ラブ&ポップ: トパーズ2 (幻冬舎文庫 む 1-7)

著者 :
  • 幻冬舎
3.34
  • (53)
  • (86)
  • (224)
  • (38)
  • (8)
本棚登録 : 1146
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877285494

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 映画で知って本も読んだ

    いいと思ってしまう

    援助交際という今でもそのまんまある社会問題を通して村上龍というおっさんが懸命に女子高生を内側を描いているのがいい。大切なものは今すぐ手に入れないと消えてしまう。だからトパーズの指輪を手に入れるのだ。

  • “その指輪は、ひときわ強く光るダイヤモンドの群れと、その他の石とのちょうど境い目あたりにあって、ひっそりと、淡いピンク色に輝いていた。インペリアル・トパーズ、という小さな文字が見え、その指輪がクローズアップで目に映った時、裕美は一瞬心臓のあたりが凍りついたような感じがした。その指輪以外のすべてのことがどうでもよくなって、まるで出会ったばかりの頃に高見浩一の裸を初めて見た時と同じように心臓がドキドキして、その場から動けなくなった。裕美は、その指輪を絶対に欲しいと思った。”

     村上龍の『ラブ&ポップ』は、本当に傑作だと思う。決して褒め過ぎじゃないはずだ。何回読んでも、その度に思う。たぶん、初めて読んだのは、自分が高校生の頃。そのころの私は、少女漫画のピュアな恋愛観にはやや食傷気味で、文学で描かれる際どい恋愛や、より刺激が強いものの方に惹かれてゆく成長過渡期。そんな時期に出会った村上龍の小説は、官能的でアブノーマルな世界を出し惜しみなく披露してくれ、刺激を欲する脳に直撃した作品だった。

     主人公の裕美は、学校生活や家庭環境でとりたてて不満があるわけでもなく、それなりに恋愛もし、彼氏もいて、どこにでもいそうな一人の高校生だ。彼女のまわりの女子高生たちにとって援助交際は、非日常なことではなく、欲しいものを手に入れるための手段のひとつ。裕美は援助交際に積極的ではなかったが、ある時トパーズの指輪に出会って、彼女の心の中に強い感情が芽生える。いま手に入れないと、特別なものも平凡になってしまう…。カラダを売る覚悟をした裕美だが、二人の異性と出会って、羞恥的な面食らう出来事や危険な目に遭うことになる。この二人の男性とのそれぞれのやりとりの場面は、はじめて小説を読んだときに、かなり印象的に記憶にこびりつく。裕美の他人を疑わない軽率さや、まだ擦れていない感情や反応、何気ない優しい気遣いに触れて男たちの態度が微妙に変化する。あくまでやっていることは援助交際であり、一時の快楽や満足と引き換えに男たちは金を差し出すのだが、不快感を感じるというよりもむしろ物語に引き込まれていく。

    あれ、これっていい話なんじゃない?

     しかし、読者が油断をしかけた頃に、奈落の底に突き落とすような展開を作者は準備している。唖然。キャプテンEOと自称する男が裸の裕美に突きつける台詞。たぶんこの作品の全てはそこに凝縮されている。道徳だとか、社会ルールだとかそういうお説教じみたことではなく、もっとストレートに刺さる言葉で主人公の、そして読んでいる私の心を揺さぶる。キャプテンEOがやっていることは狂気じみた行動なのだが、彼の台詞はひどく真っ当だ。そのアンバランスな加減、私は小説のそのくだりが好きだ。そして主人公が家に帰ってから、荷物を紐解いてあることに気付く場面も。

    村上龍が後書きで、述べていること。
    “罪悪感は社会的なもので、文学はモラリティを扱うものではない。自分ではその動機さえわからずアクションを起こし、時にはモラルを突破する人間の前駆的な言葉を表現するのが、文学だと私は考えている。”

    自分自身では小説と同じ体験を味わうことは到底できないが、作品に触れ、なにかを感じ、共鳴することはできる。作者がこの作品に込めたものをどれほど自分が受け取っているかは測りようもないけれど、この先もきっと何度も読み返すだろうし、物語の輝きは消えない気がする。

