姑の遺品整理は、迷惑です (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.80
  • (87)
  • (200)
  • (145)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 1917
感想 : 174
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575525625

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 嫁が、急逝した義母の遺品整理に奮闘するおはなし

    驚くほどの量に困惑しながらも、業者に頼むか悩みますが、
    ひとまず自力で整理を決意する
    遺品整理を通じて、過去と向き合い 義母の人柄を知る嫁は…

    整理整頓の重要性や
    生き方を学べる
    心に響く作品でした !

  • 遺品整理。他人事ではないかも。大事件は起きないが、どんな人生にも何か起きている。

  • 誰もが直面するであろう遺品整理という問題。

    人に迷惑をかけたくないのか、他者からの評価を気にしてのことか…遺品にはその人の生き様があらわれる。

    物語の遺品整理の中で、人のあたたかさや思い出を振り返ることはできていて、さすが垣谷さん!と思ったが、実家を思い出すだけで遺品整理には想像を絶する大変さがあると推察できる。

    使っていないものを捨てよう!と決意しました。

  • 最後はハッピーエンドで終わってよかった。

    実家も物だらけで、きっと片付けなんて
    業者を頼むしかできないレベル。
    お金めちゃくちゃかかるんだろうなぁ。

    この小説みたいにご近所で助け合いなんかもないし、
    先のことを考えるとゾッとする。

  • 題に引かれて手に取り,すぐに読んでしまった。「あるある」「わかるわかる」の連発。いつかはしなくてはならない遺品整理。わかってはいても、ついつい後回し。「まだ大丈夫」で済ましている。望登子の実母は死期をさとり、自ら潔すぎるほど片付け、遺族に面倒はかけなかった。急死した義母は、大量の不用品を残し、その後片付けに疲れきる。終わらない片付けとのしかかる家賃。干渉されないクールで過ごせる都会生活が好きだと感じていたが、義母のお節介な昭和の生き方のお陰で、隣人のバツイチ生活保護者の沙柰江や自治会の丹野に助けられ、人の温かさを嬉しく懐かしく感じていく。ダンナが、「お母さんのものは捨てられない」と古い給料明細や貝細工、でんでん太鼓など段ボールで自分の部屋に運び込み、結局は断捨離をするきっかけになるなど クスッと笑ってしまう。いやいや、私自身も 懐かしい懐かしいと抱え込んでしまうかもしれない。実家を売りたいのに値下げをしても売れないと嘆く友人,望登子の実家も売ることになり寂しく感じたり、とにかく 残ったものはどうしたらよいのか考えさせられる。義母の残したうさぎを連れて、義母のお節介も形見にもらったのかも。金目のものは残さず、だけど人の繋がりはたくさん残した、最後まで独り暮らしを続けた義母の生き方はあっぱれだ。

  • 『姑の遺品整理は、迷惑です』
    垣谷美雨(かきやみう)さん

    知り合いの先生がお薦めしてくれた本。

    遺品整理の本について初めて読んだ。
    私の両親はまだまだ健在で、死ぬと思っていない。でも、この本を読んだら、人はいつか死ぬ。
    きっと自分に遺品整理の順番がくるんだろう。

    「人それぞれ」「一長一短」
    みんな考えそれぞれ違うからこそ、
    今のうちに両親と話しておきたい。
    沢山話をして、色んな考え方とか知らなかった本人のエピソードを知りたい。

    【本の背表紙より】
    郊外の団地で一人暮らしをしていた姑が、突然亡くなった。嫁の望登子は業者に頼むと高くつくからと自力で遺品整理を始める。だが、「安物買いの銭失い」の姑を甘くみていた。至る所にぎっしりと詰め込まれた物、物、物。あまりの多さに愕然とし、夫を駆り出すもまるで役に立たない。無駄を溜め込む癖を恨めしく思う望登子だが、徐々に姑の知らなかった顔が見えてきて…。誰もが直面する”人生の後始末”をユーモラスに描く「実家じまい」応援小説。

    【本の帯より】
    切実な叫びに共感必至!「実家じまい」応援小説
    捨てたい嫁、捨てない姑の家を片づけるはめにー
    どうしてこんなにら溜め込むの⁉︎

    重たくて大きい家電製品、でるわでるわの日用品…
    “もったいない”が積み重なって、次世代の悲劇に!
    これを読めばもう怖くない、前向きな「お別れ」ができるはず。

