アジャイル開発とスクラム: 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

  • 翔泳社
3.95
  • (64)
  • (69)
  • (52)
  • (11)
  • (0)
本棚登録 : 653
感想 : 78
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (287ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798129709

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント
    見積もりポーカーやKPTなどアジャイル開発の方法論について記載されていてアジャイルを知らない人がざっと分かる本。(1章しか読んでいない)

  • 開発はする立場になく、ただ、モノとしてアジャイルとはなんであるかを知る、という人のためには良い本かも。
    著者が著者だけに期待しすぎたかも。野中氏はスクラムの提唱者ではあるものの、育ててきた人ではないのだと言うのがわかった。

  • スクラムの勉強で購入。
    スクラムの基本的な考え方とか、わかりやすくて良かった。
    あと楽天とリクルートでの実例もあって、これからスクラムを入れるにあたって、すごく参考になる内容。

  • 「持ち帰り禁止ルール」は自分の組織にも適用してみたがうまくいった。全員で定義がはっきりしたルールを定める重要性を体感。野中先生節はやっぱ好き。

  • 会社で読めと言われて、仕方なく読んだけど、なかなか、いいですよ。わかりやすいし、一部だけでも取り入れて活用できそうです。

  • 前半でアジャイルの概要を説明し、後半でこれを実施した企業の事例を紹介し、最後に著者二人の対談を載せた本。

    前半の解説部分は可もなく不可もなく。後半の事例紹介では当事者のインタビューが掲載されており、どのような困難に直面しそれをどのように乗り越えたか、に関する生の声を目にでき、それなりに有意義。最後の対談部分は、学者らしい抽象論に終始しており、実践知である「アジャイル的」なるものとは正反対の趣で萎えた。

    入門書として悪くはないと思うが、いかんせん「アジャイルサムライ―達人開発者への道」というぶっちぎりの良書が存在してしまっているので、相対的にあまり高い評価は与えられない。

    入門を終えた後に読むちょっとした事例集として、読んでも良いかな、という程度。☆3つ。

  • 最初にあるべきものはなにかという話。
    熱い思い。共同化。
    計画の前に意味。なぜ。
    形式知から主観中心の対話をめざす。
    めざすはイノベーション。

  • 顧客満足や市場創出などビジネスの価値を創造することを目的としたアジャイル開発、開発環境である、継続的イテレーション、テスト駆動開発、リファクタリング、ペアプログラミング、チーム環境である朝会、タスクかんばん、プランニングポーカー、ふりかえり(KPT)などの方法論も技術論ではなく経営的な視点で書かれているので、とても全体像が掴み易い。

    スクラムは元々野中郁次郎氏と竹内弘高氏がHarvard Business Review 誌に "The New New Product Development Game" として80年代の日本企業であるホンダやキャノンの新製品開発のなどを例として発表した論文をベースにしていて、本書でも再考と称して「アジャイルソフトウェア開発スクラム」との比較が行われている。

    アジャイルでなぜ生産性があがるかとの議論では、最初に考えた機能を全部作成しないからというのが定説のようだが、どうやらそれだけではないようだ。不安定な状態から自ら組織化して、専門分野を越えた多層学習、多能力学習によって学びを組織で共有し、メンバーそして組織が成長して生産性が高まるのだ。逆に言えば成長の無いアジャイルは不完全であり、そもそもアジャイルはソフトウェア開発の方法論ではなく経営論と言ったほうが適切なのではないだろうか。

    一年ほど積読にしていたのが悔やまれる名著です。

  • 野中教授の書いていることはちと難し目。

  • アジャイルあんどんが楽しそうでやってみたくなった。

全78件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

平鍋 健児:(株)永和システムマネジメント 代表取締役社長

「2023年 『世界標準MIT教科書 ストラング:教養の線形代数』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平鍋健児の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エリック・リース
デイル ドーテン
メアリー・ポッペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×