ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]

  • 毎日コミュニケーションズ
4.24
  • (166)
  • (140)
  • (55)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 1874
感想 : 152
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784839928407

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私はこれまで、体系的にデザインを学んだ事が無く、
    我流でやってきたのですが、
    この本は非常に参考になりました。

    特に配色(コントラスト)の話が有益でした。

    優れたデザインの文書は、「読む」以前に、
    「見る」だけで多くの情報が得られる事が
    よく分かります。

    広告などが中心の内容ですが、技術文書(仕様書など)
    にも十分に応用できると考えます。

  • 誰でもレイアウトを求められる今の時代だからこそ、基本的なところをおさえるために読んでおきたい本。作ったペーパーに対して、なんとなく見た目に面白みがないのは分かるけどなんでかはわからないって人におすすめです。

    近接・整列・反復・コントラストの考え方は、どんなときでも使えますね。ただのWord文章でも重要な考えだと思います。
    日本語向けの本ではないし、似たものはたくさん出ていますが、上の4要素を明確に分け、文章と豊富な例と共に読むことができるだけでもこの本は価値があります。

  • 021

  • 近接、整列、反復、コントラストの切り口で、ノンデザイナーの方にもわかりやすい説明で、デザインを知ることができる良書。色の組み合わせ方、フォントの使い方。紙面向けWeb向けでは、そのデザインの方法が異なることなど、さまざまなノウハウが紹介されています。デザインの基礎に興味のある方に良いと思います。

  • 「やわらか図書館学」で知り、気になっていた。
    J書店で面見せされていたので人気のある本なのだなぁと思い、購入した。
    積読本と化していたところ、仕事でサインを作ることになり、読み始めた。

    デザインを正式には学んだことがないけれども、デザインする必要がある人たちのために書かれた本。

    なんとなく感じていたことが、ことばで説明されていて、納得した。
    コントラスト・反復・整列・近接、大胆、色彩、フォント。
    なんとなく中央揃えにしてしまったことがあったなぁと反省し、今回のサインは左揃えにしてラインを出した。
    フォントの組み合わせなど考えたことがなかったけれど、参考になった。
    また何か作成することがあったら、眺めようと思う。
    私には役に立った。

  • プロデザイナーでなくったって、かっこいいデザインをしたい! そういう人のための、レイアウトデザインの基本書。ロングセラー『ノンデザイナーズ・デザインブック』が、装いも新たに、よりパワーアップして帰ってきました。

    ●本書の読者対象
    本書は、デザインを正式には学んだことがないけれども、デザインする必要がある人たちのために書かれています。おしゃれな包装紙や長文のパンフレット、ポストカードなどをデザインするような人たちだけでなく、上司からビジネス文書を作るように指示された部下、自分で広告を作っている広報関係者やショップオーナー、見栄えのよいレポ-トを作成したい学生やビジネスパーソン、聴衆を惹きつけるプレゼンテ-ションを制作したい人、などなど、「デザイン」「レイアウト」に何らかの関わりのあり、かつプロフェッショナルではない人のための本なのです。

    ●本書の内容
    1.デザインの基本原則がわかります。
    デザインについて、4つの基本原則を解説しています。それぞれの原則について、具体的に良い例、悪い例を挙げて解説しており、納得感をもって習得することができます。これを知るだけで、あなたの制作物は、見違えるようなデザインになるでしょう。

    2.活字を用いたデザインについて解説しています。
    文字、および活字は、デザインにおいて大きな役割を担っています。コミュニケーションを強化するための、活字の考え方からアレンジ方法まで、解説します。

    3.具体的なチップス&トリックも多数解説。
    デザインの基本原則を適用して、名刺、チラシ、パンフレット、広告、ウエブサイトなどをデザインする際のテクニックを解説しています。基本原則がわかるだけでなく、その具体的な適用テクニックも学べます。

    今回の[フルカラー新装増補版]で、『ノンデザイナーズ・デザインブック』は3版目になります。今回の本の特長は、以下の2点になります。

    1.フルカラーになり、より見やすく、分かりやすい内容に。
    当然中で解説されている作例やサンプルもすべてカラーで制作されていますので、よりデザインの基本原則が分かりやすくなっています。

    2.色に関する解説を追加。
    現在のデザインワークに欠かせない色についての章と解説を追加しています。

    デザイナーだけでなく、デザインに関わるすべての人に役立つ本です。

    とても勉強になる本でした。
    基本原則を元にデザインをしてみると見た目がぐんとよくなる。当たり前の事なのだけどついつい忘れがちな事もあるので、定期的に読んで活かせるようにしたい。

  • 本職のデザイナーでない人のためのデザイン実践テキスト。
    難しい理論や細かなテクニックではなく、ここを気をつけると見栄えがよくなるよっていう大まかな原則を示しています。近接、整列、反復、コントラストという4つのごくシンプルな原則でまとめられ、これを実例を交えて説明する。確かにこの原則に乗っかるだけで見栄えが相当変わる強力なものであることは間違いない。
    でもねえ、そういうのって町内会の連絡文書でも修学旅行のちらしでも一度でレイアウトしてみたことあれば、当然に気づくあるいは当然に気を付けてるはずのものでもある。人生で一度もレイアウトしたことありません、なんて人は少ないだろうし、そういう人はそもそもこの本を手に取ったりしないと思う。作ってみたけど上手くいかない、もう少しなんとかしたいという人が本書を手に取るんじゃないのかな。だから、もう一歩進めるようなヒントが欲しかった。といくらやってもオシャレなデザインができない僕は思うのです。

  • 【推薦文】
    デザインを学んだことがない人向けに書かれた、レイアウトデザインの基本が学べるロングセラー本です。この本を読むと、基本的なことを押さえるだけでデザインがグンとよくなることがわかります。
    チラシやポスターはもちろんのこと、文書や掲示物の作成などにも効果を発揮する一冊です。

    【配架場所】
    大岡山: B1F-一般図書 727/W
    すずかけ台: 3F-一般図書 727/W

  • 色の補色関係の話や、フォントの違いの話(sans serifとsefifとか)の説明はあまりあちこちで見かける話ではなかったので面白かった。
    ただ、なんだかちょっと物足りない印象。惜しい!

  • デザインセンスが無いので読んでみた。とりあえず今後は4つの基本原則「近接」「整列」「反復」「コントラスト」を意識してみようと思った。あと、むやみに中央揃えにするのもやめる(笑)
    後半の色の解説も非常に参考になった。

全152件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

主な著書に以下のものがある。
『Non-Designer's Presentation Book』(日本語版『シンプルでよく効く資料作成の原則 -コンテンツとデザインからプレゼンを変える-』、マイナビ出版刊)
『Non-Designer's Web Book』『Non-Designer's Illustrator Book』『Non-Designer's InDesign Book』『Non-Designer's Photoshop Book』『The Little Mac Book』


「2016年 『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

Robin Williamsの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×