電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.71
  • (178)
  • (386)
  • (312)
  • (51)
  • (13)
本棚登録 : 2517
感想 : 421
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (303ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887598089

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本において電子書籍の発展がいまいちな理由がよくわかる。もうちょっと整備されないかな。期待しているけど、これを読むと無理かなと思ってしまう。

  • 金欠の中、たまたま購入。
    やばい。ひらめいた!

    どうしよー!

  • 電子書籍は本のあり方をどう変えるのか。この本は音楽業界や携帯小説などを例に読者と著者の距離がより一層近くなり、一人ひとりの趣味嗜好に沿った読書体験が待っているだろうと記している。
    書かれていることはネットに親しんでいる僕達にはとてもすんなりと理解できる内容だっったと思う。机上の空論になることなく、現在の出版業界を批判しつつ地に足のついた論理でもって、とてもうまく現状と本の未来について書いてあり良かったです。
    日本でユーザー目線の電子書籍を取り巻く環境が作られて欲しいが、AmazonやAppleに期待しなければならないのはとても情けない。このブクログやパブーのようなサービスが普及することを期待したい。

  • 時間の推移が激しい電子書籍業界の本、半年前に出版されたとはいえ、的確に捉えられた良書だった。孫正義氏との光の道対談で、佐々木氏が主張する論の軸である、何故3層レイヤーのプラットフォームが重要かという話が、この本を読めば一目瞭然である。光の道論争はニコニコ動画でリアルタイムで視聴したが、この本を読んでからアーカイブの視聴又は最近出版された書籍を読めば、理解度が格段に増すであろう。混沌とする電子書籍、何をチョイスすべきか、この本を読めば見えてくると思う。

  • 音楽の話が多かった。Kindleやアマゾンのこととか知らなかったことも知れた。しかし、出版の前置きなどは必要なのはわかるが少し長かった。電子書籍について理解するというよりは今後本の世界はどのように変化していくかが論じられている。レビューにたいしての肯定的?な意見やソーシャルメディアにやってどうなっていくかなど分かりやすい。言葉はそれなりに難し目。コンテキストとか分からない人もいそう

  • 図書館より。
    音楽業界との対比によって出版業界に何が起こっているか、どうなりつつあるのかが全体的に分かりやすく書かれていました。

    印象に残ったのは現在の本の流通の問題点に関するところや、本屋に直接行かずどうやって面白い本を見つけるか、といったあたり。本の見つけ方に関してはブクログのフォロー機能とつながるところも多々あり、ブクログを使っている身としては少し得した気分にもなったりしました(笑)

    本10冊分のISBMは一万六千八百円で個人でも買えるらしいんですね。全く関係ないのに、少し欲しいと思ってしまった自分がいます(笑)

  • 電子書籍素晴らしい!という本ではありません。

    むしろ人と本(この本では「コンテンツ」とか「コンテキスト」)との
    出会いの環境とその供給はどうなるといいのか・・・・
    と語られています。

    音楽との比較だったり

    でも本との出会いって本屋で短調でいいんですか?
    ってところには共感できた。

    少し自分の考える方向とはずらした
    展開だったので少し「あれ?」という気もしましたが
    出版されたのが電子書籍が盛り上がる前(キンドルが発売されて
    iPadが発売される前)という時期を考えると
    1年で状況が変わってる部分もあったり
    変わってない部分もあったりと
    今読むと逆に少し面白いかもしれない。

  • [ 内容 ]
    『2011年 新聞・テレビ消滅』!?では、本はどうなる!?キンドルに続き、アップルiPad登場。
    それは、本の世界の何を変えるのか?
    電子書籍先進国アメリカの現況から、日本の現在の出版流通の課題まで、気鋭のジャーナリストが今を斬り、未来を描く。

    [ 目次 ]
    第1章 iPadとキンドルは、何を変えるのか?(姿勢と距離から見る、コンテンツとデバイスの相性;キンドルの衝撃;これ以上ないほど簡単な購入インターフェイス ほか)
    第2章 電子ブック・プラットフォーム戦争(ベストセラー作家が電子ブックの版権をアマゾンに;電子ブック、ディストリビューターの広がり;出版社勝算なき抵抗 ほか)
    第3章 セルフパブリッシングの時代へ(アマゾンで、誰でも書き手の時代到来!?;ISBNコードを取得する!;アマゾンDTPに、アカウントを登録! ほか)
    第4章 日本の出版文化はなぜダメになったのか(若い人は活字を読まなくなったのか?;ケータイ小説本がなぜ売れたか?;ケータイ小説は、コンテンツではなくて、コンテキスト ほか)
    終章 本の未来(電子ブックの新しい生態系;書店の中にコンテキストをつくった往来堂書店、安藤哲也さん;なぜ、未来の書店像として広まらないのか? ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 本は本で評価しつつも、電子書籍登場の歴史と今後について書かれた本。

  • 電子書籍の現況を知るにはとても良い本。でも、終章の地方文化とケータイ小説云々の話はちょっと無理があるような。

全421件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木俊尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×