 :
  • PHP研究所
3.96
  • (348)
  • (455)
  • (262)
  • (39)
  • (19)
本棚登録 : 3591
感想 : 426
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (382ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569831084

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本屋大賞ノミネート作品をコツコツ読んでいます。
    読みながら本屋大賞を意識したことはほとんどありませんでしたが、この本に関して言えば、本屋さんが推すはずだよなあ、と強く思いました。
    以下、過去最大級の辛口ダメ出しですので、この小説及び作者をお好きな方は、先を読まないでください。
    読んで不快になった場合は、ごめんなさい、です。
    あくまで個人の感想なので、ご容赦ください。

    本が好きなので、当然のように本屋さんも好きです。
    でも、それはあくまでも読者として、です。
    書店員が重労働だということは知っていますし、ほとんどの人が高給取りではないだろうこともわかっています。
    今、町の本屋さんは、本当に大変な状況にあることも。

    でもそれを、小説の中で強く語られてもなあ、とも思います。
    元々私は一方的に主張をまくしたてるのが好きではありません。ちょっと怖いのです。
    だから選挙演説もテレビの討論番組も見ることができません。
    そして、小説の形を借りて、あからさまに主義主張を掲げているのも苦手です。
    要するに圧の強いのがダメなのです。

    この作品は、あからさまに書店員の苦労を知らしめて、ぐいぐい押しつけてくる感じがどうにも受け入れられませんでした。
    拒否反応が先だと思うのですが、嫌だとなると気になる部分が次々出てきます。

    1.のっけから情報を詰めこみすぎ
      舞台になる本屋の説明と書店員たちの説明がいっぺんにされてしまいますが、その人が語り手になる時にでも、ゆっくり紹介していけばいいと思いました。

    2.不要な設定が多すぎ
      一度見たものは忘れない能力とか、元アイドルの母とか、カリスマ店員とか、キャラクター小説なのでしょうか?その割に登場人物に厚みはなく、書き込みが多い分描かれていない部分が空白で、書き割りのように見えました。
      猫やオウムは必要でしたでしょうか。話が行ったり来たりになって、却って煩雑だったように思います。

    3.読点や指示代名詞の使い方に癖がありすぎ
      何について書いているのか、誰のことを書いているのか、わかりにくいところがいくつかありました。

    4.数字にリアリティがない
      世帯数150ほどの町って、自治体として成立するの?集落ならまだしも、町長のいる自治体でこの人数?そんな過疎の町で、何冊本を売ったら生活できるだけの利益が得られるの?
      また、知名度のない作家のデビュー作(文庫)を売るのに、書店まるごとどころか、デパートまるごとで販売促進する?やる気と祈りがあれば本は売れる?じゃあ倒産した本屋にはそれが足りなかったとでも?

    5.本屋の思いばかりで客の顔が見えない
      書店員の「こうしたい」思いと、客側の「こうしてほしい」が合致しないと本屋にお客は来ないと思います。独りよがりになっていませんか?

    ”一方で、渚砂や塚本のような本を読んできた人間、手練れの書店員には、行間の、それとは語られないメッセージが、胸に染みた。”

    行間のメッセージが読み取れないくらい、ぎっちぎちに書き込まれているように感じましたが、手練れの書店員さんはこれでOKなのでしょうか。
    まるでヘタなノベライズのように、書くべきものと省略する部分がアンバランスなように思えました。

    そしてあとがきを読んで、これは内輪受けの小説なのかもと思ってしまいました。
    作者の気持はわかりますが、とにかくそれが前面に出すぎです。
    すっごく好きなテーマだからこそ残念で、つい辛口になってしまったこと、申し訳ありません。

  • 心が暖かくなるすごくいい物語でした!
    読書が好きな私にとって本を売る側の書店員さんの事が知れてよかったです。全国の書店員さんいつも素晴らしい本を世に送り出し私たちの手元まで届けてくださりありがとうございます(*^^*)
    「四月の嘘」本当に読んでみたいです(*^^*)♪

  • 作者の暖かい文章と、本と言葉を心から大事にしている一整のおかげで、前よりも本屋さんに行く回数が増えました。僕は京都に住んでるので、個性的な本屋さんをいくつか見かけますが、そのたびに一整を思い出し、つい店内に入ってしまいます。

  • これも司書さん、おすすめ!
    本へ本屋さんへの愛がつまってる。

  • 書店を辞めた一整は、傷心のまま導かれるように桜風堂に辿り着く。ここで働くことで自身の居場所を見つける。

  • 本屋さんに行きたくなる。
    好きな本の為の、書店員さんの仕事の清々しいこと。

    胡蝶亭と星野カケス、ネットだから成立している信頼関係と現実が交わって、交差する関係性がとても切ない。
    柳田店長と塚本の距離感がたまらない。ウマが合うわけではないけど、お互いを尊重してる関係性、言葉には出さないけど伝わってくる。
    逆に団重彦は、仕事にかまけて怠けて伝え損ねた言葉を本にした。働き盛りの大人は、胸がチクリと痛む。

    良い仕事は清々しい。

  • ことばは、使うべき時にきちんと伝えよう。怠けずに。
    そして、何度も肝に銘じておきたいこと。正義を振りかざして言葉を凶器にしないこと。これだけは絶対。
    また書店員に戻りたいなぁ…。

  • 一人の書店員が作ったPOPから火がついてヒットに結びついた本はあるのだろうが、流石にこれは……銀河堂の書店員は皆カリスマで、キョンキョン的立ち位置の女優さんと知り合いの書店員がいたり、主人公にも著名人の従兄がいたり、都合よすぎ。いい大人が出てくる現代が舞台の小説で王子様だの、お姫様だの、むずむずする言葉が多いのも私には合わなかった。書店員さんの憧れや共感ポイントがぎゅっと詰まっていて、作中で本屋大賞みたいな賞にも触れている作品で、推したい気持ちは判るけど、いかがなものかと思います。

  • 何気なく図書館で手に取った本。
    読み始めたら涙が止まらなくて。
    久々にこんなに泣いた。
    人の優しさが沁みる。
    隣の部屋の老人から引き取ったオウムとの旅が素敵だった。
    オウムのセリフも独特w
    私も読みたいな、宝探しの月原、さんの本。

  • 優しい奇跡の物語だった。
    万引き事件の結末は辛くてこのまま読み続けられるかと思ったけど、最後は幸せな気持ちでいっぱいになりました。
    このシリーズ続きがあるならぜひ読みたい!

全426件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1963年長崎県生まれ。『ちいさいえりちゃん』で毎日童話新人賞最優秀賞、第4回椋鳩十児童文学賞を受賞。著書に『シェーラ姫の冒険』(童心社)、『コンビニたそがれ堂』『百貨の魔法』(以上、ポプラ社)、『アカネヒメ物語』『花咲家の人々』『竜宮ホテル』(以上、徳間書店)、『桜風堂ものがたり』『星をつなぐ手』『かなりや荘浪漫』(以上、PHP研究所)、げみ氏との共著に『春の旅人』『トロイメライ』(以上、立東舎)、エッセイ『心にいつも猫をかかえて』(エクスナレッジ)などがある。

「2022年 『魔女たちは眠りを守る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村山早紀の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×