HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.33
  • (24)
  • (77)
  • (109)
  • (27)
  • (8)
本棚登録 : 680
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887596917

作品紹介・あらすじ

自己責任時代の三大自己投資は、勉強、お金、そして健康だ!ビジネス書をこよなく愛す気鋭の熱血医師が同世代の若きビジネスパーソンにおくるバリューアップ・ストラテジー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術

    著:川田浩志

    将来への三大自己投資は
    1、勉強・資格取得
    2、貯蓄・投資
    3、健康管理
    であり、これからはかつての終身雇用制の年功序列社会ではなく、個人個人の価値がものをいう時代を生きていくことになる。自分を磨いて活動の幅を広げ、成果をあげるほど、より上のステージへと上がっていくことができる。その上で、自分の健康をずっと維持していけることが、大きな武器となることは間違いない。

    本書の構成は以下の4章から成る。
    ①健康の経済学
    ②7つの健康習慣
    ③はじめての課長の健康教科書
    ④仕組み健康術

    確実に怠ってきた健康への配慮。齢40を超えじわじわとボディーブローのようにそのツケが回ってきているように思う。

    しかし、まだ間に合うとここから再度気を引き締めるために本書を再読した、数年前とはまた違った問題意識を持つ中で本書と向き合うことで見えるものも違った。


    投資は投資でも自分への投資。
    もう少し自分を労る気持ちも持ちながら、鞭打って働ける身体を維持すべく、本書を活用していきたい。

  • 適切な水分摂取量についての説明があったのが、ありがたかったです。

    この本を読んで、ホームベーカリーで焼いた、できたてほかほかのパンを食べる生活をしたくなりました(笑)

  • 将来への3大自己投資:①勉強・資格取得 ②貯蓄・投資 ③健康管理 ふーんと思ったが、貯蓄は投資ではないし、投資は一般に対象が株式や債券で自己ではないので、著者がいいたかった事は、自分のリソース(時間・金・努力)を①スキルアップ ②蓄財・資金力アップに配分できても③心身の健康維持増進に正しく配分できている人が少ないので本書で正しく健康維持増進に注力すべしという主張と解釈。
    関心を引いたポイントは以下のとおり
    ・カロリー制限が寿命を伸ばす
    ・リスベラトール
    ・イチョウ葉エキスサプリはまがいものに注意
    ・ファイトケミカル
    ・カルニチンはクワガタを巨大化させるサプリ
    ・過食が止まらない場合には、マジンドール(サノレックス)を処方してもらう

  • 健康長寿を目指し、読んでみました
    若々しく、元気に過ごしたいものです

  • ”大学病院の『抗加齢ドック』で働く医師 川田さんが巷の健康神話や健康法へ疑問を呈する一冊。意外な事実の提示にびっくりしつつ、ビジネス書愛読者ならではの遊び心あふれる章節タイトルも楽しかった。

    <読書メモ>
    ・ビジネスパーソンが楽しく読めて、しかも役に立つ、世界初のビジネス書マインドな「超」健康本になったと思います(なせばなるものです)。(p.10)
    ・特定健診制度(p.35)
     生活習慣病のもとになるメタボを減少させることによって、高騰している医療費を抑制するのがおもな狙いです。
     (略)五年後には受診率、改善率が算出されて、その成績によって健康保険組合単位で後期高齢者医療制度への負担金が課せられることになりました。
     #そういう関連があるんだ!
    ・若い、ビジネス世代の沖縄女性は、むしろ短命である、ということです。
     たとえば、40歳代後半の女性の死亡率は、現在、沖縄が日本一です。
     この傾向は、沖縄男性にも当てはまります。
     #意外!理由は「車社会で体を動かす機会が少ない」、「欧米型の脂肪を多く含んだ食事への移行が他県より著しく先行」
    ・野菜や果物などの食材に含まれているビタミンやミネラルの量が、昔ほど多くはなくなっている(p.73)
    ★長寿=低体温+低インスリン+高DHEA-s
     #そのためには、カロリー制限(CR:Calorie Restriction)
    ・どのくらい水分を摂ればよいのかというと、健康なビジネス世代では、食事に含まれる水分量を入れて男性2リットル、女性1.5リットルくらい(体重×30ccくらいが目安) (p.113)
    ・筋肉の萎縮を防ぐには(中略)
     筋トレがいちばんです。(p.184)
     #特に縮みやすいのは速筋。
    ・筋肉は、つきやすい場所につけましょう。
     つきやすい場所とは、腕、おなか、脚の三ヵ所です。(p.186)
    ・「三欲」とは、喫煙、過食、痛飲のことです。(p.195)
     やめられない理由を突き詰めて考えていくと(略)
     ?害を十分に理解していない、
     ?いまのところ健康に支障をきたいしていない、
     ?簡単に実行できてしまう、
     ?満足感が得られる
     #twitter、facebook 依存にも言えるかも
    ・コーヒーは飲めるならば、飲まない手はない(p.210)
     心疾患を抑える…
     糖代謝を改善して糖尿病を予防したり改善したり…
     肝臓によい作用をする…
     脳にもよい作用をする…脳梗塞を予防、認知症を予防、記憶力増強効果、行動力低下を予防
     ダイエット効果
     #量にもよるが、少なくとも悪くなるエビデンスはない、らしい。
    ・歯を白くする
     音波歯ブラシをおすすめ(略)リンゴ酸入の歯磨き粉(pp.236-237)
    ・一過性のストレスなどの要因が解消されることによって、せっかく黒髪に戻るチャンスもある(略)白髪は抜かずに、根元でカットするようにしましょう(p.240)
    ・顔を若く保つ=紫外線対策、保湿
     
