ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階

  • 日経BP
3.82
  • (129)
  • (187)
  • (146)
  • (22)
  • (9)
本棚登録 : 2614
感想 : 178
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (316ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822248178

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 優秀な経営者は教えるのでなく常に学ぼうとする
    信頼できるものは肩書きでなく、何の責任を負っているかで自らを説明する
    企業はイノベーション不足より、リスクを取りすぎて転落するほうが多い
    本業への熱意と回転が不足すると危険

  • 再読。

    私にとっての教科書は、この1つ前の『ビジョナリー・カンパニー② 飛躍の法則』

    「最初に人を選び、その後に目標を選ぶ」
    「まずはじめに、適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスから降ろし、つぎにどこへ向かうべきかを決めている」

    この格言が私の、座右の銘の1つ。

    逆に、何が企業を衰退に向かわせるのか、の逆説的な観点で、本書を再読。ここのところの、自分の周りの負のサイクルを象徴するような選び方だが。。。

    成功から生まれる傲慢、規律なき拡大路線、 リスクと問題の否認、 一発逆転策の追求、屈服と凡庸な企業への転落か消滅・・・

    どれも当たり前といえば当たり前のこと。それがどんなに一時は成功をおさめた有能な人でさえも、見えない環境になってしまう、ということが恐ろしいこと。。。

    決して目からうろこの示唆というわけではないのだが、この結論を導き出すために、多くの研究と検証から成り立っているのは、このシリーズのすごいところではある。

  • 前2作で取り上げられたエクセレントカンパニー達のうち、事後的に衰退した企業を取り上げ、その法則を抽出し説明した本。衰退の5段階と言ってもプロダクトライフサイクルのように成長段階からの5段階となっている。外部からの経営者の招聘や衰退段階での奇抜な戦略の実行等、本の内容自体には納得感はある。前2作を踏まえても、堅実で見栄をはらない実直な経営を継続することが偉大な企業になるためのコツなのだろうと理解している。時代が変化しても変わらない普遍の要素もあるであろうが、そうでない部分も多分に存在することが、本シリーズが4冊にもなっている背景であり、また、企業経営の面白いところなのであろう。

  • ビジョナリーな会社の衰退していくさまを、5段階に分け、それぞれの特徴と、それから回復した方法を丁寧に分析。結論としては、ビジョナリー・カンパニーで著者が指摘していることと同じで、華美に走らず、正直な仕事をしなさい、と読み解きました。

  • 規律の維持
    危機感ではなく緊迫感
    結局のところ、平時からやるべきことをやり、
    危機においてもブレないこと

  • 身につまされる話が多い。

  • 衰退には五段階ある。
    ①傲慢になる
    ②規律なき拡大戦略に走る
    ③リスクと問題の否認
    ④一発逆転を狙う
    ⑤屈服と凡庸な企業への転落・消滅

    成長時に衰退の種があり、衰退時に成長の種がある。
    成長するためには一発逆転はない。
    コツコツと積み重ねることが重要。そのために会社の文化が背骨になる。会社の文化を変革させ、成長軌道に乗せるにはどうしたらよいのだろうか?最初に定着させたものから変化させることは難しいのだろうか?

  • ビジョナリーカンパニーの3冊目で、偉大な会社がいかに衰退するか、というフォースの暗黒面を描いたもの。

    なんで、やっぱり、前2作にあった元気が出る感は、さすがに少ない。

    「そうだよなー」と思う事も多いが、そもそも「偉大な会社」でもないのに、衰退することを考えるのもリアリティは低いな。

    というのは、「普通の会社」の衰退パターンと「偉大な会社」の衰退パターンは違うんだと思うんですね。

    とまあ、ぶつぶつ文句いっているけど、このシリーズ特有の対照ケースとの比較をうまく使った調査設計やデータ分析など、方法論的な洗練と、それをすごくわかりやすい伝える語り口は健在で、思わず引き込まれてしまう。

    ビジョナリーカンパニーの4つめのプロジェクトは現在進行中のようで、そちらは、衰退する話しではなく、「波乱の環境のなかで成功を納めるためには何が必要か」という元気が出る話しみたいなんで、期待したい。

  • 偉大な企業が衰退した要因について前著2作品の結果から調査を行い、5つの段階を経て衰退していくことを書いた一冊。

    今作は衰退について書かれており、 前著2作品での適切な人材や第五水準のリーダーシップやBHAGを守れずに衰退していく企業が多いと読んでいて感じました。
    奢りや傲慢からくる慢心、根拠のない賭けに出るなど
    後継者の選択は外部からの招聘については前著2作品とも共通するところがある。
    そして、第4段階までいくとパニックから反射的にとってはいけない行動をするという心理は非常に興味深いものがありました。

    ただ第五段階にまで到達していなければ堅実に経営を行うことで逆転することは可能で、IBMやニューコアなどの事例をもとに紹介されていました。
    厳格に現実と向き合うというストックデールの逆説にも通じる部分が衰退してきた時にも必要であると感じました。
    そして、前著二作品の考えに綻びが出てきた時衰退の歯車が回り出すのではないかとも本書を読んで感じました。

  • 2を読んで以来、4ヶ月あけて読んだ3。
    偉大な企業への軌跡を描いていても、とる道を誤れば衰退へ進む。知らぬ間に傲慢になるのが第一歩。とにかく、自分たちの進む道を決めて地道にコツコツ、を推奨しており、それには同意する。
    2、の要素に触れて書かれており、2を読んでからがよい。
    まだ1は読んでませんが…。

全178件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』(Built to Last、ジェリー・ポラスとの共著)をはじめとする世界で1000万部超のロングセラー『ビジョナリー・カンパニー』シリーズの著者。米コロラド州ボールダーの研究ラボを拠点に四半世紀以上にわたって偉大な企業を研究、経営者から絶大な支持を集める。2017年にはフォーブス誌の『現代の経営学者100人』にも選出された。著書に『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』(Good to Great)、『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(How the Mighty Fall)、『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意思で偉大になる』(Great by Choice、モートン・ハンセンとの共著)。

「2021年 『ビジョナリー・カンパニーZERO』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジム・コリンズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
平野 敦士 カー...
シーナ・アイエン...
デールカーネギ...
内田 和成
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×