アイデア大全

著者 :
  • フォレスト出版
3.73
  • (69)
  • (81)
  • (83)
  • (22)
  • (4)
本棚登録 : 2087
感想 : 98
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894517455

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブログを愛読してきた読書猿さんの新著が発売されました。評価の仕事に関わってきた関係で、発想法についての書籍は乱読してきたつもりですが、このような書籍に出会ったことはなく、本書には圧倒されました。

    圧倒されたのはボリュームではなく、具体的であり内容が本当に使えるように厳選されていることです。読み物として考えると、ひとつひとつの手法はやや物足りないぐらいの感触ですが、実際に手法に挑戦してみると、実践のためには過不足なく、ちょうどいい説明量なのです。

    本書に書かれているいくつかの発想法の手法を実際に試してみました。マニュアルとしても優れていて素人でもすぐに実行できるように記述されています。しかしそれだけではありません。前書きに、

    本書は実用書であると同時に人文書である

    とあります。これこそが読書猿さんの真骨頂であり、博覧強記ぶりを活かしなぜその手法なのか、その手法や考え方が生まれてきた歴史や人物、社会、その思想的背景が語られます。これが大きな魅力で、読者はどんどん引き込まれていきます。

    本書を読み、手法を試された方なら同感いただけると思いますが、実際に発想法を真面目に実行すると頭の中を掻き回されたように感じ、心地よい疲労ですがかなり疲れます。ぐったりします。自分自身が日頃いかに頭を使っていないかを思い知らされます。

    読むだけではなく、マニュアルとして活用してこそ意味がある本です。テーマを持っている人が、内容をきちんと読めば思わず実践したくなります。著者が意識されているかどうかわかりませんが、本書は2020年代を生き抜くためのホールアースカタログだと思っています。広義の企画に関わる全ての人に本書をお勧めします。

  • アイデアをどう出し、発展させるかの方法論を纏めた本。
    とはいえ、単なるハウツー本ではなく、各手法が生まれた背景などについても丁寧に解説されていて、人文書と呼ぶに相応しい内容となっている。

    「アイデアはひらめきでしか生まれない」と思っていた自分にとって、この本の内容は結構衝撃的だった。アイデアは理詰めでも出せるし、そういう方法を一生懸命考えてきた先人が沢山いるという事を知れただけでも、本書を読んだ価値はある。
    内容は高度ながら、各手法の説明に逐一具体例がついているので、理解がしやすい。
    ただ、一読するだけで自由に使いこなすのはどだい無理な内容。今後、アイデアを生む必要に迫られた時に参照するなどして、血肉にできればと思う。

  • 使えるかどうかは別として、こんな本を書ける&ものすごい知識量がある読書猿という著者がめちゃくちゃすごいことがよく分かった。
    でもなんか、心に残ったものをちゃんとノートに書いておくとか、そういうある意味原始的な方法をずっと続けていくと、いつかぽっと浮かび上がるものかもしれないなと思った、アイデアって。

  • 「新しいアイデアをどのようにして得るか」
    その方法を古今東西さまざまな分野から収集してまとめた本。

    自分が求めていた方向性とは違ったので流し読みになってしまったが、自分のなかに存在しなかった考え方がたくさん載っていて面白かった。

  • アイデアの生み出し方、準備法について、これまでに提唱された42の方法を紹介。

    安直なノウハウ本というよりは普段の生活の中での実践を継続していくための精神論的な内容も多く、これを読んだだけで実践に移すのはちょっと難しいかもしれない

  • アイディアの出し方と、悩んだ際の解決方法が記載されていた。
    モヤモヤしていてたので、ここに乗っている方法を試す。
    とは言え、全ては実用的ではないと言うことは確かである。

    どちらかと言うと「世界の偉人はこんな方法でアイディアを出してましたよ!」という、レビュー本に近い印象でした。

  • ゆっくり時間があればつかえる技法もある

  • 問題解決や現状打破のアイデア発想法として広範な分野から48のツールの提唱者、レシピ、サンプル、レビューが示されることで、内容を知るだけでなく、実用のための情報となっている。
    こうしてみるとアイデアの素は、仮定やランダムのセレンディピティ、根源の問いなど、通底するものがあるように感じられた。
    18-47

  • 09 フィンケの曖昧な部品
    ※なにがよいアイデアを生み出すのか?
    1.あらかじめテーマを設定して、それに沿ってアイデアを生み出すよりも、テーマ設定を後回しにする方が、創造的な結果がより多く得られる
    2.組み合わせに使う3つの部品を自分で選ばせるよりも、ランダムに決定して押しつける方が、創造性が高い結果が得られる
    3.誰かが組み合わせた形を解釈するよりも、自分で組み合わせて作った形を解釈した方が創造的なアイデアにつながる

  • 古今東西の発想法一覧。イメージしやすいものもあれば、”???”というものも。Tipsとして整理しておき、必要な時に見返せるようにしよう。

    続きはこちら↓
    https://flying-bookjunkie.blogspot.jp/2018/04/blog-post.html

全98件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

読書家。正体不明。メルマガ「読書猿」で書評活動を開始し、現在はブログでギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、日の当たらない古典から目も当てられない新刊までオールジャンルに書籍を紹介している。著書に『アイデア大全』(フォレスト出版)、『独学大全』(ダイヤモンド社)など。

「2021年 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

読書猿の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
ジェームス W....
ピエール ルメー...
瀧本 哲史
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×