    【本文より】
    ・人生は残り少ない。落ち込んでいる暇はない。どうせみんな死ぬんだ。偉い人も偉くない人も金持ちも貧乏人もみんな死ぬ。その証拠に、夫の両親も実家の両親も死んだ。
    ・めげるな、自分。
     明日も頑張ろう。
    ・人間っていうのは、歳を取ってみないとわからないことが意外なほどたくさんあるね
    ・親になるというのは誰にとっても初めての経験でしょう。だから、うまくやれる方が奇跡だと思わない?
    ・最初から業者に任せてしまう人もいる。中には、現地に一度も足を運ばない人もいると聞いたことがある。そういう人たちは、自分の過去や親との関係に向き合わずに済むのだろうか。自分もそうしていれば、傷つくことも後悔することもなく、精神的に楽だったのかもしれない。
    だけど、自分の心の整理のためには必要なことだったという気もしている。
    ・それなのに、ご近所の人々に助けられるとは、なんという幸運だろう。
    ・姑のお陰で自分まで好かれている。姑同様、嫁まで善人だと思われている。
     それは心地の好いものだった。
     フワフワの暖かい毛布に包まれているような気分だった。
    ・(多喜さんから沙奈江に)他人より自分の気持ちを大事にしろって、口を酸っぱくして言われました
    ・多喜さんが方法を教えてくれたんです。まず、相手にわからないように、そっと深呼吸して、自分の正直な気持ちは何だと自分に問いかけるんです。
    ・もっと我儘に思ったように生きてもらいたかった。たまには迷惑をかけてもらいたかった、姑みたいに、たくさんのエピソードを残してほしかった。それどころか、どういう性格の人だったのか、何を思って暮らしていたのかもわからない。
    ・人それぞれ個性があるということでしょうか。
     どの人も一長一短ということですか?
    ・どうしてもっと母やお姑さんと話しておかなかったのかと思う
    ・親に死なれると、みんなそう思うみたいだよ
    ・でも、仕方がないとも思うよ。親が死んだからこそ、遺された方は優しい気持ちになるんだもの。
    ・なかなか売れないのも困ったものだけど、覚悟を固めるための猶予を与えられてると考えるとありがたいね。
    ・第一子誕生、望登子と名付けた。これで私の人生から孤独という文字が消えた。
    ・お母さんが、どんなことに喜びを感じ、何に怒り、悲しみをどう処理し、どう人生を楽しんだかを、教えてもらいたいです。だってわざと遺してくれたんでしょう?きっとそうよね。
    ・人それぞれだよね。お母さんは、何かにつけて人と比べるのを嫌っていたもの。
    お母さんとお義母さんから、たくさんのことを学ばせてもらいましたよ。
    望登子(もとこ)は幸せ者です。

    〈解説 門賀美央子(もんがみおこ)さん〉
    ・人間関係における「迷惑」って一体何なのだろう。
    ・経験を糧に得る知恵こそが宝
    ・でも、やっぱりこれだけは。
    もし、自分が多喜のような生き方をできない自覚があるなら、遺品整理の目処くらいはきちんと付けておきましよう。後に遺された人のために。そして何より自分のために。

  • この本はどんな断捨離本よりも、効果あるかも。

    題名は厳しいけど、ほっこり心温かくなる素敵なお話でした。

    生き方って持ち物や生活の仕方に表れますね。

  • 急に亡くなった義母の遺品整理で人付き合いが分かってくる。今の時代、ご近所付き合いが希薄だが昔を思い出した。

  • 終活・断捨離・遺品整理
    老いていくうえで、どうしても考えること。

    ある日、一人暮らしの義母が脳梗塞で急死する。
    賃貸の3DKを1時間半位かけて通いながらの遺品整理。
    鍵を開ければ、たくさんの物にあふれかえり、
    大きな家具や食器類、ため込んだ古新聞など、
    4階からゴミ捨て場を何度も往復する羽目に。

    実母は自分に厳しく、癌の闘病中にすべて綺麗に片づけていった人だった。
    「何でこんなものまで、取っておくんですか!」と、
    天井に向かって、悪口や愚痴をさんざんこぼしながら、悪戦苦闘。
    長引けば、家賃がかかってしまうし、夫は「捨てるな」というし、
    「嫁」の立場が読んでいて、つらい。

    こたつがなんだか暖かかったり、ベランダの大きな石や植木鉢がいつの間にか片付いていたり、不思議なこともたびたび起こる・・・

  • 急逝した義母の遺品整理をする話。
    実母を尊敬している望登子さんは、最初真逆の義母に呆れ嫌悪感が凄かった。
    話の後半には、自分の知らない義母の人柄を自治会の人達や隣家を通して知っていくにつれ義母に対する想いが良い方へ変わっていく様が読んでいてとても微笑ましかった。
    その流れで青ちゃんに対する旦那さんの対応がこれまた…!旦那さんもお義母さんも温かい人なんだっていう最後が気持ち良かった!

    望登子さんのお母さんへ対する湧き出てくる寂しい感情も浄化できそうな終わり方も◎弟さん・美紀子さんナイス!

    読みやすかったし、後半が面白くなって、最後は気持ちよくて、読み終わりはホクホクした気持ちになれた。

    (他人事じゃないよなあっていう怖さもあるけど…焦。

全174件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
町田 そのこ
凪良 ゆう
町田 そのこ
瀬尾 まいこ
凪良 ゆう
瀬尾 まいこ
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×