【2017年・第15回『このミステリーがすごい!大賞』大賞受賞作】 がん消滅の罠 完全寛解の謎 (『このミス』大賞シリーズ)

著者 :
  • 宝島社
3.40
  • (54)
  • (223)
  • (274)
  • (57)
  • (14)
本棚登録 : 1631
感想 : 230
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (325ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800265654

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 特に盛り上がる展開はなく、淡々と物語は進むのだが、不思議と飽きることはない。
    謎になる部分とトリックが斬新だからだろうか。ただ、驚きよりも、こんな事ができるのか、ふーん、と関心するほうが大きい。
    こんなマッチポンプのようなこと、現実にできそうな技術だから怖さも感じる。

  • どういうやり方であったのか想像したが、外れた。動機が弱い。最後の終わりも。

  • 医学ものだが専門知識は不要で、フムフムそんなもんか、と読み進められる。ラスト1行は、??って感じで読了したが、巻末のこのミス選評を読んでしばらくして、!!っとなった。

  • 夏目の友人が、羽鳥だと勘違いして読んでいたら、羽島だった。教授の動機に驚いた。

  • 癌が完全寛解する謎解きは面白かったのですが、そこまでする動機がよくわかりませんでした。
    「人類の救済計画」って…?
    「先生の想いに賛同した自分たちが目指す社会」って…?
    癌寛解の謎は解けたけれど、彼等の心の謎は解けないまま終わってしまった感じです。

  • このミス大賞受賞作。
    専門知識がない割には何となく理解できたものの、
    やはり『何となく』。
    がんが消滅するというトリック部分も『何となく』
    理解出来たような出来ないような…そんな感じだったのでトリック自体は余り衝撃を受けず。
    私が無知なせいでしょう。

    話の流れから、動機は社会的な理由からきたものだろうと勝手に睨んでいたのですが、
    思いっきり個人的な動機だったので、そこは拍子抜け。

    最後の一文には確かに驚かされたけれど、
    うーん、あれは何だかズルイ気がしてしまう。

  • 専門的な言葉が多く用いられていて、理解するのに手間取りながらも、一気に読み進めました。

    途中、娘というキーワードが出た時に、なんとなく想像できる感じだったけど、最後はまったく思いもしない展開だった。

    だけど、人の体は大事に扱ってもらいたい。

  • 「このミステリーがすごい!」大賞の受賞作というので読んでみました。

    始めの方は 病気の事とか 色々丁寧に書いてあって余計に 難しく読みました(苦笑)

    余命数ヶ月と言われた人が 保険金をもらったら
    完治したという 不思議な出来事が起きたその謎を解いていくのですけど
    ミステリーというより
    私は 医療の現場への 不信感が出ちゃいました。

    身体の中の処置は 自分で見届けられないし
    レントゲンとか 映像とか 見せてもらっても
    本当に自分のものかどうか 見分けもつかないし。。。

    医療という現場は
    お医者さんとの信頼関係の上で成り立ってるんだと
    しみじみ思いました。
    癌などの高額医療などは 本当にその薬って
    高額なの??本物使ってる??って 思っちゃいますね。

    この本の感想というには かなり反れましたが
    最後のどんでん返しとかもあって
    かなりひねった 本だと思いました。

    どろどろしたシーンや
    殺人のシーンなどがないけど
    怖い~~って いう お話でした。

  • 医療分野の難しい内容を会話で読みやすく伝えようとしているが、会話文が長すぎて、途中であきてしまった。

  • 治るはずのガンが再発,末期がんが消滅。不可解な事象の裏に隠された陰謀を医師夏目とがん研究者羽島が追及する…。周到に仕組まれた医療ミステリーで読み応え十分だけど,「先生」の動機には首をかしげてしまうのは自分だけ?

全230件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1976年、埼玉県生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科修了。国立がん研究センター、放射線医学総合研究所で研究に従事。現在、医療系出版社に勤務。第15回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2017年に『がん消滅の罠 完全寛解の謎』でデビュー。他の著書に『時限感染』(以上、宝島社)、『テウトの創薬』(KADOKAWA)がある。

「2022年 『がん消滅の罠 暗殺腫瘍の謎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩木一麻の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×