  • 前に読んだのは十数年前で、もうすでに女子高生ではなかったけど、夢中で読んだ。ちょっと違うと思っても、村上龍みたいなおじさんが女子高生のことをかいてるのはかわいらしく思った。
    今読んだらすごく読みにくかった。でもよかった。キャプテンEOもコバヤシもいい。

  • 2014年7月10日読了。援助交際をする女子高生を主人公に据えた97年刊の村上龍の話題作、龍ファンの私が読み落としていた作品だが今回読むことができた。たまたま眼にしたインペリアルトパーズの指輪を「今手に入れなければこの気持ちを忘れてしまう」と考え、代金の12万8千円のため身体を売ることもいとわない援助交際を決断する裕美の思考は切実で平板で、ゾッとするほどリアル。援助交際で数万のお金を手にする女子高生は拝金主義ではなく、「お金よりも大事なものがある」ことを知っているからこそ・お金を使って消費をするために、お金を手に入れかつ自分の価値を確認できる援助交際に手を染める、ということなのか・・・。伝言ダイアルのメッセージ、渋谷の雑踏の会話、男たちの言葉、すべてが猥雑でリアルで嫌になるが目を離せなくなる。この時代から十数年たった現代を生きる女子高生は、今何をどう感じているのだろうか・・・?

  • 村上龍のなかでいちばん好き。いま読むとふるくさいけれど、青臭くて好き。

  • 「女子高生援交もの」だけどこの手のものにお決まりの予定調和的な展開(いわゆる女子高生の魂の救済エンド)、そんなものはない。ただ淡々と、目まぐるしい速度で、日常は過ぎていく。電車の窓を流れていく景色のように。ありあまるほどの物質と記号に囲まれて。そんな中で、目がくらむほどの輝きを、いっしゅんだけ放つものもある。インペリアル・トパーズの指輪。そして、紙ナプキンの切れ端に書かれた秘密の名前、「ラブ・アンド・ポップ」。

  • 村上龍の作品で一番好き。
    女子高生の援助交際をテーマにしてるけど、変に説教めいてなくて、単なる手段としてさらっと扱っているのが好印象だった。

    ただあとがきの「女子高生の立場で書いた」みたいなのは同意できない。
    最終的にポジティブな終わり方だけど、そういうちょっとだけ成長しましたみたいなのって「物語の都合」でしかない。女子高生はこんなこと思わないだろう。

  • はじめて読んだのは中学生だっけ?高校生だったっけ?
    当時の時代をよく表している援助交際の話。
    ふと思い出しては何度も繰り返し読んでいるけど何年経っても色褪せない。
    今じゃなきゃダメなのだ。明日になると無意味になってしまうから。
    そんな刹那的な感情の正体を当時の私に村上龍は言葉で教えてくれた。
    大人になってもその感情は胸の裏っ側にある。だから大切な一冊。

  • 援助交際。私が学生時代から世間で騒がれた社会問題である。最近はこの言葉を私はあまり耳にしなくなったけど、きっとやってる人はヤってると思う。
    主人公は裕美という女子高生。友達と来週行く海で着る水着を買うためにに渋谷にやってきた。
    手がきれいな裕美。裕美は12万八千円のインペリアル・トパーズの指輪が欲しくなる。水着をかって余ったお金では足りず、伝言ダイヤルで援交してお金を稼ごうとする。
    彼女は援助交際が犯罪であることがよく分からなかった。
    彼氏とのエッチは良くて、見ず知らずの男とのエッチがいけない理由が・・・。ゴムさえつければたいていの性感染症は防げる。