     

    <きっかけ>
     聖幸さんのブログ紹介を読んで購入。しばし、寝かしていたが、慢性疲労症候群の本とあわせて手が伸びた。”

  • 様々な角度から健康投資術について詳しく書かれており、非常に参考になった。
    注意点を強いて挙げるとすると、
    ・一部の「仕組み」作りにはお金がかかるものもある
    ・本書ではカロリーリストリクションが推奨されているが、この方法は『体温を上げると健康になる 実践編』では「低体温を引き起こすため」「若い人が実践するのはかなり難しいため」65歳以上の人向けの健康法だと結論されている。

  • 平積みになっていたので興味。別の本を購入したため、また別の機会に。

  • これといった特徴なし。健康情報の迷信に関する項目だけ立ち読みすれば足りる。

  • 家庭用トレッドミルは惹かれるが、子どもがいる家庭には難しいな。ガン予防のデザイナーフーズは参考になる。ミネラルウォーターは常に悩んでいる。コストパフォーマンスをあらためて見直すか。鉄欠乏の氷食症は初めて知った。自分もそんな時期があったなぁ。ドライアイ対策なんとかしたい。

    有名なビジネス書をもじったタイトルが多いので、いちいちもやっとする。

  • 繝上ャ繧ッ譛ャ繧帝釜謇薙▲縺ヲ縺?k縺後?√◎繧後?鬘悟錐縺ィ陬?ク√□縺代?
    縺薙?譛ャ縺九i蠕励i繧後◆蛛・蠎キ縺ョ縺溘a縺ォ菫コ縺後d繧九∋縺阪%縺ィ縲よ?譌・縺九i縲∵悃繧ク繝・繝シ繧オ繝シ縺ァ繧ク繝・繝シ繧ケ繧帝」イ縺ソ縲√?繝シ繝?繝吶?繧ォ繝ェ繝シ縺ァ繝代Φ繧剃ス懊▲縺ヲ鬟溘∋繧九%縺ィ縲?譎る俣縺ッ蟇昴k縺薙→縲らュ九ヨ繝ャ縺吶k縺薙→縲ゅ?繝サ繝サ縺ソ繧薙↑縺九▽縺ヲ隧ヲ縺励◆莠九□縺碁聞邯壹″縺励◆隧ヲ縺励′縺ェ縺??
    縺ァ繧らヲ∫?蜃コ譚・縺溘$繧峨>縺?縺九i縲∽サ雁コヲ縺ッ蜃コ譚・繧九°縺ェ?

全96件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東海大学医学部内科教授(血液内科学)、医学博士。日本ポジティブサイコロジー医学会会員、日本抗加齢医学会認定専門医、日本内科学会認定専門医・指導医、日本血液学会認定専門医・指導医、米国内科学会・米国血液学会インターナショナルメンバー。
東海大学大学院修了後、米国サウスカロライナ医科大学ポストドクトラルフェローを経て、2015年より現職。2016年より医学部教育計画部長、2017年より副医学部長を兼任。
スポーツの普及に力を注ぐ東海大学の教員として、運動を取り入れた健康医学の普及に務めている。そんななか、近年、爆発的に科学的なエビデンスの増えている運動方法「HIIT」に着目。短時間で健康効果の高い「HIIT」を推奨する、日本では数少ない医師である。
専門分野について、講演依頼やTV・ラジオ・雑誌の取材も多い。
著書に、『HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術』 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『長生きの統計学』(文響社)など。

「2019年 『世界一効率がいい 最高の運動』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川田浩志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×