東大教授が教える独学勉強法

著者 :
  • 草思社
3.32
  • (29)
  • (82)
  • (101)
  • (41)
  • (8)
本棚登録 : 1208
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (174ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794220646

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 考えながら(批判的に)読むことについて読んで、勉強の本質が書かれているなあ、と思いました。

  •  勉強方法というものは結局考え方次第なのかな。
     すべての物を意識して自分のものにするという事はできないが自分のやりたい方法でやりたいだけをまずやってみる。そしてそこから合わない要素を引いていくその繰り返しをしながらいずれ自分に合った方法というものが導き出されてくるのだろう。そんな感じがする。 



     決断という技術
     

  • 普遍化は大事

  • 「東大教授が」というよりも、独特の経験をされてきた柳川教授であればこそ身につけられた勉強法なのだと思う。
    入門書の読み方、専門書の読み方、そしてアウトプットの重要性と実践のアドバイスなど、頑張らず、力を込め過ぎることなく真の実力をつけるためのヒントが得られた。

  • ■独学の勉強法というよりも,
     独学をするにあたっての心構えがメイン。

  • 題名に惹かれて読んだ本。

    学んだ知識は、自分の頭の中で加工して熟成させることで自分の中に落とし込んでいく。
    要は、ただ勉強して終わりではなく、頭の中で何度も考え、人に説明できるまで考えることで熟成される。
    そこまでいってはじめて知識として身につくものである。

    普段、参考書を読んで、学んだ気になっているがいざとなると何も思い出せないということがよくある私には身にしみる内容であった。

    また、入門書は三冊まで読む。ネットで調べない。
    しっかり入門書で基本を学ぶこと。
    ネットに頼って中途半端な知識で満足しないことが大切だ。

    自分のものになるまで「熟成」させることを念頭に勉強してみようと思う。

    10分立ち読み

  • 本を読んで、自分で考える。自分で考えることが重要。
    テストでいい点を取れるように勉強するのではなく、考える過程が一番重要。勉強の寄り道も大切。私に足りないことを教えてくれました。

  • 自分の意見を持ちながら本を読むのが大切。成果はアウトプットする。

  • ・勉強の本質は考えること。自分の中での熟成が大事。熟慮して、自分なりの考えを持つ。
    ・ 本を読むときには1回目からはマーカーを引かない。1回目は本当には理解していないので、いろんなところに引いてしまう。2回目以降でマーカーを引く方がよい。
    ・ 研究をするときには、最初にあまり情報を集めすぎないほうがよい。走りながら情報を揃えていくぐらいでよい。
    ・ 学びの成果をアウトプットする。そのときには自分の言葉で、できるだけわかりやすい表現で書く。

  • 4〜5

全118件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

柳川範之(やながわ・のりゆき)東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授。中学卒業後、父親の海外転勤にともないブラジルへ。ブラジルでは高校に行かずに独学生活を送る。大検を受け慶應義塾大学経済学部通信教育課程へ入学。大学時代はシンガポールで通信教育を受けながら独学生活を続ける。大学を卒業後、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。主な著書に『法と企業行動の経済分析』(第50回日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞社)、『40歳からの会社に頼らない働き方』(ちくま新書)、『東大教授が教える独学勉強法』『東大教授が教える知的に考える練習』(草思社)などがある。

「2023年 『東大教授が教える 「自分の頭で考える力」の鍛え方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳川範之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×