犯人に告ぐ 下 (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.65
  • (300)
  • (687)
  • (707)
  • (82)
  • (19)
本棚登録 : 4650
感想 : 438
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575511567

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 続きを読ませる本。
    アッと驚く部分は少ないが、植草が絡む辺りが読者を上手くモヤモヤさせていたのでは、と

  • ちょっとラストがドタバタすぎるし、なんだか、あっけないという印象

  • 読みごたえはある。

    TV局を含めた公開捜査の推移、内通者のふるまいなど、今一つ喰い足りない。

  • (上巻より続く)

    良かったのは、
    足柄署の刑事課の大番頭、懐の深い津田と、
    へらへらしてるが運だけが良い小川の二人の刑事さんかな。

    いや、気に食わないのは、
    マスコミを利用した捜査方法そのものかもしれない。
    この作品、全否定だけど。

  • 勝手ながら、もう少し捻りがあっても良かったかな?と
    思ったりしましたが、振り返ってみると『犯人に告ぐ』の犯人の他にも
    色々と身勝手に してはならぬ事をやらかしちゃった人達の顔が目に浮かびました。

  • 尻すぼみ感は否めないが、全体としては力作の部類かと。

    TVを使った劇場型捜査をテーマにした小説の下巻。

    本筋と関係ないけどライバルのテレビ局と上司を罠にはめるところが痛快。

    正直、犯人には不満ですが、この捜査手法を扱った小説としてはかなりの出来だと思います。

    少なくともオリジナリティを感じますね。

    文章も読みやすいし、リズム感もあるので、他の著書も読んでみたくなりました。

    結構オススメです。

  • 劇場型捜査で犯人を舞台に引きずり出す。犯人からの手紙など、超越的なものを提示されると、犯人像がただの人から離れていく。異常ではあるが、異常者ではない。という犯人を描写した言葉が神戸市の酒鬼薔薇聖斗事件のことを彷彿とさせた。内容そのもののそこそこ面白かったが、若干宮部みゆきの模倣犯に似ていた。(どちらが先に書かれたかは分からないけど)それよりも大衆心理やメディアの視点、マスコミの哲学などが非常に興味深い。大衆はなんだか浅ましく見えるなぁと感じた。

  •  上下巻だからといって間延びする感もなく、全編にわたってぐいぐい引き込んで読ませてくれる。下巻の後半なんて、とにかく早く展開が知りたい、と必死で読み進めていた。


     きっと、書かないことが大人なんだろうけれど、わたしが子どもっぽいせいか、見たかったな、書いてほしかったな、と思うシーンがいくつもある。

     例えば、植草がぎゃふんと言わされるところ。あんなくらいじゃ足りない。相当にはらはらさせておいて、捜査の足を引っ張っておいて、自分の地位は揺るがないだなんて、あれくらいじゃ気が収まらない。確かに、あれ以上追い詰めてしまえば、逆にそれは巻島が恨まれるなんてことにもなりかねない。立場を弁えさせたり、自らを省みさせたりするのと、懲らしめるのとは別物だということも分かる。でも、植草があの後未央子に冷たくされるシーンとかがあれば、気が晴れたのに!
     犯人について。犯人が逮捕されるまで、巻島をはじめとする出演者がニュース番組で推理推測する犯人像を読みながら一緒に想像し、被害者の親の心情や巻島の心情を見てきた。何故あんな卑劣な殺人事件を犯したのか。巻島も番組を通して問いかけていたように、犯人が語っていた理想とする社会とは具体的には何だったのか。犯人が逮捕されてから、大まかな人物情報が述べられたのみで、犯人の動機などは一切書かれていない。巻島が結果がすべて、と言っていたように、殺人犯がどんな理由で殺人を犯したかなどということは、巻島にとっても、犯罪者を逮捕し罪を償わせることにおいても、さして重要ではないのだ、ということを示したかったのかなとも思うが、犯人逮捕後の番組出演シーンとか、ちらっとでもあったらなぁ、見たかったなぁ。
     あとは、巻島が称賛されるところ。ひたすら先頭で周囲からの風を受けて歩みを進めてきた巻島が、世間にでも、被害者遺族にでも、上司にでも、部下にでも、なんでもいいから、今まで当たりの強い風を浴びせてきた周囲から認められるシーンが見たかった。

     そういった分かりやすいシーンを書かないことで、巻島が今回の事件と過去の事件の被害者遺族の心情に寄り添う最後のシーンが際立って見えるんだろう。でも、やっぱり見たかったなぁと思う。
     こんなにスカッと感に欠けるように思えるのは、文庫下巻の裏表紙に書いてある、「犯人に“勝利宣言”するクライマックスは圧巻。」というあらすじを読んで、クライマックスはしてやったり!の痛快な展開になるのだろうと期待して読み始めたことが大きな原因じゃないかと思う。思い切った最後の手段としての人海戦術を前にしての犯人へのあの発言が、勝利宣言だとは、到底思えない。あれを勝利宣言かのように巻島が言い切ったのは、犯人に圧力をかけるためだ、というようなことが作品の中にも書かれている。今まであまり気にしていなかったけれど、本って裏表紙のあらすじも大事なんだな。

  • 「2」を読んだらこちらも読みたくなり、久しぶりの再読。ラストのバッドマンがちょっと情けなく、もう少しキャラクターに触れてほしいところはありましたが、面白く読みました。

  • 2015

全438件中 121 - 130件を表示

著者プロフィール

1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞。他の作品に、『火の粉』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『殺気!』『つばさものがたり』『銀色の絆』『途中の一歩』『仮面同窓会』『検察側の罪人』『引き抜き屋1 鹿子小穂の冒険』『引き抜き屋2 鹿子小穂の帰還』『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』『犯人に告ぐ3 紅の影』『望み』などがある。

「2021年 『霧をはらう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雫井脩介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×