成功はゴミ箱の中に: レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)

  • プレジデント社
3.55
  • (138)
  • (241)
  • (368)
  • (50)
  • (12)
本棚登録 : 2919
感想 : 293
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (386ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784833418454

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • マクドナルド兄弟からマクドナルドを買い取ったレイ・クロックの波乱万丈の人生

  • マクドナルドのチェーン化を成功させた人の自伝。
    「成功はゴミ箱の中に」
    どういった立地に店を開けば成功するのかといった疑問に対しては、その店のゴミ捨て場にある段ボールやらを調べれば消費量がわかる。成功するためにできることを全てやるってこと。
    それが52歳から起業しようとした人物がやるんだからすごい。
    うちの会社なんて55歳で定年だから、僕からしたら見上げる人がやる。あんまり想像つかない・・・。

    「低価格で高い品質を、素早くそして効率的に、清潔で居心地の良い空間で提供する」
    この一言がマクドナルドを表している。
    そしてベンチャー魂っていうのは下の言葉で言い表していると思う。
    「働くこと、働かされることを楽しむ。」

    そしてレイ・クロックは次の言葉で。
    「私の仕事は顧客の売り上げを伸ばすことで、顧客の利益を奪うことではない。」
    「未熟でいるうちは成長できる。成熟した途端、腐敗が始まる」

    薄利な商品を多売で儲ける仕組みをつくる。マクドナルドというシステムに対するリピーターを作る。どこの国でもマクドナルドではいつもの品質のサービス・商品を購入できるという安心感は海外に行ったときに発揮していた。退屈率という点に注目していたのも面白い。

    で、柳井さんと孫さんの対話から。
    「成功者とは失敗を体験して、それでも楽観的に進んでいく人」
    「危機感」がキーワード。

    こんなところ。

  • マクドナルドの創業者であるレイ・クロックの自伝とも呼べる一冊。

    それまで転々と職を変えてきた著者が、なんと50歳を超えて出会ったのがマクドナルドをチェーン展開するというビジネスだったと言います。

    時流にも乗り、アメリカという国民性にもあった飲食店だったということなのかも知れませんが、それでも成功の秘訣が随所に秘められていると感じました。

    最後にソフトバンクの孫さんとユニクロの柳井さんの対談なども収められており、一度は読んでおきたい本だと言えるでしょう。

    自伝であり物語調で進んで行きますので、さらっと読めるは読めるのですが、その中でも以下のようなところに赤線を引きました。

    ・未熟でいるうちは成長できる。成熟した途端、腐敗が始まる
    ・見た目も、行動も、スマートに
     最初に売るのは、自分自身だ。
    ・問題に押し潰されない方法
     一度に一つのことしか悩まず、問題をズルズル引きずらない。
    ・ビジネスは、一人では成功しない
    ・ビジネスは立ち止まったら終わる。一人ひとり、常に成長を心がけよ
    ・選手は応援している客に対して最高のパフォーマンスをしなければならない
    ・自分のベストを尽くして負けたときでない限り、試合に負けることは罪である
    ・もし二人の役員が同じ考えを持っているなら、もう一人は余計だ
    ・やり遂げろ―この世界で継続ほど価値のあるものはない。
     才能は違う―才能があっても失敗している人はたくさんいる。
     天才も違う―恵まれなかった天才はことわざになるほどこの世にいる。
     教育も違う―世界には教育を受けた落伍者があふれている。
     信念と継続だけが全能である。
    ・「働くこと、働かされること」を楽しめなければならない。
    ・Be daring, Be first, Be different.(レイ・クロック)
    ・You must worry.(ビルゲイツ)
    ・ビジネスマンなら庶民に会え。庶民の視点で考えろ。(藤田田)
    ・競争相手に勝とうとするのならば同じ土俵に上がっては駄目だ

    良い一冊でした。

  • 結構、前に読んだ本。大使に薦められて、もう一度読み返し。成功のケーススタディが沢山詰まってるらしい。

  • ■ビジネスマインド
    1.未熟でいるうちは成長できる。成熟した途端、腐敗が始まる。
    2.最初に売るのは、自分自身だ。商品より前に。
    3.問題に押しつぶされないようにするには、1度に1つのことしか悩まない。
    4.ビジネスは立ち止ったら終わる。一人ひとり、常に成長を心がけよ。
    5.この世界で継続ほど価値のあるものはない。
    6.Be daring,Be first,Be different

  • 偉大な起業家の人生を垣間見る事ができる、貴重な一冊。

  • 行動力と熱意がすごい。

    フットワークの軽さと、
    モチベーションの高さが成功の秘訣。

  • 柳井さんが巻末でお話しされた鳩首会議なくして動く組織を作る。これを今年の目標にしたいです。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/64712

    9/6マクドナルドの月見バーガー販売開始日に紹介。

  • 映画があるとは知らなかった。

    柳井さん、孫さんの対話が面白かったので
    メモ。

    社長の指示した通りに社員が実行するような会社は間違いなく潰れる。

    現場社員は本質的になにを指示しているのか理解しておく。それを現場判断で組み替える。

    何度でも孫正義の人生を歩みたい
    こんなこと言えるだろうか。

    be daring be first
    勇気を持って、誰よりも先に。

    幸せを手に入れるためには、失敗やリスクを越えていかなければならない。机の上に置かれたロープの親はたっても、それは決して得られない。リスクのない所には成功をなくしたがって幸福もないのだ。我々が進歩するためには、個人でもチームでもパイオニア、精神で全身するしかない企業システムの中にあるリスクを取らなければ、これが経済的自由への唯一の道の他に道は無い。

    働くこと、働かされることを楽しまなければならない。
    24時間仕事を考えて暮らしているのが経営者の実情じゃないかな。

    店は、客のために有天気、共に栄える天使と共に滅ぶ店は、曲のためにあると言う部分はよく知られている。しかし、それだけじゃ足りない客を大切にして、咽頭心を合わせれば店大きくなる。しかし、私が英語を持ち出して店を私物化した途端に滅びてしまう。家族役員に入れたり、社員を見子近いのように使って友達と一緒に働いたり。

    ガッツとそれを持続させる力が、我々のレストラン成功するために必要な常識を持ち、目標に向かっていくつよい信念とハードワークを愛する人物なら誰でもできるのだ、

    本質を見抜く力や親の経営能力はどうやって身に付けるか。経営に携わっていない時点から経営者の意識を持って仕事をすることそれだけです。経営とは自分の仕事や会社の事業が顧客に何をもたらしているのかを考えることです。傾斜の視点で自分なりの判断を下していくことが訓練になります。

全293件中 21 - 30件を表示

ロバート・アンダーソンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×