    「倫理社会の先生は貞操観念というものは神によって確立されています。と言った。あの倫理社会の先生は女子学生に八万払ってエッチしようとする会社の社長や高額なスーツを着て女子高生の履いているパンツや噛みかけの葡萄やガムを欲しがる男がいるのを知らない。オヤジの読む週刊誌にはヌードやソープランドのことはあっても女子高生が見ず知らずの男とエッチしてはいけない理由は一行も書いていない。TVでもそんなことを言う人はいない。いけないことだという人は掃いて捨てる程いる・・・。裕美は絶対に欲しいあのインペリアル・トパーズの指輪を援助交際して手に入れるということについてそれが本当にいけないことだという根拠みたいな何かがあるだろうかと探した。」

    そうして裕美は伝言ダイヤルで知り合った、自称「キャプテンE.O.」というむいぐるみに話しかける異常な男と待ち合わせ、その後ラブホに入るのだった。
    裕美は部屋で男と会話を交わす。そして「お前は話しやすい・・・」と男も気を許したのかそう裕美に告げた。
    しかしお風呂にはいっていた裕美は無理矢理襲われかける。スタンガンとケミカルメスというガスを手にもって男はこう言った。
    「お前もこれで失神させて死体とヤるような感じでヤって、お金を盗もうと思った。何人もそうやってやってきたけど、誰一人援助交際がバレるから警察には言わない。」と・・・。
    そして男は自分の擦り切れてボロボロのぬいぐるみに「裕美ちゃんは何も分かってないね・・・」とただただ話すのだった。
    男は裕美の顔を自分に向かせ、悲しそうに言った。
    「名前もしらないような男の前で裸になってはいけない。それを知ったらすごくいやがる人がいるんだ。こんな風に胸とか触られてまっ裸でいる時にどこかで親や恋人が死ぬほど悲しい思いをするんだ。インドや中近東の方でさらわれたり、売られたりした子供たちが何をしているか知っているか?一日16時間位絨毯を作っている。逃げられないように片方の足首を切り落とされる子供もいるし、ほとんどの子は絨毯の細かなホコリを吸って肺病になって、20歳前には死んでしまう。それでも子供たちはそんな思いと運命を抱いていても、インドだと一日に10ルピーしかもらえない。プラダやシャネルが欲しいから援助交際だなんて、ふざけるな。でもお前は助けてやる。インドの相場で金を払うよ。一緒にいた時間は2時間弱だから4円だ。」
    そして男は1円玉4枚を濡れた裕美の胸に貼り付けて、去っていってしまった。裕美はお金が足らず指輪は結局買うことはできなかった。

    援交ももちろんそうだけど、私は見ず知らずの男とSEXする心理が分からないようで何となく分かる(苦笑)
    それはスリリングであり、男は性欲を満たすだけかもしれないけど、女は違う。中には男のような考えを持つ男もいるだろうけど、抱かれることで安心感や安らぎが欲しいのかもしれない。
    お互いの体温を感じて、自分の存在を認めて欲しいだけなのかもしれない。
    シャネルだってグッチだって指輪だって、本当に欲しけりゃ伝言ダイヤルやテレクラなんかしないで盗めばいい。
    皆、オスとしてメスとして自分に価値があると思いたいから・・・セックスして他人の欲望や興味が自分へ向くことを楽しんでいるのに過ぎないんだろうと思う。
    そんな事で自分の価値を図るのはとっても寂しい気がする。一時だけのスリルや興奮は冷めてしまえばしまう程、何も残らない、余計心が空っぽになり、よりいっそう自分の価値を探してしまう悪循環に陥るということを知っています(苦笑)。

    村上龍さんはコインロッカーに捨てられた赤ちゃんの話しやらドラッグやら社会問題に報道するように焦点をあてて世界を描くので面白いです。

  • 女子高生と援助交際の話。
    実話を元にした物語だから、
    トパーズみたいに堅苦しく重苦しくない感じ。

    ヴィトンの財布を買うために半年バイトする女子高生は居ない。

    みたいな文があって、衝撃を受けた。
    輝きも衝動もいつか色褪せて失われてしまう、
    1分、1秒、一瞬。
    その事を一番知っているのは彼女たち。

    だと、思った。
    援助交際はもう死語だけど。
    いつの時代でも、売る女も、買う男も居るのだから、
    それはかわらない、と、思った。

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×