姑の遺品整理は、迷惑です (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.80
  • (87)
  • (200)
  • (145)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 1917
感想 : 174
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575525625

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実母にも義母にも、読んでいるこちらがほろりとなる面があって、こういうところが垣谷作品の好きなところだなあと思う。

  • 姑の遺品
    処分して良いのか悩んだり、増大な衣類、細かなゴミ分別の大変さ、粗大ゴミの処分、年齢と体力かなりの重労働などなど
    遺品整理の大変さをしることができた。

    対照的な親の終活 

  • 相反する実母と義母のこの世の去り方は、50を超えた私としては、どう自分の人生を生きるかを考えるきっかけとなった。
    これからじっくり考えていこう。

  • 始めの方はあまり読み進めれなかった。亡くなった姑の文句ばっか言っててちょっと心苦しくて笑。

    姑の多喜が脳梗塞で呆気なく亡くなってしまい、1人団地住まいをしていた3Kの部屋の遺品整理をする。
    しかも4階!遺品整理業者に頼めば早いじゃんと思ったけど高いんだ。

    多喜さんはモノを溜めがちだったけど、それを一つ一つ文句言いながらだけど嫁の望登子が片付けながら、また団地のご近所さんとの話から多喜の生前の様子を思い浮かべて片付けてる姿がほっこりした。
    一方で望登子の母は15年前に病気で亡くなっているが姑とは正反対の性格で生前のうちに身辺整理もしっかりと行っていた。でもそこまで完璧だと少し寂しかったり。母はどんな人だったっけ?と思い出してる望登子の様子は少し寂しそうだった。

    わたしも生きてるうちに生前整理はある程度しておきたい。まだ若いと思ってるから全然する気はないけど笑
    また親にもある程度は生きてるうちに整理はしておいてほしいとも思う。姑にも。
    でも生きてるうちにまだまだ知らない親のことを知りたいなって思うからもっと頻繁に会いに行こうと思った。

  • 読み始めは星3、後半で星4、ラスト数ページで星5になった作品です。

    亡き母の事も思い出しながら読んだので、ラストは涙が勝手にツルツル溢れ出しました。

    物は断捨離できるけど、人との思い出は残したいし、残る。
    大切なのは物ではないのだなと、改めて思いました。

    人はいつか死ぬ、でもどんな人にも生きた証がある、歴史がある。そして、それはちゃんと終わる。

    主人公の実母が手帳に書いた最初の一言は、娘であり親でもある自分にとっても、とても共感できました。

  • 姑が突然亡くなり遺品整理することとなった嫁。
    狭い部屋に詰め込まれた物の多さに姑を恨めしく思う。
    遺品整理を通して姑や実母の事を思い返すお話。
    人事ではないので考えさせられる。

  • ある意味とてもタイトルのまんまな小説です。
    そもそも遺品整理、本当に大変ですからね。
    姑の急死で一人暮らしをしていた団地の遺品整理に来た主人公の、途方に暮れた感じと溜め込んだものに対する怒りとか諸々がすごくリアリティある。
    私も実家に時折断捨離しに行ってますが、親世代はとかく捨てられないんですよねぇ。。。
    あと、ぴっちり収まってることが片付いてることとイコールに考えてる人が多い気がする。
    会社の50代くらいの人も「もったいない」と「何かに使えるかも」が口癖で、こういう人も将来残された側の人は片付け大変だろうなぁと思ってしまう。。。
    とはいえ、業者に頼んでしまったら、親の思い出とか生活を振り返る暇もなく片付いてしまって後悔しそうってのもわかる。存命のうちに一緒に軽くしていくしかないですね。
    最終的に団地の人間の関係性やら旦那さんが片付けに前向きな人間になったことやら、ハッピーエンドな感じになったので読んでいて面白かった。
    初めの方は、生きてるうちにきっちり始末をつけた実の母と、すべてを残した義母を比較して、実の母を褒めちぎっていた主人公が、最終的に実の母に対しても不満が出てきて、逆に姑を見直したところがあったのは、バランス良くなってよかった。
    なんか、どちらにも悪役になってほしくない「母」だった。
    ここまでハッピーエンドになることは実際には少なくて、急な亡くなり方で全てを残されたら大変だから、戒めのつもりでも読んで良かった小説でした。

  • 面白かったーーー。
    垣谷さんだからこそのこのコミカルさ。
    途中、本を読みながら声を出して笑うほど。「いい加減にしてくださいよ。お義母さん」が最初は〝にっくき〟といった感じで読んでいたけど、後半はその言い方にも愛があって、なんだか良かった。
    団地の構造をよく知っているので、姑の家が想像が容易にできたし、この本を読み進めていくうちに年じゃなくても交通事故等で自分が死んだときに、遺品整理大変なんだろうな、と思うと、生きている間に断捨離しようと思えた。

    後半の姑の名前が〝多喜〟という名前が、印象的になってきた。人との交流で喜びが多い人に私もなりたい。
    片付けと、自分の生き方と、周囲との関係性を改めて考えさせられた本だった。

  • お年寄りによくある物を大事に溜め込んでしまうことは否とされがちだし、私も望登子の実母のように生きたいと思っている。
    ミニマリストブームだし、そう思う人は多いはず。
    なので、望登子にわき上がった感情は意外であり、考えさせられた。
    今後は残されない寂しさも少し頭の片隅において行動しようと思う。

  • 捨てられない親世代を抱える身として、リアルな話として読みました。
    姑と実母、立場が違えば見え方が違ってくる部分は、妙に納得でした。娘から見れば、自分の母親のことは良く見えるものですね。

    ラストが綺麗にまとまっていて、読後感は良かったです。

全174件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
瀬尾 まいこ
凪良 ゆう
瀬尾 まいこ
瀬尾 まいこ
辻村 深月
凪良 ゆう
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×